下の記事でラジオ番組のことを書きましたが、私はウチの屋根の上に大きなFMアンテナを(8素子、FMのは結構大きい)たててあり、関東方面の局も聴くことができます。横浜FM(サッカーじゃないよ)やJ-WAVEをよく聴きますね。NACK-5は入らないので「ライオンズナイター」を聞けないのがちょっと惜しいです(まだやってるのかな?)ここ数年でコミュニティFMもとても増えて聞ける局がさらに多くなったのは嬉しいですね。
自分の部屋にいるときはステレオのチューナーを使いますが、車庫で洗車したり、ディスクゴルフのパット練習をするとき、友達と公園でフリスビーで遊ぶときなどはポータブルラジオを持ち出して聞いてます。このポータブルラジオ、感度がよく遠くの局の電波もよく拾ってくれます。実はこのラジオはこどもの頃、野球の練習で右目にボールを当て、外科に一泊したときに父がナイショで買ってきてくれたものでした。父はケガで落ち込んでいる自分を後でびっくりさせようと思ったのでしょう。
で、そのラジオとは、ソニーの「スカイセンサー5800」です。懐かしいでしょう~。BFOのスイッチだけ壊れてますが、まだまだ現役で頑張ってます。音質も意外といいですよ、単なるラジオなんですけど当時では高級機種だったのでコストダウンなんてあまりしてなかったから部品も丈夫でいられるのでしょうか?
思い出してみれば、「入院した」というのは生涯でこの一泊だけなんです。ラジオとともに自分も丈夫だったんですねぇ、そこんとこは親に感謝です。ディスクゴルフで昨年アマ日本一になれたんだから年をとってきても頑張れることってあるんですよね。ラジオも自分も大事しなきゃと改めて思いました。
自分の部屋にいるときはステレオのチューナーを使いますが、車庫で洗車したり、ディスクゴルフのパット練習をするとき、友達と公園でフリスビーで遊ぶときなどはポータブルラジオを持ち出して聞いてます。このポータブルラジオ、感度がよく遠くの局の電波もよく拾ってくれます。実はこのラジオはこどもの頃、野球の練習で右目にボールを当て、外科に一泊したときに父がナイショで買ってきてくれたものでした。父はケガで落ち込んでいる自分を後でびっくりさせようと思ったのでしょう。
で、そのラジオとは、ソニーの「スカイセンサー5800」です。懐かしいでしょう~。BFOのスイッチだけ壊れてますが、まだまだ現役で頑張ってます。音質も意外といいですよ、単なるラジオなんですけど当時では高級機種だったのでコストダウンなんてあまりしてなかったから部品も丈夫でいられるのでしょうか?
思い出してみれば、「入院した」というのは生涯でこの一泊だけなんです。ラジオとともに自分も丈夫だったんですねぇ、そこんとこは親に感謝です。ディスクゴルフで昨年アマ日本一になれたんだから年をとってきても頑張れることってあるんですよね。ラジオも自分も大事しなきゃと改めて思いました。