goo blog サービス終了のお知らせ 

Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

関係ないけど165系

2005-10-06 19:50:37 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)
 写真は身延線の165系です。もちろん過去のもの。JR東海が壁紙用として用意してあるものです。
 今でも普段は113・115系を多く見る東海道線静岡支社管内ですが、子供の頃はこの165系が好きでした。急行用の車両で113・115系とそっくりですが、クロスシートでドアも前後2ヶ所だけのデッキ付、「ちょっと特別!?」と子供心に思わせる車両でした。列車が近づいてくるとき、前面の塗り分けを見て、緑のラインが斜めだと113、ストンと落ちていると115、まっすぐだと165とあのラインをまず見てました。165系が来るとなんだか嬉しかったですね。誰があの単純に見分ける手段を考えたんでしょう、面白いですねぇ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR最高地点・・その3

2005-10-06 19:44:07 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)
 ちなみに、この踏切横の広場には、まだ夏休みの直後だったからか、郵便局の臨時出張所が出てました。民営化される郵政公社の職員もこうして休日も頑張って稼がないといけません。民間は厳しいのよ!
 ここで売られていた沿線の風景をまとめた絵葉書セットは大変美しいものでした。新内さんは思わず購入してました。ここから出すと消印もオリジナルのもので、これこそ鉄道マニアと郵便マニアの趣味を極めるモノかもしれません。だって出張所が出てないと押せないらしいから。

>>あさしん
“夏休み直後”と書いたとおり、9月のはじめに行ってきました。もう1ヶ月になるんですね。もちろん、メインは清里の森のディスクゴルフコースです。なかなかリゾートらしいいい場所でしたよ!また追って写真はアップします。ここは東京から山梨へ移られた土田さんのご尽力でできたコースとのことです。すばらしい!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR最高地点・・その2

2005-10-06 19:36:57 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)
 ここを訪れた観光客のほとんどは、最高地点と書かれた搭を見たり写真を撮ったりしていますが、この写真の左側の標識こそが最高地点を表すものです。これは線路の傾斜を示す標識ですが、下向きの標識は「これから先は下り勾配」であることを示しています。数字はその傾斜の度合いを示しています。確かパーミル(この場合“3”なので1000mで3m下がる)で示されていると思います。
 これが、こちら側からも反対側から見ても下がっているということはここがどちらから来ても傾斜のてっぺんであることがわかります。ここが本当の最高地点。でも気がつく観光客は少ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高だ~~~~!

2005-10-06 19:29:08 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)
 タイトルを見るとなにか起きたのか?? と、思われますが、写真のとおり、JR最高地点であります。標高1375m(だったと思う)です。ちょうど行ったときに運良くキハ110系が来ましたが携帯のカメラはシャッターボタンを押してからピントを合わせてシャッターが切られるまでが遅く、頭が切れてしまいました。残念!

 ところで写真をよく見ましょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道神社

2005-10-06 00:13:49 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)
 さてここで問題です。

この、ずいぶんシンプルではありますが、
蒸気機関車の動輪が奉られている「鉄道神社」はどこにあるでしょうか?








えー、コメント欄にて回答を受付ますが、一番最初に正解を出してくれた方には、動輪に形の似た(?)ディスクゴルフ用のディスクを2枚、差し上げる・・・かもしれません。手渡す機会がある人ならいいけどね。遠くの人には・・どうしようかなぁ・・。一応、“かもしれません”で留めておきますけど挑戦してみてください。1週間以内に当りが出たらそこで考えます。
 尚、ディスクの選定は私が勝手にやります。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする