Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

5/12

2013-05-18 21:23:29 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 5/12、朝のうちは富士山が見えませんでした。なのでまずは新幹線から。

しまった!画像100%のままだった! 700系C45編成。


ちょっとピント合ってないかなぁ。ところでこの列車には修学旅行生みたいなのが乗っていたようで…


写真を撮っていたこちらが気になったようで…

…次のコマを見ても…


ずっと見てました^^/

おじさんは若い女の子に見られることあまりないのになぁw


こちらはN700系Z70編成。


運転席回りの曲線は700系よりN700系のほうが好きです。


こちらはN700系Z32編成。

最近になって気がついたのですが、晴れた日より曇りの日のほうが、橋梁の鉄骨の影が映らなくていいんじゃないかと思っています。列車それ自体のカーブがキレイに見える。ま、晴れた日の順光での輝く白い車体もカッコいいので気にしすぎなのかもしれませんが。

こちらはJR西日本所有の700系B5編成。迫力ありますな。


しかしこれは「こだま」かな?ガラガラですねぇ。


こちらは700系C31編成。


そしてC10編成。

これで一旦帰宅。まだまだだな。もっと練習、設定などもいろいろ変えて試してみなきゃ。



 お昼過ぎに再始動。再び東へ。

清水駅から見たら富士山の頭が見えていました。

ちょいと大きく^^


 清水駅からは普通列車ですが運よく373系の列車に乗れました。ホームライナーの為の送り込み運用なのか、清水12:44発の普通列車は373系3両です。


その373系の普通列車、特急列車の時には付けてあるヘッドレストのカバーがありません。汚れてもいいのかな?まぁカバーのコストを削減しているんでしょうけど。


 さきほど清水駅から見た富士山が頭だけだったのでたぶんダメだろうと思っていましたが、富士川から富士山は雲の中。近くても見えないことがありまして、実際は頭が見えていても山頂と自分の位置との間に雲があると見えません。


沼津駅からは廃線跡をウォーキング。


こんな踏切跡も^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする