Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

11/15

2013-11-22 21:37:40 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 11/15は富士山が見えませんでした。新幹線のほうもこれといってネタものはないのでちょっとだけ…


N700系N15編成。N編成はJR西日本所有のものです。


N15編成最後尾。


新型N700AのG2編成。2/8にデビューしたN700Aですが、当初トップナンバーのG1編成は試験車扱いになっていて営業運転はされませんでした。このG2編成は、確か初日の上りN700Aの2番列車だったと思います。中里で1番列車を上下撮ったあとに帰ろうとしてクルマのところにいたらいきなりやってきて慌てて流し撮りをした、N700Aで最初に流し撮りをした編成です(^_^;)


ちょっと画像が粗いですが、700系のC60編成です。JR東海所有の700系では一番最後に製造された編成です。700系が順次消えていくなか、いつまで走るでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13の富士山と新幹線(N700系Z3、X7、X71編成  N700A G10編成)

2013-11-22 20:32:03 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 11/13は数日ぶりにすっきり晴れた日になりました。富士山の積雪はそれほど変わっていなかったものの、その前数日は曇ったり霞んだり、見えても雲がまとわりついていたのでちょっといい気分。


夜明け直後の6時すぎ。まだ陽が昇ってこず寒々とした富士山。


そして6時半ごろ、朝日を浴びる富士山。


こちらは朝9時ごろ、新幹線富士川橋梁の下から。久々のスッキリ全景(^_^)/


こちらはちょいとPLフィルター効かせたクッキリ版。


少し南に下がって鉄橋の隙間から富士山を望む(^_^) 700系撮影はお早めに。


後から気がついたのですがこの列車、行先表示をよく見たら「回送」の文字(^_^)


C36編成でした。


700系はC1~C6編成までは先に廃車になっていて最近になってC19とC7編成が廃車になりました。N700Aの増備に従って順次廃車になると思われ、富士山との姿を拝めるのもあと数年だと思います。なお、C11~C18編成はJR西日本に譲渡済で東海道も走っているのでこちらの方が長生きしそうな雰囲気ですね。


次に来たのが新型N700A。編成番号は確認できませんでしたがまだ幌がピカピカなので新しいほうの編成だと思います。こちらはこれからずっと使われますが、キレイなうちに富士山と撮れたのはよかったなと。


最後尾も。前後共うまくAマークが見れました(^_^)

 さて、いつものように流し撮りの練習です。


またキレイな編成がやってきました。N700系Z編成から改造のX71編成。こちらも改造完了が9/19の改造されてからわりと新しい方の編成です。




やっぱり陽が当たるほうから(つまり順光で)撮ると撮りやすい気がします。でも、この場所だと橋梁の鉄骨の影が映ってしまうので順光なら中里で撮ったほうがいいかも。あと、逆光のほうが先頭部のカーブがキレイに見えていいんです。


こちらは同じくX編成のX7編成。こちらは改造完了が8/12で、私が確認した中では真ん中くらいに再登場の編成です。


さすがに床下は汚れてきてますね。


そしてこちらは未改造のN700系Z3編成。Zのヒトケタ編成も改造が進んでいてこのZ3編成もそろそろかも。


一応、出来はともかくとしてZ編成は全て撮影済なので改造に入っても大丈夫です(笑) ただ、「N700」のステッカーだけは一度ちゃんと撮っておこうかと。


そして、またピッカピカの編成がやってきました。撮影して確認したら新型N700Aの中でも一番新しいG10編成でした。公式試運転が10/28のデビューしたてのルーキーです。屋根も真っ白ヽ(^。^)ノ


ローカル気動車などはちょっと汚れた感じもいいんでしょうけど、やっぱり新幹線はピカピカのほうがいいですね。


おまけはこの日見たサギグループ。

(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする