月に代わっておしおきではなく、月が替わって6月になりました(^_^;)
6/1の朝、まずはまたまたイソヒヨドリさんがご挨拶に。
屋根の上で膨らんでました(^_^)
晴れたけど富士山はこの季節らしい霞みにわずかに浮かんで見える程度。本当なら全景が見えるはずなのに。
PLフィルターでクッキリさせようとしてもこの程度。ほとんど変わりません(^_^;)
山頂アップで。なんとかわかります(^_^;)
さて、この日は沼津…だったベアードビールが修善寺に引っ越して大きくなり、その新工場のお披露目の日。“農園型ブルワリー”を目指すとあって名称も『ベアード・ブルワリーガーデン 修善寺』となりました。まずは帰宅し支度し、三島からのいずっぱこでは「特急踊り子号」に合わせて乗れるように清水駅から東海道線に乗車しました。
三島駅で「踊り子号」を待ちます。以前にも書きましたが、三島駅から伊豆箱根鉄道へ乗り入れる特急踊り子号は三島駅では伊豆箱根鉄道のホームには入らずJRのホームから渡り線を通って乗り入れます。その際、JRのホームの途中からポイントを通っていくわけですが、その時に車両がホームに当たってしまうようで、ホームが一部切欠かれています。
で、この時ホームで待っていたらJR東日本でで遅れが発生していて特急踊り子も遅れてくると、最初は10分ほどの遅れということでそれなら待ちますと言ったのですが、その後すぐに遅れが20分以上になりそうとの説明を受けて急遽普通列車に乗ることになりました。
乗ったのはこれ。まさかいずっぱこのこれに2週連続で乗ることになるとは(笑)
修善寺からバスに乗ってベアード・ブルワリーガーデン修善寺に到着。自分は13:30ごろ着きましたが、オープニングイベントが始まる12時に合わせてたくさんの人がバスに乗ったらしく、そのバスが積み残しが発生しそうだったとのこと。さらに修善寺駅のバスきっぷ売り場のおばちゃんが、あまりにみんな同じ行先のを買うので「何があるのか?」とビックリしていたとのこと。もう修善寺の地元に集客する力あるところを見せたようである(笑)
上の写真、右側にあって上にワイヤーを伝って伸びてるのがホップであります。これからいろいろな果物なども作っていく予定だそうです。ただ、ホップは寒いところの方がいいらしく伊豆は暖かいのでどの種類のホップを植えていくのかも見極めないといけないらしいです。
そして到着しましたベアード・ブルワリーガーデン修善寺のメインの建物、新工場!自分は基礎工事の段階で一度来ていましたが、やはり建物が建つと全然感じる大きさが違います。でけー\(◎o◎)/!
でけー\(◎o◎)/!
まずは一杯!これはブルワリー竣工記念となる「修善寺ヘリテッジヘレス」限定醸造であります。これ美味かったヽ(^。^)ノ
この敷地はもともとキャンプ場であります。木陰で飲むととてもいい感じ(^_^)/
敷地すぐ横には狩野川が流れています。
5/24に既に解禁になっていたので鮎釣りも行われていました。いいねぇ(^_^)/ (鮎釣りには鑑札がないとダメですからね。釣るなら漁協で買いましょう)
新工場の見学ツアーにも参加して新しい設備を見て回りました。いろいろ写真も撮りましたが、今度の工場の大きさを端的に表すなら…
このタンクの列がわかりやすいかと。これまでの設備を知っている人ならなおさら違いがわかるはずです。工場内にはまだスペースがあり、それ全部に設備を設置すると、これまでの沼津での年間300キロリットルから年間6000キロリットルの製造能力となるそうです。なんと20倍\(◎o◎)/! それでもかなりの部分を機械化できてブルワーさん達の作業はちょっと楽になるんだそうです。まあその分、フルーエールを造るために果実の皮をたくさん剥いてもらいましょう(笑)
これまではクラフトビール共通の栓でしたが、今回を機にベアードオリジナルの栓に変更となりました。
帰りは偶然一緒に出てきたあの大工さんにクルマで駅まで送っていただきましたありがとうございますm(__)m いずっぱこで三島経由で東海道線に。沼津からホームライナーに乗り換えて帰りました。修善寺にはなかなか行けないですが、清水からなら一度駿河湾フェリーで行って土肥からバスで修善寺へ行くルートというのも面白いかもしれません。
世間はもう6月も中旬に入っていますが、ブログはまだ5月ですm(__)m
5月最終日の31日、朝は富士山が見えませんでした。もう梅雨入りしてますからね、富士山もなかなかお姿を拝めないのです。
なので結局新幹線で(^_^;)
N700AのG7編成。
N700系X14編成。こりゃうまく撮れたかな?(^_^;) N700系X編成の10番台は6/10現在でX16まで運用されて、X17編成も試運転されているとのことで、ここらへんがまだ全然撮れてないですね。自分はこのX14までしか撮影できてません。
700系C52編成最後尾。先頭はピント合ったのが撮れませんでした(>_<)
N700系Z63編成。屋根を見ても汚れがずいぶん目立ちます。そろそろ検査入場してX編成に改造かなぁ?
Z63編成最後尾。これくらいのお天気ですと橋梁の鉄骨の影が車両に落ちないので撮影にはいいのかもしれません。
N700系X48編成。40番台はこのX48編成まで撮れていますが現在はX49、X50編成も走っているようです。改造されたX編成が順次登場していますが、のんびりしてると撮り残しがどんどん増えてしまいます。X編成で未撮影なのは5編成くらいあるかな(・o・)
700系B11編成。やはりB編成を見る機会が増えた気がするんですが実際はどうなのかなぁ?
夕方遊びにきたのはまたまたイソヒヨドリさん。今年は子供達も順調に育ったらしく3羽くらいで、それもオスだけでやってくることも多いです。
背中からみれば“幸せの青い鳥”ですが…
…胸からお腹にかけては赤いのです(^_^;)
夕方になってやっと、それも薄っすらと富士山が見えました。丸一日見えないよりはちょっとでも見れてよかったなと(^_^)/