9/3、24時間勤務3連チャンの3日目の、憂鬱と激眠でアタマぼんやりの朝、空模様も前日と変わってぼんやりとなりました(T_T)
空の高いところは秋っぽく、低いところは夏の霞みが残った感じのこれが7:37。山頂が隠れてしまっているが、こういう空の日って雲がどんどん変化していくので注意しながら振り向いて新幹線撮影をも。ただここってブヨが多くて刺されると大変なので気を使いながらです。この日もいつもの芝のグラウンドはグラウンドゴルフに専有されていました。年寄りは朝早いなぁ。時間あるんだからもっとゆっくり出てくればいいのに。
同じ7:37のミドルサイズも載せておきましょう。ここからはペア写真がいくつか続きます(^_^)/
雲は徐々に取れつつありました。これが7:38。
そしてこちらが7:40。山の手前に雲が流れてる。
ほぼ見えてきたけど極薄い雲がまだかかってる。
しばらくおいた7:46、いいぞいいぞヽ(^。^)ノ
そして8:00。ほぼ山頂周りの雲は取れました(^_^)/
なんとか見えた(^_^)/
どんどん大きくしていきますよ。
ただ、大きくしてもぼんやりが目立つだけですね(^_^;)
とりあえず山頂はこんな感じでした。薄霧高原(笑)
新幹線はちょっとだけ。
JR西日本N700系のトップナンバーN1編成ヽ(^。^)ノ
こちらは東海のN700系Z35編成。
そしてN700AのG8編成。以上でーすヽ(^。^)ノ
9/2は24時間勤務3連チャンの中日が終了で明けの日。次の日もまた24勤務だったので気分は沈みがち(+o+)
早朝、今年はたくさんやってくるイソヒヨドリ一家のオス組。
ちょっと青が薄い気がするのはお天気が曇り空だったからか?
しかし勤務が明けるころにはとてもキレイな青空が広がっていました。実は前日夕方から夜にかけて36mmほどのややまとまった雨が降り、空気中のチリを洗い流してくれたようでした。
いつもの“富士山全景”。まとまった雨だったため富士川は濁流が轟音を立てていました。富士川も流域が広いので上流でまとまった雨になるとしばらくは濁流が続きます。
雲に隠れて見づらいですが…
…空気が雨に洗われて山肌がクッキリ見えていましたヽ(^。^)ノ
山頂も心なしか剛健に見える気が…
“全景”写真でもおわかりかと思いますが、この日はまた芝のグラウンドがグラウンドボールに専有されていたため富士川の川っぷちまで出ての撮影でした。
ポジションはこんな感じ。新幹線が通ると富士山の頭が出て見えるということです。
例でいうと…
こんな感じになります。N700系X74編成。
このあと一旦クルマに荷物を取りにいっての戻り際に…
…まーたピッカピカのN700Aがやってきました。なんだろう?
…N700A G16編成でした。でも反対側の線路だったので写りはイマイチ(・.・;)
そして護岸工事が終わったら一度やろうと思いつつできていなかったこれを敢行ヽ(^。^)ノ
N700系X38編成と富士山。富士山は鉄橋下から覗きますヽ(^。^)ノ
そしてもういっちょ…
700系B10編成。川が濁流じゃなかったら青い川も入れたかったですね(^_^;)(^_^)/
8/31は夜明けごろ薄曇りでスタート。
職場Pから建物ごしになんとか見えた富士山。このころはまだ青空も覗いていましたが…
…仕事明けての9時ごろにはさらに雲が増えてしまっていました(T_T) それでも山頂が見えただけでもラッキーかも。
裾野が全然見えなくて稜線がイメージしにくいですね(^_^;)
それでも富士山はこの部分だけ見ても“あ!富士山だ!”とわかる大きな存在感ヽ(^。^)ノ
さて、富士山と新幹線とを一緒に入れて撮るのにはちょっと雲多すぎということで、いつもは新幹線橋梁から少し離れるのですが、この時は橋の真下にクルマを停めてカメラを出してさあ撮影に…と思っていたところにこのピカピカの新幹線がやってきて相当慌てました(^_^;)
床下カバーも屋根もまだピカピカのN700A、そう最新のG16編成とまたも遭遇してしまいましたヽ(^。^)ノ
ただ、これだけ橋梁に近いとカメラを振る幅と速度が格段に速くなりほとんどピントが合ってませんでしたが…
…かろうじてN700Aの「A」マークが写ったのと、G16の番号が確認できたのでよかったです。最後の写真なんか「6」しかわからないですから(^_^;)
ただ、この日この後は地味に推移しました。こちらは700系C57編成、岡山行ひかりでした。
N700系Z61編成。改造はまだかいな?
N700AのG4編成。すっかり屋根も汚れてしまいました。やーねー この写真は富士山を入れての流し撮りに挑戦でした。
花形N700Aなんだからもう少しキレイにしてあげてね~(^_^)/
こちらは改造後のN700系X79編成。
このところ更新が止まっています、ごめんなさい m(__)m
個人的にも仕事も忙しかったのでブログ更新ができないでました。そして、その間の8/30に、ついに弊ブログが10周年を迎えました。これもひとえにご覧になってくださる皆様のおかげだと思っております。本当にありがとうございました。
今後いつまで続くのかわかりません。ブログ自体も途中からほとんど新幹線と富士山の写真だけの内容になっておりますが、富士山が普段見れないところにお住まいの方々にとって少しでもお役に立てればと思っております。まだまだカメラはヘタですがm(__)m
解説から数年は地元の清水エスパルスやら社会ネタやらも書いたりしていましたが、エスパルスに関してはもっと素晴らしい応援・評論を展開してくださるブログが多数ございますからそちらにお任せしている状態です。まあ自分があれこれ書いても「がんばれ!がんばれ!」だけですからね(^_^;)
これを機会にもう一度記しておきますが、サッカーネタ、社会ネタ、小ネタなどはちょいちょいツイッターの方で書き散らかしているのでそちらもまた見ていただければと思います(^_^)/ アカウントは @tuituitwittar です。最後のところが er でなく ar なのでご注意をこれはスペルを間違えたのではなく、公式に“ twitter ”が含まれるアカウントは登録時に撥ねられたからです(^_^;)
今後ともよろしくお願い申し上げます m(__)m