Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

札幌3日目 (グルメに徹しました(笑))

2014-09-18 19:32:47 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 さて、明けて札幌3日目となりました…が、最終日は札幌市内の観光はやめました。すっかり不規則生活になり睡眠リズムがさらに崩れ、朝起きてもボーっとしてたのと、朝のうちは雨だったこと(これはすぐに上がりました)、空港で時間がかかる用事があることがわかっていたこと、ホテルのチェックアウトが11時でいいよって言われたこと。これらを勘案してホテルでのんびりし、ホテルからは新千歳空港へ直行しました。


何系だか知りませんが、北海道でしか見れない電車なので一応パチリ(^_^;)


こちらは電車ではなく気動車、つまりディーゼル車でこちらもパチリ。気動車が屋根に覆われた駅にいるとエンジン音がうるさいですな(>_<)

 快速エアポートに乗って新千歳空港へ。乗る予定の飛行機の出発3時間前に空港に着きました。

 まずは大きな荷物をころがしながらお土産のお買い物。新千歳空港は全道から美味しいものが集まっており、とにかくどれにしようか目移りしましたが、冷蔵モノは面倒なのとお土産を渡すまでに時間がかかる人もいるので日持ちするものを選びました。そうなると結局じゃがポックルとかバターサンドとか定番ばかりになってしまうんですけどね。とにかくまずはお買い物。


ごっそり買いました(爆) このお土産群と自分が旅行中に着ていたものなどを箱に入れて宅急便の手続きをして預けたら今度は自分の昼食に向かいます。ちなみに、新千歳空港ではこのお土産モノが入れてあった段ボール箱が店舗からいっぱい発生するので、その箱をタダで客にサービスしてくれます。その箱に入れて発送し、自分の帰りの荷物の点数、重さともになるべく減らして飛行機に乗るわけです。


これはディスプレイです(^_^;)


 そして新千歳空港内にある回転寿司「根室 花まる」の順番待ち受付に名前を入れてもらいました。40分ほどかかるとのことだったのでそのうちに別のスイーツのお店でソフトクリームを食べたりしてぶらぶら。そのうちまた順番待ちに戻って席が空くのを待ちました。

 いよいよ名前を呼ばれて店内へ。カウンター席に座って、まずは最後のサッポロ・クラシックをヽ(^。^)ノ




そのあとはじゃんじゃん食べました(笑)


寿司を食べたら機上の人になり北海道を離れます。このために少し予算も取っておいたのでここでは我慢はしませんでしたヽ(^。^)ノ


この回転寿司は安くて美味しくてとても人気があります。あと、この旗が好き(笑)



北海道にしかない魚などもいくつもあってそれらも美味しかったです。


筋子の醤油漬けと右のは「とうきびのすり流し」トウモロコシの冷製スープです。これが美味しかったヽ(^。^)ノ


あと、本来のとはかなり違うとはいえ「ちゃんちゃん焼」んぼ握り寿司。これも美味しかったヽ(^。^)ノ

 お腹いっぱいになって13皿とスープとビール1本と生ビールのハーフで五千円いきませんでした。いやぁ大満足(^_^)/




そして帰りの飛行機に。帰りもJALのSKY NEXT機。エコノミーでも革張りシートでした。


さようなら北海道また来るよー(>_<)ノ



座った席はちょうど羽根の横。飛んでる時は羽根は風圧で少し反るんですよね。


 そして羽田空港に着き、京急経由で新幹線品川駅に。

いつもブログで書いている「黄色い方向幕」とはこのこと。


N700Aの新しい編成。G15だったかな?全周幌が真っ白でしたヽ(^。^)ノ

自分は700系のひかりに乗って静岡へと帰りました。あー楽しかった。やっぱり旅行に行くと気分がすっきりしますね(^_^) あ、静岡でもまた美味しいビール屋さんに寄って堪能しましたよ。最後までグルメを楽しみました(^_^)/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌2日目 (onちゃんに会った)

2014-09-18 17:06:57 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 さて札幌の2日目…の前に、前日に夜半まで飲んでいてホテルに帰った時のホテルの隣のカラオケ店…

…これ、なんだぁ?カラオケの何がスリラーなんだろう?謎を残したままにしておきました(^_^;)


 それと、前日に「ホテルが古くて設備が古い」と書きましたが、札幌の古いホテルでは夏の冷房というものを想定していなかったのかもしれませんが、近年札幌も夏暑く、今回も現地の友人が「9月に入ったら普通はもう長袖なのに、まだ半袖でじゅうぶんだなんておかしい」と言っていたくらい。
 そこに来てホテルが古い、しかもセントラル方式の空調となると冷房能力が足りないのか落ちているのかとにかく効きが悪い。これは困ったなと思っていてふとエレベーターを降りたら…

…扇風機がたくさん、「ご自由にお使いください」と書いてあったので部屋に持ち込んで使いました。やはりホテル側も冷房能力が足りないことは自覚してたのね(^_^;)


 さて、2日目も雲多いけど爽快な晴れ。陽射しはしっかりあって日向は暑かったけど木陰に入って風を受ければ快適でした(^_^)/




 ホテルを出て地下鉄に乗り円山公園駅へ。駅のところのバスターミナルからバスに乗り換えて、バス停を下りてちょっと山登りを15分ほどしたらここに着きました(^_^)





スキージャンプ競技でおなじみ、大倉山ジャンプ競技場です。てか、前回来た時よりこのエントランスあたりがキレイになってました。


下から見てもスゴイです。


リフトと、隣接するウィンタースポーツミュージアムとセットで¥1000.-。リフトだけだと¥600だったかな。


ここがバッケンレコード地点。


それにしてもすごく急な斜面なんですね。でもこうじゃないと着地のショックが大きくなってしまうとか。力を逃がすんでしょうね。


そしてここが120m、K点です(^_^)/ 


ここが踏み切るところ。ぞくぞくしますな(>_<)



もうすぐスタート地点。さらに角度が急になっているような…

 そしてスタート地点を上から覗きます。

こんなとこから下りてくのかよー(>_<)


札幌の街が一望できます。そして、スタート地点からは着地点の斜面が全く見えないんですね。怖いなぁ~(>_<)


ズームして撮ってみると正面がちょうど大通公園なんですね。目印にして飛んだりするのかな?


解説が書いてありました(^_^)


展望室で販売しているバニラ&夕張メロンソフトが美味しかったですヽ(^。^)ノ



 ジャンプ台を下りたら隣のウィンタースポーツミュージアムへ。


札幌五輪の時の日の丸飛行隊の板やウェアが展示されていました。ただし金銀銅を独占したのは当時の70m級でジャンプ台はここ大倉山ではなく近くの宮の森ジャンプ競技場のほうですね。あと、ジャネット・リン、懐かしいですねぇ。自分も子供のころでしたがなんとなく覚えています。


 ウィンタースポーツミュージアムには競技をバーチャル体験できるアトラクションがあります。



ジャンプ体験機に挑戦してみました(^_^) 助走から踏切点を合わせて飛び上がる姿勢にします、飛ぶときはちゃんと板はV字に開きますよ。着地に合わせて板を前後にズラし、テレマーク姿勢を取ります。


飛ぶと結果が電光掲示板に表示されます(笑) この写真は2本目。1本目は撮れなかったですが141mでしたヽ(^。^)ノ 2本続けてヒルサイズを超えたと係りのお姉さんに褒められました(爆)




今度はスケートのスライディングボードに挑戦。30秒で何回左右を蹴ることができるかに挑戦します。



結果は33回。選手としての素質があるそうですヽ(^。^)ノ


カーリングのストーンもありました。


すごく重かったです(>_<)


ロビーにはこんな張り紙も。いいなぁさすが大都会、プロスポーツチームもたくさんあります(^_^)/


大倉山からはこのバスに乗車。


この「さっぽろ散策バス」主だった観光名所を周回し、どこまで行っても1乗車は¥210でした。これ便利ですよ。


バスを降りたのは大通公園の横。ここから歩いて地下鉄南北線に乗り換えました。

 そして南平岸駅で地下鉄を降りました。勘のいい人はこの駅名だけでわかると思いますがやってきたのはここ…

…ちょうどこの時は「ゴミ拾いイベント」をやっていてなんだか「スポーツGOMI拾い」と称してみんなゴミ拾いを運動にしちゃおうって感じでした。ただ、これだけ人がいるとちょっとここがどこだかわかりづらいかも…ってことで人が少ないところでパチリ。


さあ、わかりますか? ここは「水曜どうでしょう」の番組のオープニングとエンディングの時にロケをやる公園、「平岸高台公園」です。そしてこの時のイベントには…



なんと!onちゃんも来てましたヽ(^。^)ノ これは来た甲斐がありました。


そして公園すぐ裏のHTB局舎へ。


ここが水曜どうでしょうの発信地なんですねぇヽ(^。^)ノ

入口ロビーには水曜どうでしょうグッズの自販機がたくさん並び…

…マスコットonちゃんや…


…水曜どうでしょう最新作で着ていた衣装などが展示されていました(^_^)/


最後に局舎をパチリ。以上、水曜どうでしょう聖地探訪でした(笑)


 このあたりで歩き疲れてしまい一旦ホテルに戻ることにしました。ホテルのすぐ近くには「元祖ラーメン横丁」があり、行ってみることにしました(^_^)

適当に入ったお店でまずは味噌ラーメンを注文したのですが、店主が「ウチの醤油ラーメンはラーメン・オブ・ザ・イヤーに輝いたんですよ、いかがですか?」というので醤油ラーメンに変更。これは旭川ラーメンだそうです。


サッポロの生ビールを共に完食!たしかにとても美味しかったですヽ(^。^)ノ

ホテルのすぐそばのコンビニで北海道限定のサッポロビール、「サッポロクラシック」を買って帰ろうとしたら…


…ホテルの目と鼻の先に静岡が本店であるワインショップ@ヴィノス山崎」があるのをみつけ、部屋で飲む分の小さなワインもう購入。このワインは静岡店では扱っていないとのことでせっかく北海道に来たのだから北海道のワインにしました。



この日ここまで歩いてラーメン食べて汗だくになっていたのでホテルでまたシャワー浴びてのんびり。

ちょうど夏のJRA札幌競馬開催中で地元テレビの競馬中継を見てみたら、この女子アナさん絶対小保方狙ってますよね(笑)


 まだ夜のサッカーまで時間あるから部屋でノンビリしようと思っていたところで、HTBの局舎の自販機に目的のモノがなかったので札幌地下街のオフィシャルショップに行くことを忘れていたのでまたおでかけ。ショップも幸いなことにホテルからすぐのところにあって目的はすぐ達成できました。今回のホテル、立地は最高なんです。ただ、設備が古い…(T_T)



この日ススキノ近くの道路が歩行者天国になっていてあちこちでバンド演奏が見られました。この「2gMONKEYZ」というバンド、演奏がとてもしっかりしていたし歌もうまいしボーカルのトークも手慣れた感じでお客さんをノセていたし、これはいいんじゃないの?…思ったら秋にはZEPPサッポロで単独ライブもやるとのことで、あと何年かすればスターになってるかもしれません。かなりいいです(^_^)/


振り向いたらこの交差点でした。この景色こそ「これぞススキノ」ですよねヽ(^。^)ノ


 さあ、その後また地下鉄に乗って移動し、前日と同じここへまたやってきました(^_^)/

札幌ドームです。前日の日本代表vsウルグアイ戦に続き、この日はJ2札幌vs長崎戦の観戦でした。小野伸二選手を見たくて札幌まで来たのですが、残念ながら怪我でベンチ入りせず。でもサッカーは楽しめましたよ。


これだけは買わないとと小野伸二選手の番号入りタオルマフラー購入。


コンコースにはこんなものがヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ


席もほぼど真ん中の前から2列目。すごくいい席でした。


結果は札幌2-1長崎で札幌の勝ち。観客は前日の4分の1ほどでした(^_^;)


 試合後すぐに戻り、またノースアイランドビールを飲もうと思ったら地元の友人からやっと連絡あって、そのままドームそばのセイコーマートで待ち合わせ。少し離れた今札幌で人気の居酒屋に行って旧交を温めました(^_^)

 飲み終わってまた地下鉄で帰ったらもう0時ごろ。部屋で買ってあったワインを開け、一緒に買ったチーズと共にいただきました。このチーズも美味しかった。このチーズは静岡店でも購入できるんだそうです(^_^)





これで2日目は終わり。テレビ見てたら寝落ちしてました(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする