9/22から1日置いての9/24、台風崩れの低気圧が近づく中、くももくもくの富士山になってしまいました。
富士山には中腹から山頂下まで雲がかかり、また湧いていました。
山頂はちょこっとしか見えてませんでした。
ここだけ見るとなんだか迫力ありますね(笑) 構図の妙でありやす(^_^;)
ネコさんはまたクルマの横にいて近づいたら芙蓉の下に。でもだんだんリラックスしてきたかな?今回は隠れてないですもんね。
み~た~なぁ~(笑)
これは意外にいいのではないかというN700AのG2編成。
700系C30編成。先頭に座ってる人スマホ弄ってます(^_^;)
おっとここでやってきたのはN700AのトップナンバーG1編成ヽ(^。^)ノ
お約束通り「A」マーク入れて撮りました。トップナンバーを撮れたのは嬉しいですねヽ(^。^)ノ
最後はN700系X14編成。これもキレイに撮れたかと。
=おまけ=
翌朝9/25の早朝、台風崩れの低気圧のおかげで激しい雨が…
普通に写真撮って雨の筋はこんなに写りません。
イソヒヨドリも2羽、膨らみながら軒下で雨宿りでじーっとしてました。横を人やトラックやフォークリフトが通る状況では珍しいです。それだけ雨が激しかったということです。
9/23は前日9/22よりお天気回復。よく晴れました…が、…
富士山はかなり霞んでしまいました。カラっと晴れたのでグラウンドゴルフには最適でしたが(^_^;)
ほぼ毎日見てればこういう日もありますわね(^_^)
この日も急ぎの用事があったので新幹線はナシですm(__)m
9/22は前記事までに続いていたどんより空がちょっとだけ回復。トップ写真でわかるように富士山を挟んだ南北でお天気が変わるちょうどお天気の境目になっていました。富士山の北側が晴れ、南が曇りでした。
見事にお天気が分かれましたな。
ギリギリセーフ(^_^)/
最近このネコさんが、朝写真を撮っていると私の車の横にちょこんと座っていることが続いています。車に戻るとこの芙蓉の木の下へ行ってしまうのですが、一応ここより先には逃げません。睨まれますが(笑) エサとかはやってないのでなんでしょうかね?ネコのにおいが車に付いてるわけでもないだろうし。
さて新幹線です。
N700AのG8編成。もうちょいブレが押さえられたら完璧だった(>_<)
このところのN700Aのお約束、「A」マークを入れて撮影(^_^)
N700系Z30編成。これはうまく撮れてますねぇヽ(^。^)ノ
30の次が3。N700系Z3編成。なんかみんな富士山見ないでこっちみてる(^_^;)
汚れが目立ってきたN700系X20編成。N700系全般に通じてることなんだけど、ドア下の編成番号のところだけ洗浄されずに汚れが残っていることが多いのですが、これはなんででしょうね?ちょっと不思議に思っています。
9/20は前日と同じくどんより(>_<) 前日のような低く怪しい雲はなかったものの空全体としては雲が下がり富士山頂に雲底が接してしまいました。
この日は急遽歯医者に行く必要があったので新幹線は撮らずにそそくさと退散。
雲がここまで下がると、笠雲があったとしても吸収されてわかりません。
なんとなく笠雲っぽいものがあるようなないような(>_<)