Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

10/6 台風18号直撃

2014-10-11 12:20:14 | @清水区

 10/6、台風18号が接近し前日からかなり雨量が多かったところに、ついに8時ごろ台風は浜松あたりに上陸しさらに大雨をもたらしました。



その8時のレーダー画像。これまで見た中で一番赤い部分が多い画像。これでは雨がすごいわけです。



ちなみに8時ごろ上陸して1時間後の9時に測った気圧が今回自分が見た中で一番低い972.1hPaでした。なかなか見ない数値だな。









 これが前日10/5と10/6の記録。10/5の降りはじめから10/6の5時までの雨量でも既に237mm降っていたわけです。しかし表を見てもわかるように夜が明けてからさらに雨脚は強まります。6時に15.5mm、7時に39.5mm、8時にはなんと61mm、9時に52.5mmの時間雨量を観測します。8時台から9時台の途中で清水では1時間に91mmを観測したそうです。

 以前にも1時間あたりでは同じくらいの雨はありましたが、今回はそれまでにかなり降っていたわけでそこに追い打ちがかかりました。最終的に428mm降ったわけですが、これは清水の観測所としては過去最高記録だそうです。清水としては七夕豪雨の時より降ったことになります。



この日の最初の干潮時刻は9:40でしたが…



…6時台から一気に雨量が増えたため近くの巴川の水位も一気に上がってきました。干潮が9:40と一番低い水位に向かっていくはずなのにどんどん水位が上がっていったのです。しかも10/8が皆既月食、つまり満月になるので10/6が大潮にあたり、その干潮であれば本来は水位がグンと下がるはずなのですが、もうこの時は氾濫注意水位をゆうに超えていました。



最終的に最高水位はその干潮時刻とほぼ同じ9:30に記録して326cmでした。台風の中心が通ってすぐに雨がやんだのです。やんだ時点での兼ね合いもあり干潮時刻を過ぎたら逆に水位が下がってきました(^_^;)

しかし、これでまだ雨が続いていたらどうなっていたかと思うとちょっとぞっとします。なぜか?この大雨の結果こういうことになりました↓



雨のピークのさなかに窓からカメラを出して撮ってみたもの。ケータイで水位を見て驚いて見てみたらもう川が溢れていました\(◎o◎)/!しかもウチの車庫にも迫っています!(>_<) (こういう時に防滴の一眼レフでよかったです。雨の中でも不安なく撮影できました)

車庫へ行ってみたら浸水寸前、横の下水のマンホールからは水が50cmも吹き上がり、雨水の排水溝と汚い下水路の両方から水が路上に溢れだして流れていました。車庫の中には裏の道から雨水が流れ込んで浅い川みたいになっていました。結果として水深は3cmくらいだったので助かりましたが。

そしてラッキーなことにこの直後雨が止みました。

車庫の前の通りを見ると…

…すでに冠水していました。これが9:45です。



水神さんも敷地は冠水しましたが、そこはやっぱり昔からあってわかっていて社殿はかさ上げしてあるので建物には被害なし。



ふりむいてJR鉄橋と巴川をみたらあらら…



…これは大変。一番低いところで水深1.4mくらいありますね(>_<)



危険を感じる濁流。



ピーク時はこれがもっとピューっと高く吹き出していました。



ここまで水位が上がったのは久しぶり。これね、橋に大きな流木がぶつかったりすると橋が壊れる危険があるので、見物に行っても橋の上にはいかないほうがいいですよ。そういうリスク管理も大事。



しゃがんで見たら鉄橋に向こうに水没した自動車が。どうしてこの状況で入っていくかなぁ。そりゃ駄目になるでしょうよ。危機管理意識が低すぎる。高さ制限の標識から引き算すれば水位わかるじゃん。



夕方の16:15ごろ。満潮時刻を迎えて水位が下がりませんでした。通行できず。このころには奥にあった自動車は移動されていました。


 結局台風は清水に大被害をもたらしました。このあたりより上流の押切、天王町、能島、長崎新田あたりの方が土地が低いので浸水が広範囲にわたったようです。まあ七夕豪雨の時もそうだったんですけどね。いくら治水が進んでもこれだけ一気に降れば低い地域では排水が追いつかず水があふれてしまうわけです。一部の教訓をいかした家屋はかさ上げして建てられて被害はなかったようですね。そういう心構えが大事なんですね。



で、一番大きな被害は。これはネットで拾った画像ですが薩埵峠近くの国道1号線とJR東海道線を襲ったがけ崩れ。これによってこの記事を書いている10/11時点でも東海道線は由比-興津間で分断不通。それぞれで折り返し運転をして本数も半減。通勤通学にも影響し、さらに貨物列車が通れないため日本の物流に大きな影響が出ています。

 10/11時点で電車は新幹線の新富士-静岡は定期と被災前に購入した回数券なら新幹線特急料金が免除されていて、在来線も当初は富士-興津間が不通でしたが、現在は由比までは富士から1本の列車でシャトル運転で約40分おき、蒲原から興津まで代行バスを走らせています。

 それと、当初は国道1号線と東名・新東名高速が通行止めになり車の交通も分断。津波警報いらいの大渋滞にあり、その後国道は片側1車線の対面通行で暫定的に開通も渋滞がひどく。10/10の午前になってようやく2車線に復旧、なんとか渋滞も解消しました。思ったより早い復旧は関係者の努力のたまものでしょう。ここを通らないのに通勤に時間かかると愚痴っていたバカが知人に一人いましたが、思ったより早い復旧でよかったじゃないか道路関係者を罵倒するのはみっともないぞバカ。





ウェザーニュースでは台風リポートを募集していましたが、そのサイトに私のリポートが2つも載っていました(^_^;)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/3は清水からの富士山

2014-10-11 10:52:15 | 今日の(?)富士山

 10/3は仕事お休み。ゴロゴロ寝ていようかとも思いましたが、お天気が回復してきたのと歯医者の予約をしてありどうせ出かけるならついでにということでカメラを持って家を出ました。

 歯医者を終えたあと日本平へ上り、霞む富士山を清水の港と街を入れて海越しで撮影。三保の松原もちょっと入れてみました。




富士山には豪快で多層の吊るし雲が出来ていました。



こんな雲も珍しいかも(^_^)/




こうして街を入れないで撮ってみると、どこかの高い山の上から撮ったみたい(^_^;)




でもやっぱり港は入れましょう(笑) 「ちきゅう」も見えますね。




空はちょっと霞んでいましたが、暑くもなく寒くもなく爽やかな風が吹き抜けるいいお天気でした(^_^)



ちょっと富士山メインで(^_^)








 このあと買い物ついでに清水港のドリームプラザへ。ついでにまた撮影しましたが…

「ちきゅう」と富士山を一緒にと思って撮ったのですが、ポジション探しで精一杯になってしまい動いている船をチェックし忘れて、「ちきゅう」に他の貨物船がカブってしまいました。家に帰って写真チェックするまで気がつかなかった(>_<)



ポジションに苦労したのはこの「ドーントレッダー」のワイヤーが邪魔をしていたのです(^_^;)



そのワイヤーの隙間からなんとか。一番手前にトラックの屋根がまた邪魔なのねこれ(+o+)


その屋根を避けるとほとんど海が見えなくなります。やーねー(+o+)

 さて、その撮影中一羽の鳥が近づいてきました。





最初はカモメの仲間かと思ったけどどうやら猛禽類っぽい感じ。



とはいえトンビでもないしノスリでもハヤブサでもない見たことがないものでした。




わからないのでツイッターでわかる人がいないかと訊いてみたら…



これは「ミサゴ」なんだそうです。海岸沿いに住み魚を食べるんだそうです。ならばいつも海にいるからよく見られるのかも。自分がいままで気がつかなかっただけなんでしょうね。今度は意識して見ようと思います(^_^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 (N700系X55編成)

2014-10-11 10:25:04 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 東海道新幹線開業50周年の10/1の翌日10/2はまたもや富士山は見えず、新幹線だけの撮影になりました。しかしなかなかうまく流し撮りが撮れず、あとネタになりそうな編成もほとんどなく、ちょっと寂しい感じになりましたが…


 富士山が見えないので芙蓉の花でごまかし(笑)



N700系X12編成。


すぐ次に来たのがN700系X21編成。12の次に21が来たから写真整理の時に間違えそうになった(^_^;)




この日のハイライトはこのN700系X55編成。X52までは撮影済みで、X52が8月デビューだったので現時点はまだX54までかなと思っていたらいきなりX55でびっくり。この後調べてみたらもうX54は走っているようですが自分ではX53が確認できてません。また粘って撮影しましょうかね。最近は撮影を抑え気味なのでいずれじっくり時間かけて撮りたいですね。



X55編成最後尾。ピッカピカでいいですね(^_^)/ 屋根も幌も真っ白なのはホントにデビュー直後と全検直後だけですからね。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする