ハイ、2日続けて、しかも全く同じダイヤでの甲種輸送となりました。この場所ではとても珍しいですねぇ。
やっぱりまずは試し撮り。前日と同じ時間だから同じ貨物列車がやってきます(^_^;) EF210-113号機牽引でした。
ハイ、そしてお目当ての甲種輸送列車です。この日はEF200-5号機牽引、牽かれていたのは東京メトロ16000系10両でした。千代田線用かな?この日も前日の若者が来ていて、この列車もEF200で牽引されるのは珍しいのだそうです。そういえば今まで撮ったのは全部EF65かEF64でしたね。
さすが新車、床下もピッカピカでしたヽ(^。^)ノ
いつも思うけどこのホースはなんなんでしょう?自分はあまり詳しくないのですm(__)m
この日はネコさんに睨まれました(^_^;)
自分が住んでいる清水駅辺りの東海道本線ではだいたい月に1度くらい甲種輸送列車が通ります。この半年ほどはその輸送に日にことごとく勤務日に当たってしまい全然撮影は出来ていませんでした。
この日は久しぶりに撮影出来ましたが、実は本来は直前に臨時勤務になることになり、それがまた直前にキャンセルになって有給休暇ということになりました。なんじゃそりゃ(笑)
てなわけで自宅そばのいつもの場所へ。
まずは試し撮り。お目当ての列車は反対側だけどとりあえず迫力あるEF210-170号機を(^_^)/
横の公園の違法投棄のゴミの上ではネコさんがぐっすり。
もう一枚試し撮り。211系の離合。この場所はけっこう離合が見られますね。
さあそしてお目当ての甲種輸送列車がやってまいりました。牽引機関車はEF64-1012号機、国鉄時代の原色であります。牽かれていたのは都営地下鉄大江戸線用の12-600形8両であります。この時後から来た若者が詳しくて、甲種輸送に原色のEF64が務めるのは珍しいのだとか。
ピッカピカですね~(^_^)/
大江戸線は工事費を節約するためにトンネル断面が小さく、それに合わせて車両も少し小さいです。側面の窓のところが少し内側に傾いてますよね。これ、乗った時に席に座って“あ~座れたぁ”とどっかり座ると後頭部を窓にぶつけます(笑)
ネコさんは寝たままでした(^_^)