前日5/12がとてもクリアな空になり富士山もこの春先から一番ではないかと思うくらいキレイでしたが(雪は減ってるけど(^_^;))、明けて5/13も大変いいお天気になりました。
ただ残念なことに、トップ画像を見ていただけばわかりますが、ほぼ快晴だったにもかかわらず富士山の周りだけ雲がもうもうと湧き上がっていて、実はこの写真を撮るまで新幹線を撮りながら約1時間、雲の隙間から山頂が現れるのを待っていたのでした。待ったかいがあった(^_^)
平日なのに珍しく草野球やってましたねぇ(^_^)
巨大独立峰の富士山には富士山にだけ雲がわくことがよくあります。
もう山頂まで尾根には雪がないですね。
N700系X74編成、いい感じです(^_^)/
日光がボディに反射してキラっとしたところを撮りたかったN700系X6編成ですが、そのキラっ!がちょうどライトの部分になってしまいました(^_^;)
同じくX6編成。ずっと連写で撮っていくわけですが、高速の「のぞみ」や「ひかり」の撮影でだいたいいつもピントが合うのは1列車で1枚か2枚。珍しく連続でピントが合いました。でもタイミングが若干ズレてしまい、鉄骨が運転室窓にかかり、またドア下の編成番号を隠してしまいました。惜しい(>_<)
さらに連続ピントが合いました。これですと鉄骨の位置もよく編成番号などもバッチリですが、「列車がちょっと行きすぎた位置」なのでこちらも惜しい写真となりました(>_<) ただ、これくらいの位置ですと先頭部の形のカーブがキレイに見えます(^_^)/
で、同じくX6編成の最後尾ですが、これくらいの位置が一番いいんですよね。鉄骨が運転室からなんとか外れ、編成番号、車両番号、号車番号が全てクッキリと写っていますできればこれを最後尾でなくて先頭だとベストなんですけどね(^_^;)