これは会社で使っている「拝見盆」と呼ばれるもの。黒いブリキ製のお盆で、これに茶を入れてお茶の品評会などで審査(見たり触ったり香りをかいだり)します。「拝見」という言い方が奥ゆかしいですね。語源は、「茶道」の茶道具を拝見(よく鑑賞)するところからのようです。
ただ、普段の使い道は専ら35kg入りの袋、「大海」(“だいかい”と読みます)の重量を量るときに最後の1・2kgの調整の時に使います。袋からお茶をすくい出す、「スコップの役目をするお盆」のような使い方です。まぁ、ほとんどの人は「お茶」を一度に何キロも掻き出したりすることはないでしょうからイメージがわかないと思いますが・・。ちなみにフリスビーのように投げると右に切れて(専門用語で 起きて・・とか、ターンして・・とか)飛んでいきます・・って投げたんか~い!
お茶の審査に使われている・・ということは、歴史はフリスビーよりも相当古いようです。もし私が50年以上前に今の仕事に就いていたとして、この拝見盆をふざけて投げてみて、面白いからってプラスチックで作って売っていたとしたら・・・「フリスビー」という商品名ではなく、いわゆる「フライングディスク」の中でおなじみの名前は、私の名前か会社の名前になっていたかもしれません。(んなわけねーだろ!) う~ん先を越されたな・・
おっと、なぜ「50年以上前」なのか?・・・先日の1月13日はフリスビーがはじめて売られた日からちょうど50年の日でした。おあとがよろしいようで