現在、兵庫県立図書館で浮世絵を中心とした肉筆画・版画の収集や著述で有名な
中右(なかう)瑛(えい)氏が著述の「懐かしの神戸絵ハガキ聚」を借りて
います。この書籍の中に「初代 兵庫大仏」の写真がありましたので紹介します。
上の写真は上記の中右瑛氏著の「懐かしの神戸絵ハガキ聚」の表紙。
上の写真は初代 大仏の絵葉書です。
兵庫大仏は明治24年(1891)3月に建立された初代の兵庫大仏です。
高さ 約8.5m 台座3m 重さ約11トンありました。
兵庫大仏の建立目的は平家の追善であった。
能福寺の加藤茲晃和尚が発願し兵庫津の豪商・南条荘右衛門らの寄進により
兵庫大仏は建立されました。
昭和19年(1944)金属回収令でつぶされるまで「兵庫の大仏っあーん」の
愛称で親しまれていました。
鎌倉の大仏、奈良の大仏とならんで日本の3大大仏の一つです。
関連ブログ:
兵庫大仏 in 能福寺 on 2014-5-24
このサイトにも初代 兵庫大仏の写真を掲載しています。
兵庫大仏
東大寺大仏蓮弁蓮華蔵世界図と釈迦如来を中心に制作したエッチング(銅版画)作品
中右(なかう)瑛(えい)氏が著述の「懐かしの神戸絵ハガキ聚」を借りて
います。この書籍の中に「初代 兵庫大仏」の写真がありましたので紹介します。
上の写真は上記の中右瑛氏著の「懐かしの神戸絵ハガキ聚」の表紙。
上の写真は初代 大仏の絵葉書です。
兵庫大仏は明治24年(1891)3月に建立された初代の兵庫大仏です。
高さ 約8.5m 台座3m 重さ約11トンありました。
兵庫大仏の建立目的は平家の追善であった。
能福寺の加藤茲晃和尚が発願し兵庫津の豪商・南条荘右衛門らの寄進により
兵庫大仏は建立されました。
昭和19年(1944)金属回収令でつぶされるまで「兵庫の大仏っあーん」の
愛称で親しまれていました。
鎌倉の大仏、奈良の大仏とならんで日本の3大大仏の一つです。
関連ブログ:
兵庫大仏 in 能福寺 on 2014-5-24
このサイトにも初代 兵庫大仏の写真を掲載しています。
兵庫大仏
東大寺大仏蓮弁蓮華蔵世界図と釈迦如来を中心に制作したエッチング(銅版画)作品