2015年10月29日(木)、明石公園で開催中の第87回 明石公園 菊花展覧会を
観てきましたので写真紹介します。
上の写真は第87回 明石公園 菊花展覧会のリーフレットです。
上の写真は会場案内です。
上の写真は明石城の坤櫓(左手)と巽櫓。
明石市のサイトで綺麗な写真と共に紹介記事有り。(下記サイト)
https://www.city.akashi.lg.jp/tosei/kouen_ka/gakushuuen/h25_kikkaten.html
上の写真は前垂れ懸崖(けんがい)の小菊。
上の写真は大菊。
上の写真は入り口の飾り菊。
上の写真は明石蛸の飾り菊。
上の写真はダルマづくりの菊。
上の2枚の写真は小品盆栽の菊。
上の写真は福助づくりの菊。
上の写真は時の鐘の前の菊飾り。
今年で87回ということは昭和3年(1928)から始まったのかな・・・・・
後で判ったことですが、大正12年(1923)ごろ、兵庫県立農業試験場で栽培
されていた菊を一般公開したところ、鑑賞客が激増しました。
そこで、大正15年(1926)に明石公園に会場を移し、展覧会として毎年
開催されることになったそうです。参考ブログ:
第60回神戸菊花展 in 相楽園 on 2010-10-26
観てきましたので写真紹介します。
上の写真は第87回 明石公園 菊花展覧会のリーフレットです。
上の写真は会場案内です。
上の写真は明石城の坤櫓(左手)と巽櫓。
明石市のサイトで綺麗な写真と共に紹介記事有り。(下記サイト)
https://www.city.akashi.lg.jp/tosei/kouen_ka/gakushuuen/h25_kikkaten.html
上の写真は前垂れ懸崖(けんがい)の小菊。
上の写真は大菊。
上の写真は入り口の飾り菊。
上の写真は明石蛸の飾り菊。
上の写真はダルマづくりの菊。
上の2枚の写真は小品盆栽の菊。
上の写真は福助づくりの菊。
上の写真は時の鐘の前の菊飾り。
今年で87回ということは昭和3年(1928)から始まったのかな・・・・・
後で判ったことですが、大正12年(1923)ごろ、兵庫県立農業試験場で栽培
されていた菊を一般公開したところ、鑑賞客が激増しました。
そこで、大正15年(1926)に明石公園に会場を移し、展覧会として毎年
開催されることになったそうです。参考ブログ:
第60回神戸菊花展 in 相楽園 on 2010-10-26