CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

源氏物語 宇治十帖の古跡への訪問記 on 2024-12-1&12-2 その3 総角(あげまさ)

2024年12月06日 05時16分17秒 | 京都情報
2024年12月1日及び12月2日に源氏物語 宇治十帖の古跡を訪問しました。
10回に分けてシリーズとして紹介していきます。
源氏物語の「宇治十帖(45帖~54帖)は紫式部が41歳の寛弘7年(1010) に執筆が開始されました。
源氏物語は寛弘9年(1012)に全巻、完成しています。
宇治十帖は第45帖の橋姫に始まり第54帖の夢浮橋で終わる下記の10帖を指します。
 第45帖   橋姫(はしひめ)
 第46帖   椎本(しいがもと)
 第47帖   総角(あげまき)
 第48帖   早蕨(さわらび)
 第49帖   宿木(やどりぎ)
 第50帖   東屋(あずまや)
 第51帖   浮舟(うきふね)
 第52帖   蜻蛉(かげろう)
 第53帖   手習(てならい)
 第54帖   夢浮橋(ゆめのうきはし) 異名:法の師
宇治十帖は光源氏が亡くなった後の話で、主役は光源氏の子供である薫と孫の匂宮です。

第3回は第47帖の総角(あげまさ)です。
宇治市は私の生まれ故郷で小学校5年生の2学期まで11年間を過ごしました。

シリーズのIndex
第1回

第2回


上の地図は宇治十帖の古跡の位置 を示すものです。
出典:宇治川歴史散歩 Page104

前置きが長くなりましたが総角の古跡を紹介していきます。
総角の所在地は仏徳山(大吉山)への登り口にあります 



上の2枚の写真は総角之古跡 源氏物語 宇治十帖と書かれた石碑 
撮影:2024年12月1日 
昭和45年(1970)10月、菟道山荘、中西元次郎氏によって建てられました。
土台幅135cm 奥行90cm


上の写真は現地説明板 撮影:2024年12月1日 

総角の名前の由来 
総角に 長き契りを 結びこめ 同じ所に よりもあはなん  - 薫 - 」



総角の概略あらすじ
現地説明板より要約引用
八宮の一周忌がめぐって来た。薫君は仏前の名香の飾りに託して、大君への想いを詠んだ。
「總角に長き契りを結びこめ同じ所によりもあはなむ」
大君は父宮の教えに従い、自らは宇治の山住みで果てる意思が堅く、妹の中君をこそ薫君に
委ねたいと望まれた。薫君は中君と匂宮とが結ばれることによって、
大君の心を得ようとされたが、意外な結果に事が運ばれてしまう。
匂宮は中宮と結ばれたが、気軽に行動できない身分であるため、
心ならずも宇治への訪問が遠のく。大君は「亡き人の御諌めはかかる事にこそ」
と故宮を偲ばれ、その心労が元となって、大君は病に臥せてしまいます。
重体となった大君は、もはや薫を遠ざけることもせず、薫に看取られながら
冬11月に薫君の胸に永遠の面影を残して帰らぬ人となった。 


関連サイト



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源氏物語 宇治十帖の古跡へ... | トップ | 中山美穂さん(54)自宅の風... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都情報」カテゴリの最新記事