本・アンソロジー 「午前零時」

2012-05-13 04:58:16 | 図書館本 読書備忘録 
                      図書館本 

            午前零時

 内容(「BOOK」データベースより)
今夜、運命は変わる、変えられる。豪華執筆陣が、イタズラな世界の24時×13夜を描いた掌編小説集。

 ハンター・ 鈴木 光司/冷めたい手・坂東 眞砂子/夜、飛ぶもの・朱川 湊人/卒業・恩田 陸/分相応・貫井 徳郎/ゼロ・高野 和明/死神に名を贈られる午前零時・岩井 志麻子/箱の部屋・近藤 史恵/午前零時のサラ・馳 星周/悪魔の背中・浅暮 三文/1、2、3、悠久!・桜庭 一樹/ラッキーストリング・仁木 英之/真夜中の一秒後・石田 衣良

冷めたい手・坂東 眞砂子・・・母が倒れた時刻が午前零時・・・ これはちょっと・・・怖いです。

ゼロ・高野 和明・・・これって、もしかしたら永遠に繰り返すの?

箱の部屋・近藤 史恵・・・夢? でもよかった・・・外に出ることが出来るようになって。箱が送られてきたときはこっわ~って読んでいたけれど・・・夢?

午前零時のサラ・馳 星周・・・ゴールデン・レトレイバーのサラのお話。もうおしまいに近付いているのにそれでも玄関で待つ。午前零時 サラは・・・

悪魔の背中・浅暮 三文・・・面白かった。やってみようかな?なんて思ったけれど、怖いからやめておく。ちょっとの差だったってことね。わかってて電話した。


13夜・・・楽しめました。 

ブログランキング・にほんブログ村へ

歴史的建造物 山梨中央銀行

2012-05-13 04:56:16 | 建造物 東京・埼玉・千葉・神奈川


    

 千代田区景観まちづくり重要物件 
「明治7(1874)年に開業した「興益社」が前身で、その後、明治10年に我が国9番目の国立銀行「第十国立銀行」となり、明治30年に私立「第十銀行」となり、昭和16年に「第十」「有信」の2銀行が合併し「山梨中央銀行」が誕生して現在に至っています。現在の建物は昭和4年に竣工。」千代田区観光協会ホームページより

神田から日本橋三越に行くにはこの前を通りますが、特に気にしていなかった・・・
聞いてみて、な~るほど~・・・私の洋館好きもそろそろ飽きたかもしれない。かどうかはまだわからない。どこかの街角に現れたのをみつけて、ひぇー!と感動したならば、まだまだだね。

ブログランキング・にほんブログ村へ