本・東野圭吾 「怪笑小説」

2012-08-04 05:18:05 | 図書館本 読書備忘録 
                      読書備忘録 

          怪笑小説 (集英社文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
年金暮らしの老女が芸能人の“おっかけ”にハマり、乏しい財産を使い果たしていく「おつかけバアさん」、“タヌキには超能力がある、UFOの正体は文福茶釜である”という説に命を賭ける男の「超たぬき理論」、周りの人間たちが人間以外の動物に見えてしまう中学生の悲劇「動物家族」…etc.ちょっとブラックで、怖くて、なんともおかしい人間たち!多彩な味つけの傑作短篇集。

 「鬱積電車」「おっかけバアさん」 「一徹おやじ」 「逆転同窓会」 「 超たぬき理論」 「無人島大相撲中継」「しかばね台分譲住宅」「あるジーサンに線香を」「 動物家族」

「鬱積電車」がいちばん面白かった。自白ガスね~あの電車に乗っていたかった。
このガス吸ったらみんな、なんとか団のてんぷら・・・じゃなくて、〇ンピラみたいにすごい言葉使って言いあっちゃったりして。
お上品だと思っていた方が、まぁ!びっくり!  ホントはそういう人だったのね?今までお疲れ様でした。って、ねぎらってあげよう。何も言えずガマンしていた人だって、言っちゃうわけだから、大混乱。作ってっ! 
でも、やっぱりいらない・・・皆さん気を使って生きているわけで、それでうまくいっているのだし、道徳の時間がなくなったって、日本人はやっぱりすごいと思うし・・・ブログやそのコメントだって気を使って書いているわけだから、余計な事はしなくて・・・

次は「しかばね台分譲住宅」すごくわかる。でもそんなこと・・・どっちが先?もうボロボロ・・・

そして「動物家族」そっか、イメージどおりね。

「あるジーサンに線香を」これは切ないお話。何で?実験台なんかに・・・

「おっかけバアさん」も、えーちょっとそこでやめといたほうが・・・で、思わず止めに入りたくなった。だって、あっちはなんとも思ってないんだよ。売れればいいんだから・・・

読み終わってみたら、それぞれの あとがき が・・・あとがきも面白いけれど、解説も面白い。


 世にも奇妙な物語 みたいに楽しめた。そういえば 喪黒福造 は元気かな?なんてことも・・・

以前、沖縄を旅した時に、目的地がみつからず同じところをぐるぐると回って、やっと人をみつけ、そのおばぁに聞いて行ったけれどやっぱり、ここさっき通ったよ。で、またぐるぐるでみつけたけれど、さっき通った時なかったよね?なんてことがあった。背筋が凍るってこういうこと?・・・そのときも まるで世にも奇妙な物語みたい。って言ったっけね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

歴史的建造物 門司麦酒煉瓦館

2012-08-04 05:10:52 | まとめて 国内の旅








          

 

     

     

 

 

ホテルにチェックインして周りを見学して、まだ大丈夫そうだから行こう と、また戻って見学してきたところ。
予定にはなかったようだったけれど、電車の中からみえていたから、見たくなっちゃったのねきっと・・・で、見学時間ぎりぎりに、もうだめですか?と聞いたら、いいですよ。とのことでちゃっちゃか見学させていただいた。

門司麦酒煉瓦館ホームページ http://mojibeer-mm.jp/facilities.html

記録に残しておくことは大切だな~と思う今日この頃。いったいいつ行ったんでしょう?忘れかけているから記憶を呼び戻して記録しておきましょう。

 2/25~2/26 週末1泊2日の旅

ブログランキング・にほんブログ村へ