本・石田千 「山のぼりおり」 

2013-09-05 07:10:23 | 図書館本 読書備忘録 
                  読書備忘録 

         山のぼりおり

 内容(「BOOK」データベースより)
のぼっておりた十の山。『山と溪谷』の連載に書き下ろしを加えた石田千初、「登山」エッセイ集。写真家・坂本真典のモノクローム作品収録。

 北八ヶ岳・天狗岳 / 東北・栗駒岳 / 北アルプス・燕岳 / 信越国境・苗場山 / 高尾山稜・景信山 / 屋久島・宮之浦岳 / 北海道・大雪山 / 中部・御岳山 / 富士山 / 東北・鳥海山 

基本、私は山には登りません。石田千さんが書いているから読んでみただけ・・・やはり文章が好きとわかった。

東北・栗駒山
「・・・この山は、もともと熊のいる山なんだから、熊出没注意の看板をつけるのがおかしいんだ。熊のほうが立てたいくらいでね。ヒト出没注意とね」湯浜の宿で・・・

北アルプス・燕岳
ヤコブのはしご・・・ずっと天使のはしごって言っていた。

屋久島・宮之浦岳
「森林限界を越えると、恐竜が産み落とし忘れてしまったような岩が、ぽとんぽとんとある」
なんだこれ?と、みた写真がそれ?

中部・御岳山
きのこ先生といっしょに。。。まぜてくださいとお願いした。なんか、素敵!

富士山
今後、たっくさんの人が登る山、好きな山、美しい山・・・きれいね~と眺める山

東北・鳥海山
山形側ね。私は秋田側にちょびっと住んでいた。だから毎日、どーんと目の前にあるお山を眺めていた。
車で登ってテニスをしていた。
天皇陛下が皇太子時代に車で登っていかれた。赤ちゃん抱っこしてボーっと車列をみていたら、窓を開けて美智子様が手を振ってくださった。いい思い出。
その前にボコボコだった道路が、滑らかになった。

高校の時にワンゲル部が遭難した。女子部員が滑落し、それを助けに行った先生も亡くなった。
それ以前から山には登らなかったけれど、絶対に登らないと決めた。
そんなことばかり子どもの前で話していたから子どもも山には登らない・・・って言っていたのに、何年か前に富士山に登った。事後報告・・・偉いね!

なんちゃって私、高尾山には麓にちょびっと住んでいたから登っている。そして最近山歩きはするようになった。


ブログランキング・にほんブログ村へ

池の平湿原

2013-09-05 06:07:09 | ときどき森へ・・・


  



 





          







 

 



 

 

  



                池の平湿原 

高原の家に置きっぱなしになっているトレッキングシューズを引っ張り出してきて、いざ湯の丸へ・・・

高峰高原ホテルから狭い道をぐんぐん入って行き、池の平湿原駐車場に車を止め、係りの方にお話を聞いて出発。
車はまだ2台しか止っていなく、大丈夫?なんて思っていたけれど、これからどんどん来るから大丈夫と・・・

チップ舗装のゆるやかな坂道をとおり、池の平三方歩道から入りぐるりとまわり、三方コマクサ園~三方ヶ峰~見晴コマクサ園、ピグミーの森から2,110mの雲上の丘広場、2,108mの雷の丘、2098mの村界の丘・・・
駐車場が2000m超えていますから・・・途中 むむ!これはもしかして登山?なんてところもあったけれど、子供は運動靴で軽やかに歩いていました。

   

   

   

   

   

駐車場のおじさんに、花がきれいですからね、ゆっくりしてきてください。と言っていただきうれしかった。
前に来たときもとても親切にしてくださったのです。

こういうところにいると私もいい人になれるか?と言ったら、どうだかね~・・・だって 


ブログランキング・にほんブログ村へ