歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

原節子さん日独合作映画『新しき土』で "日独防共協定" で第二次世界大戦 !

2024年01月25日 | 映画の話し

はい、暫くぶりの更新です。

世の中は、自民党の、パー券で、不記載で、裏金で、政治資金規正法違反で、大山鳴動鼠一匹で、幕引きで、まあ、予想通りの展開でした。

それにしても、東京地検特捜は100人の応援体制で、安部派・二階派事務所のがさ入れで、幹部を任意で取り調べで、逮捕起訴は不可避! なんて、マスコミを使っての世論操作。

しかし、結果は、見たことも、聞いたことも無い、国会議員が一名逮捕で、残り数名の議員、会計責任者の、略式とか、在宅とかの起訴で捜査は終結。

この騒ぎは、やっぱり、単なる、財務省、検察庁の安倍派への"意趣返し"だったのでしょう。それと、政治資金規正法の問題点の国民への周知ですか。

ジャニーズで、吉本で、世の中の流れが変わり、次は自民党で、その筋の頂点が、次々と崩壊? と思ったりして、でも、しかし、政治の流を変えるのは、あたり前ですが、主権者の国民です、東京地検特捜部ではありません。

それにしても、ジャニーズ、吉本、自民党安倍派パー券騒ぎ、能登半島地震と、いろいろ起きる今日この頃です。

世界は、ウクライナ・ロシア戦争で、パレスチナ・イスラエル戦争で、台湾海峡の緊張で、EU諸国も日本も、防衛予算? 戦争予算? の倍増で、第三次世界大戦の序章 ? 新しい戦前 ?

互いに危機感を煽り、不安感を煽り、軍事費を増大し、そして、そのことが、危機感・不安感はさらに拡大し、それにより軍事費も、さらに、さらに増加し、脅威の拡大サイクルが回り始め、互いに、その緊張感に耐え切れず、どちらかともなく、戦端が開かれ、いつか来た破滅への道・・・。

年明け早々ですので、明るく、にこやかにしていれば良いのですが、とても、とても、暗いお話になりました。

それで、前回、原節子さんに触れたのですが、彼女は大正9年 (1920年)  6月17日 生まれで、本名は会田昌江。

1935年に、義兄(姉の旦那)熊谷久虎監督の紹介で、日活多摩川撮影所に満年齢14歳(満年齢)で入社。同年『ためらうなかれ若人よ』で映画デビュー。この時の役名が「節子」

1936年第7回出演作品『河内山宗俊』撮影中に見学にきたドイツの監督の目にとまり、初の日独合作 "プロバガンダ" 映画『新しき土』(アーノルド・ファンク監督)のヒロイン役に抜擢される。

このとき15歳です。この写真からは、とても、とても、15歳には見えません。写真は、朝日文庫「原節子あるがままに生きて」貴田 庄 著 210年第10刷発行より転載

この年、ドイツはヒトラー政権で、日独防共協定が締結されたのです。そんなきな臭い時代に原節子は歴史に登場したのでした。

原節子は、翌年、映画宣伝のためシベリア鉄道を使ってドイツを訪問。ヒトラー、ナチ党幹部の高評価を受けて、ドイツ各地で大歓迎されたようです。

因みに、この時代の前後を調べると、

1932年、満州国設立、上海事変、5.15事件

1933年、国際連盟脱退

1934年、日本の傀儡、博儀が満州国皇帝に即位

1935年、天皇機関説問題、国体明徴声明

1936年、2.26事件、日独防共協定調印

1937年、盧溝橋事件で日中戦争勃発

1938年、国家総動員法が成立

1939年、ドイツのポーランド侵攻で第二次世界大戦

1940年、日本軍、北部仏印に武力侵攻。日独伊三国軍事同盟に調印

1941年、真珠湾攻撃で太平洋戦争開戦

1945年、敗戦

と、戦争の時代でした。

戦後の原節子の主な出演作品、私的には、成瀬己喜男監督作品『めし』が原節子の代表作品だと思っています。

原節子は、小津監督の作品、作風は、彼女の考え方とは、相容れない面があったっような事を語っていたようです。

    1949年 『青い山脈』   今井正監督   

    1949年 『晩春』     小津安二郎監督 

    1951年 『麦秋』     小津安二郎監督 

   ※1951年 『めし』     成瀬己喜男監督 

    1953年 『東京物語』   小津安二郎 監督  

    1957年 『東京暮色』   小津安二郎監督 

    1960年 『秋日和』    小津安二郎監督 

    1961年 『小早川家の秋』 小津安二郎監督 

1962年『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』稲垣浩監督の作品での、大石内蔵助の妻 "りく" 役での出演が、最後の作品となります。東宝発足30年の記念映画で、オールスターキャストの顔見世作品で、端役でした。

15歳でデビューして、42歳で引退。27年間で出演本数108本でした。戦中には戦意高揚映画に多数出演しています。

日本中が、鬼畜米英で、勝った! 勝った! で日の丸の小旗を打ち振って、提灯行列でで、戦争万歳の時代でしたからね。

敗戦間際まで、戦争は遠い外地での出来事で、まさか、自分の頭の上から、機銃掃射や、爆弾や、焼夷弾が降ってきて、家は吹き飛び焼かれ、食うや食わず、逃げ惑うとは、夢にも思っていなかったのです。  

それで、引退後は、北鎌倉の姉夫婦の家で暮らしていました。

門には熊谷の表札。

手前が熊谷家の建物、奥の別棟に原節子さんが暮らしていました。これらの写真は10年前に私が撮ったものです。この時、たぶん、原節子さんは、いや、会田昌江さんは、別棟に居たと思われます。

本日は、前回に続いて原節子さんの話となりました。

戦前の作品には興味がなかったのですが、原節子がスクリーンに登場した時代が、どんな時代であったか、それなりに興味が湧いたので調べたりしてみました。

 

それでは、また。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 演歌の女王八代亜紀は邪馬台... | トップ | 『光る君へ 』① "ロバートの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画の話し」カテゴリの最新記事