もふもふ♪
言われていたほど暑くなりませんでした。エアコンなしで過ごせるというのは本当に楽であります。いかがお過ごしでしょうか。
横浜人形の家にやってきました。くまさんが「こっちこっち」しています。

企画展「
シュタイフ アニマルワールド展 ~テディベアと旅する世界の動物たち~」にやってきました。すみません。。。実は本日9/3で終了です(汗)
ちなみに
シュタイフはドイツのメーカですが
日本にも公式ページがあります。

わーっ。大きいのがお出迎えです♪

タイトルが「世界で最初のぬいぐるみ」。レプリカですけど。。最初でこの完成度です。。人間というのはすごいですねぇ。。

おさるさんのビックリショー。なんと動くんです。箱の扉が閉じて開くたびに違う動物くんたちが代わる代わる登場します。。

森の時計屋さんかな?二階ではお布団をパタパタと干し、木を切ったり、大きいくまさんが時計をホニャララしたりしています。

おさるさんがノコを挽くのに合わせて、うさぎさんが首を左右に動かします。そして森のなかまも左右に動きます。。

ごはんの支度で大忙しです。

しろくまさん。もうこの時点でワイフと完全独立行動状態です(笑)己がターゲット目指して動き回ります。

好きな人なら。。ここに住みたくなっちゃいますよね(笑)

おっぱいタイムのぶたくんたち。こんなに可愛いぶたくんのぬいぐるみを子供の頃にもっていたら食べられないものが増えてしまいそうです(笑)

うちの
チュー吉とは違うチューですが、もし君たちがうちのアパートに来たらきっと仲良しになれると思うよ。だからついて来たっていっこうに構わないからね。。

ばんびちゃん。可愛いだけでなく骨格とかもかなりリアルです。

興味はないかと思いますが森のなかまは羊年です。何を勘違いしたのかもう50歳になったとばかりおもっていましたが、今年で50歳になるそうです。別にそれだけのことなんですけどね。

ウリボーにスカンク。そしてキツネさん。日常生活でリアル遭遇すると色々とやっかいな現代ですが。。やっぱりかわいいですよね。

森の声がきこえてきます(笑)ワイフと「かわいいよねー」と会話をしたくなりますがワイフはいません。えぇ。。もう思う存分動き回っています。そういう夫婦なのであります。

水に住むなかまたちもいます。王冠をかぶっているのは魔女に姿を変えられてしまった王子さまなのでしょうか。よく見かけるモチーフですよね。

水中の映像をバックにいるかさんもスイスイと泳いでしました。

特定のある種の夢を具現化するとこういうことになるのかと思います。

多分個人では見ることができない光景だと思います。あまり下世話な話はしたくありませんが、かなりのお値段になるかと思います。
なので、力一杯みさせてもらいます。

と。。。なんと。。おさわりできるコーナーがありました♪
えへへ♪とかいいながら一番大きいくまさんを抱き上げてみるとかなりの重さ。。。こっこっれって。。すごいなぁ。。

そしてこの木馬さん。ちびっこがギュンギュンとプランプランして遊んでいました。

こちらの子たちも手に取ることができました。なんだか並べ方がいいですよね。。

実は子供たちや。。森のなかま夫婦が遊んだ後。。。お客さんのお姉さんがキュートになるよう並べ直してくれていました。。うーん。なかなかの腕前だと思います。

ふたたび。。夢のくま盛り。。後で気づいたのですが。。おさわりコーナーのくまさんの上を転げ回る子供くん。ぬいぐるいみってタフでないといけないのであります。うちの
ピンちゃんとか随分身長が縮みました。

ヒストリックコレクション。

合流したワイフとお気に入りのくまさんを探します。二人ともこの小ちゃい黒くまくんが気に入りました。

こちらは企業とのタイアップくまさん。

飛行帽とゴーグルのくまさんはJALベア。JALの旅客機はオープンコックピットではなかったはずだけど(笑)わかりやすさが大事ですよね。

ぼーんとぅびーわーいるど〜♪こちらはハーレダビッドソンくまさん。このアンマッチ感がなんともいえず見つけたワイフが喜んでいました。

高級ブランドくまさんのエルメスくまさん。なんだかちょっと「ちがうぞ!」と負け犬根性が刺激されてしまう森のなかま夫婦なのでありました(笑)

この姿は。。すぐに分かりますよね?パディントンくんはコラボとして制作されたそうです。

世界のくまさんシリーズ。レンブラントくまさん。説明を読みはぐってしまいましたが生誕○年記念なのかと思います。森のなかまのくまさんを作ったら一体何がどうなることやら。。懐中電灯を持っていますかね?

キルビルのユマサーマンさんではありません。あっちょー!のブルースリーくまさん。2016年台湾限定だそうです。

シャーッ。くまさんばかりではなくこんな「なかま」たちも会場にいました。体にグルグルに巻きつけて遊んだりするんでしょうね。

暑い地域のなかまたち。

ぞうさんの集会。やはり子象がいるんですよね。

こちらは鳥類コーナー。この子。。うちの子たちに近い親近感を感じてしまいます(笑)

お母さんに運ばれてしまう子ねこ。この子の目はヨーロッパの女優さんみたいにフォトジェニックであります。

やはり目がとってもチャーミング。

冒頭のぺんちゃん親子。ぺんちゃんてなんでこう。。人をニッコリさせるんでしょうか。くまさんに並ぶくらいぬいぐるみになっているのではないでしょうか。

またね。
それでは!