16:59 ベランダの夕暮れ劇場
インフルエンザもそうなんですが色んな風邪が増えています。いかがお過ごしでしょうか。
森のなかま夫婦は週初めぐらいから下っ腹がギーギーするような感じ。リバースや高熱はなしですが。。。結構しんどいです。森のなかまはそうそうにお医者さんにいったところ胃腸炎せいの風邪がはやっていることで薬を処方してもらいました。ついでに。。。花粉症の薬も出してもらいました。
ワイフは睡眠と気合と市販薬で乗り切ったのですが週末になって緊張が解けたのかちょっと疲れ気味。。ということで今週はアパートでゆっくりすることにしました。
というわけで。。。久しぶりにアパートで過ごす週末。なんだかプラプラしているとベランダがオレンジ色っぽい光で覆われると物干し竿でプラプラしているものがキラキラしているのが見えカメラを手にするのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/b9e72f82950d2399ffefe623581d0acc.jpg)
1/20 15:38 ふつうベランダに吊るすものではないんですが。。真鍮や銅は外気に晒されているとそこそこ色がかわっていくので、こんものがブラブラしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/af695834004a1d9cade9c771e49d712e.jpg)
左の
K18 miniという小ちゃいい懐中電灯はポケットにもいれず腰元でジャラジャラさせていましたが一ヶ月半くらいで綺麗に色づてきました。まだまだ変化していきそうです。
K17 miniはUSBで充電できて明るさもそこそこあるので、時々しか使わないような方に「ちょっと変わったチャーム」感覚で持ち歩いて頂きたい懐中電灯かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/ec68913f9b88017d6c34a2ecb21f8719.jpg)
15:42 土曜日は雲の多いお天気でしたが徐々に日が差すようになってきました。。。ってやっぱり白っぽいですね。
Lumintop Wormという懐中電灯です。左が銅で右が真鍮です。ウネウネした脱落防止の滑り止めが陰影や反射やらで色んな表情をみせてくれます。
単4電池1本でそこそこの明るさがあります。嵐の海で使うようなサーチライトみたいな能力はありませんが、昔の豆電球と単1電池4本を使う大きな懐中電灯に比べれば圧倒的に明るいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/b65dd776075151a89f534c2bc27e7373.jpg)
森のなかまが真鍮や銅の懐中電灯に惹かれることになってしまった諸悪の根源。。ではなく水先案内人の
真鍮Eigerと
銅Eigerという懐中電灯でした。手作り感のあるアメリカンなつくりが気に入っています。最新とかスペックとかいう言葉からは身を引いてなお道具たり続ける愚直さが真鍮や銅といった色変わりしていく金属とよく合っていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/2f0d2a999aec5d9ca4b512c080125de4.jpg)
同じく単4電池で動く懐中電灯にしては小型のOLIGHT i3S-CU EOS。
この子には随分きびしくというか。。。つめたくしたというか。。。雨ざらしにしました。
夕日で赤っぽく見えますが日中の光でみると雨ざらしになった南京錠みたいな黒々っぽさがあります。
時々思い出したかのようにポケットにいれて互いを確かめあうかのようにしては再び放置。われながら酷い男だと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/c86f24f0fed4ec48569de00c7a89c374.jpg)
1/21 12:07 朝はピーピーカンカンのピーカンでしたが
巻雲の
放射状雲が南に広がりはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/19aa4a59f505147f9dcb4b2ef57e7c41.jpg)
低い高度にあるのはこのちっちゃい
積雲くらい。ちっちゃい埃だまのようでなんだか可愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/c272af0364811e707d8c8636b5cb8900.jpg)
たたみベッドのうえで昆虫のような佇まいの
OLIGHT S Mini Cu-Br。天気が良いのと明日から寒いのでお布団をバンバン干しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/5034dd7b7cf38fb855cf61be0ddd481b.jpg)
K18 miniと違ってこの子はポケットにガンガン入れて。。それはそれはマダラになっていました。。。マダラも積もれば適当に一様になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/50dae5668afa5097d039101dc8b5f4ec.jpg)
逆光だとちょっとわかりにくいので順光でもとってみました。一緒に写っている長い棒は
KennedyのチューブMODです。どちらも黒ずんだ真鍮です。変な話ですが見ているだけでシアワセな気持ちになります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/3cd9b3005ca21e773b1b8ae85da1bba7.jpg)
最近サイドフローのアトマイザーに熱をあげていますがKennedyはやはりちょっと特別な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/57d28da978abc8d002c54906a6f75ffc.jpg)
16:57 本日の横浜の日の入りは16:59でした。革製品を一気に手入れしたり洗濯物をたたんだり、買い物に出かけたりして気がつくと夕暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/b9bec2914e17a9a226a6c4e8f940b0bc.jpg)
お月さまにタッチするにはかなり遠い赤い雲。その雲にタッチするのもかなり無理な高さですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/14/0d6b577bc3b666eba2d7fb1f80d35993.jpg)
同じ16:57のですが数秒ごとに濃淡が変わっていきます。冒頭のベランダ劇場は窓ガラスに映った夕日を背景に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/eeff77ea0a9c88d405ce337aa5216cd5.jpg)
17:01 さすがに暗くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/dbd5f8d0ef96d29b4d1c7daa1c739c1d.jpg)
お月さまにタッチしようとしていた雲も消えてしまいました。さて
明日は東京23区でも帰宅時は積雪があるようです。防寒と歩きやすい装備でお出かけ下さい。
それでは!