15:09 雲の特急電車がやってきました。ご乗車はお早めに~
過ごし易い週末です。急な気温の変化についていけない夫婦は今週は屋外アクチビチィをお休みしてお布団「ご~ろごろ」と鋭気を養っています(笑)いかがお過ごしでしょうか。「
あまちゃん」も今週で終了だったようです。今日20分の総集編で今週分を見る事ができました。
本日は、といいますか「本日も」ですが。。堕落っくま(ダラックマとお読み下さい)状態でも雲にカメラを向け続ける森のなかまの記録であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/fc02b5465f4519f7763eec3ca869e570.jpg)
9:56 午前中南のそらは
巻雲の独壇場でありました。ワイフは仕事に出かける準備をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/6ba2105835a3147907ac82c66adc5748.jpg)
9:57 「ぬらほぉ~、ぬらほぉ~」と妙な動きの踊りを魅せてくれます。踊りの真の意図をくみとる程にはまだ成長していない森のなかまです。しかし、なにやら出そうな気配です。この「ぬらほぉ~、ぬらほぉ~踊り」が召還の詠唱だったのでしょうか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/f57535e9118714d741565746011302f9.jpg)
10:12 ワイフを見送りベランダにでます。やはり出てきました。
ハロ(暈)です。久しぶりです。
太陽がほぼ真上だったので他の
大気光学現象はどうだろうかと思いましたが、念のため上下左右をキョロキョロしておきました。東には何やらおびただしい量の雲軍団が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/ee60625b37537f32e0f35280ee2b476f.jpg)
13:21 北側には妙に艶かしいくもが「うっふーん」と出てきました。いやぁ~こまっちゃうなぁ(笑)
ワイフが戻ってきてご飯を食べると。。しばし外出を悩みますが急激な気温変化で調子を落としている事もあるので大人しくすることに決めました。決めたら強い意志で貫くのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/85eeeb3906ed82dba7e20902763fbb2d.jpg)
13:23 こちらは南側です。目の前に雲の階段が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/2e0a986a63b1696c0a664954fcf84ec8.jpg)
13:23 ただ、登っていくその先は太陽であります。なんだか太陽が頭で手足を思いっきり振って闊歩している「人マーク」みたいです。なんかCIやロゴにありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/97321ed077a984c7982166da0461217e.jpg)
13:24 赤ちゃんがおしりをフリフリしながらハイハイしている後ろ姿。。眩し太陽を直接見ないよう望遠側で太陽から離れた位置から徐々に太陽周辺に近くづくと
彩雲がボカスカ出ていました。
太陽周辺に雲が出ている時にサングラスを使ったり、帽子などで太陽を覆い隠してみると意外に七色くんは出ていますので探してみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/8e7da33f41f1c1c6f878975a25cf0626.jpg)
13:29 北側にはヒツジより大きいカタマリの雲が間隔をとりながら浮いていました。他の雲とは一定の距離を置くアーバン集団であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/cde155fb0e41a0320bfd4df4e40e78c5.jpg)
13:49 南西の空は東からの第1旅団が上空を過ぎ去ったのかギューギューに詰まった雲たちが流れていきました。
この日の気象レーダーでみると日本海側は西側から濃い雲。太平洋側は海からの薄いベールのような雲が東から西へと移動しているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/e2c1f832f68e267a1c59c9505e908b80.jpg)
13:50 東側には第2旅団が到着間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/83739138329886b545570256a798cc9a.jpg)
13:51 頭上を見上げると雲のきれめで子雲たちが遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/9f874059062df24b5b468325e758868d.jpg)
13:52 同じ切れ目なのですが、こちらは層状の切れ目から遠くの積雲が見えているだけなのか。。はたまた層状の雲をぶち破って積雲が急上昇してきたのか。。。個人的には後者だと楽しいかなぁと思ったりします(笑)上昇気流の周辺には下降気流があって見えない気流の柱が層状の雲を穿つなんて面白いではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/e3952ef932753482d5bc8c006f229dc7.jpg)
13:52 気流の柱の妄想をしながら。。再び子雲たちの遊びをみてみます。子雲たちの姿をみると気流の流れが交差しているのが分かります。なんだか「ひっちゃか、めっちゃか」であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/be9c64b551499797fe92dfa71bf2c5c4.jpg)
13:53 小ちゃいのが元気なのは人も雲も同じですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/298de51fb351fc85c94bb6a3897e4ceb.jpg)
13:57 個々には色々な気流の流れがありますが大きなウネリとしては東から西への本日の御一行様たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/eda12f6e797fd6ad57f7b1381a577d13.jpg)
13:58 徐々に第2旅団の到着しだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/b2f4dbe3042c85bea9cf5a65ee45acc0.jpg)
13:58 本体到着後しました。手際よく本丸の太陽を覆い隠します。なかなか「手だれの組織」のようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/9f5533f620515750f7031f1bf60d6e28.jpg)
14:00 南側の玄関に移動します。まぁ。。見てやってください。この暴れっぷり。。
ベランダで明るい空をみていたので室内では目の順応が追いつかないのか真っ暗に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/c0c806ed6ab1fbfc7ff0ad59f8015ad7.jpg)
14:00 下の雲の表面にそれなりの太さをもった滑らかなヒモのような雲があります。繊維状に解けたものではなく細い渦が発生していると思われます。しかもクネンクネンと経路が曲がっています。可視化された複雑な空気の流れを見ている事になるのかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/5b750afbeffd4a573186582a50e56364.jpg)
14:02 節操なく東の空です(笑)第2旅団はちょっと暗めでディープな雰囲気がお好みのようです。右側の子雲はイタズラ小僧が描いたピョコンとした「おチンチン」みたいです(笑)。白昼堂々と大空にお馬鹿っぽいのであります。。まぁ、これならカワイイものであります。森のなかまとどっこいどっこいでしょうか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/ca10cae85724fcd2fb17a6d591bc739f.jpg)
14:04 再び南の空です。今となってはどういう状態だったのか良くわかりませんが、こちらも太い渦を内包しているのでしょうか。象さんの花のように妙に滑らかなパイプ状の雲のカタマリが伸びていました。
ベルヌーイ先生だとどう説明してくれるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/fd79ad73762fed2b739ba8f52ea58c3a.jpg)
14:07 うーん。なんだかニヤリとした顔のようで怖い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/faf9de3086df1c9feb3844a2af0136de.jpg)
14:08 この場所にはだいたいモコモコした雲が見えていたのですが今日はヌラ~っとした柔肌であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/fb1c35d3bc1346a72816a12a6054ef17.jpg)
14:09 撮っている時は気付かなかったのですが左上にマンガに描いたようなヘビさんを後ろから見ていて、口からなにか吐き出しているようにも見えます。撮っている時も楽しいのですが、あとからつぶさに見てみるのも結構たのしいものなのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/02a03de664e9a5d8d42f09e7ade06899.jpg)
15:02 さて、何をして過ごしたのかよくわかりませんが1時間たちました。南西の空です。第2旅団も上空を通り過ぎたようです。長いのや短いのが列を作っています。「電車ごっこ」というには本格的過ぎるようです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/318a641f45acd2b9f1ec1025e96963f5.jpg)
15:06 西の空が見易い秘密の場所へ移動します。今日は撮影できそうです。
北西には尖ったのやケバだった雲がわんさかです。考えてみれば同じ区画内で様々な雲が同居する方が不思議なので、方角によってそれぞれ特徴がある方が当たり前なのではあります。が、なんだか面白いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/fe4cf7c9c94da263f6d3d78fe11efcd3.jpg)
15:10 西側に冒頭の特急電車がやってきました。森のなかまの頭のなかでは特急電車というと
肌色と赤のカラーリングの183系がまだ現役です(笑)ワイフはこの雲をみて「
竜宮の使いみたーい」なるほど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/0c5b8f3814e30b846c5c2529f4d038a5.jpg)
15:10 北東方面はまだ空の青さが健在です。右上に小ちゃくまとまったウサギさん。または抜け殻になったようなおじさんが仰向けになっています(笑)
さて。。。ちょっと眠くなってきたのでお日様でホッコホッコになったお布団という名の雲の上でフワフワする事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/2422bd0e703c3e381219526a4368015e.jpg)
17:17 目が覚めるとオレンジ色であります。ワイフと一緒に西を目指します。見た目以上に赤く移ります。そして眩しいです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/f0d620115f39bc8ba6720b0fad8544e0.jpg)
17:18 あまりに眩しいのでカメラを左に振ってズームしてみます。オレンジ色に潜むグレイが渋いながらもキレイであります。いいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/68/f83a1008b77b0f8f8f7d4244d4b608f6.jpg)
17:20 太陽が地表近くの雲に完全に隠れたようです。あの雲は第2旅団でしょうか。ワイフは先に戻ってしまいますが、もうちょっと先があります。パラメータを弄りながらもう少し見た目に近い落としどころを探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/3e7f30e4858a44d4d77b11c20a37cfb0.jpg)
17:24 雲に隠れた太陽が真っ赤か光線を下から放ち始めました。普段は太陽を隠してしまう低い雲でさえもこの時間の光からは逃れられません。下から照らされる事に慣れていないのか「
マイッチング」と赤らめるのでありました。
それでは!
P.S.
2年と半年が過ぎました。今年のサマータイムはそれほど残業がなかったのですが今月も夫婦揃って
日本赤十字社を通じて義援金を送らせて頂く事ができました。
受付状況:297万4,031件 3,285億118万1,974円 (9月26日現在)
受付状況:296万6,950件 3,282億1,744万490円 (8月29日現在)
受付状況:295万9,311件 3,279億1,977万7,559円 (7月25日現在)
受付状況:295万2,612件 3,275億7,315万3,693円 (6月27日現在)
受付状況:294万4,825件 3,272億1,059万5,771円 (5月29日現在)
受付状況:293万6,721件 3,266億8,044万5,875円 (4月26日現在)
受付状況:292万5,889件 3,258億9,948万756円 (3月28日現在)
受付状況:290万1,484件 3,241億2,299万2,686円 (2月21日現在)
受付状況:289万3,456件 3,236億5,834万6,372円 (1月24日現在)
受付状況:288万2,086件 3,230億6,294万4,869円 (12月27日現在)
受付状況:286万8,609件 3,224億1,435万4,743円 (11月29日現在)
受付状況:285万6,894件 3,215億9,287万8,721円 (10月25日現在)
受付状況:284万6,484件 3,209億859万4,696円 (9月27日現在)
受付状況:284万1,841件 3,207億373万2,087円 (9月18日現在)
受付状況:283万3,426件 3,202億7,451万2,545円 (8月30日現在)
受付状況:281万8,876件 3,195億6,281万634円 (7月26日現在)
受付状況:280万5,806件 3,183億8,497万6,136円 (6月28日現在)
受付状況:278万7,273件 3,173億140万3,953円 (5月24日現在)
直接現地に出かけて様々なカタチで支援することもできます。出かける事ができなくてもこうしたカタチで支援することもできます。余裕のある方は御一考頂けたら幸いであります。