14:20
八角五重塔キラリン。
二日酔いにならない程度にお酒をたのしみました。鋼の自制心。花崗岩のような意志。聖人君主であります。。。いかがお過ごしでしょうか。
川崎大師に初詣に行きたがっているワイフ。インフルエンザが流行っていたころの週末に夫婦で突入するのは共倒れになりそうだと平日に一人で行ってくるはずがなんだかんだで行けず。2月も終わりに近づいてしまいました。インフルも収束?そして空いてきた頃だと思うのでワイフの月末の勉強会の後に一緒に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/98e5631abf489464adf71ced10dae4f0.jpg)
11:38 毎週カメラをもってこの場にこれるのが楽しみな190段中腹の
ハコベーランド。でもですね。
みなさん家にたくさんあるのか誰一人見ていく人はいません。森のなかまはハコベ不足なのでここで補います。
フグリくん。蒸し暑くなる頃にはタマタマになってしまっているんですが、そんな時に咲いていたら涼しげに見えるんでしょうね。春に咲く花のなかでも結構早い時期に咲き出すのでお腹をすかせた虫たちがまっさきに立ち寄るようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/60ca0a039b0e877c9b88b12125b309f9.jpg)
葉っぱを開き終えた
カタバミ一家。黄色いニコヤカな花を咲かせ槍のように尖った実がピュンピュンタネを飛ばします。
どうして飛ぶのかこちらの動画みてウームフムフムとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/a36eadad10a9dbc4bc08e47b4d3e39f8.jpg)
今週の
ヒュウガミズキです。ここは何をどうやっても丸ボケがクリクリでてくるのも楽しいです。
慶應日吉キャンパスの銀杏並木にグラウンドカバーでニョキニョキしている子達。お日さまがあたってカラフルな色を見せてくれるので誰なんだろう。。と思って調べてみました。
オカメヅタでしょうか。
東横線で武蔵小杉。JR南武線で川崎。さて。。
大師線に乗って。。。あれ?案内がないぞ。。。思い出しました。以前は横浜から京急川崎で大師線に乗り換えたのでありました。
京急川崎に向かうのでありました。
「川崎駅の改札の時計の前にいるよー」とワイフから電話がはいります。
「JR?京急?どっちの川崎?」と森のなかま。
「???川崎駅だよぉぉ!??」
「迎えに行く」
無事合流しました。
京急蒲田、JR蒲田より離れていないのが救いであります。
お腹が減っているのでご飯たべたいです。。ちらり。。「。。。ぐろ丼」ののぼりが見えます。お腹がキュンキュンしてきます。
三崎市場ダイス店でびんちょうまぐろ丼のお味噌汁セットをガツガツ。美味しかった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/62051cf568bbcecc1c7e75e208cb9c8a.jpg)
13:15 この外壁タイルと屋根は。。なんだか懐かしいですね。。
以前初詣で来た時はギューギューギューのギューでしたが今回は普通に歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/32c4502ae2c7f79fbc596700500e245e.jpg)
トントコトントコという飴を切る音を聴きながら
仲見世通りを自由に歩きます。リンク先をみたら川崎大師の初詣の参拝客数が3番目に多いとのこと。。なるほど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/947f1047d40d38eb77fc10b8d4b3237d.jpg)
13:23 苦もなく大山門にたどり着きました。
参拝をすませワイフはお守りをゲット。自由時間です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/1f3d9390d56e385ef0d23e3012798909.jpg)
子供達か手水(ちょうず)の水をしゃくってドバドバと流してくれているので水面がバシャバシャ。お日さまがサンサンふってキラキラして気持ち良さげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/b1ec086e0fdb1a361d665018215bba70.jpg)
境内のなかはかなり広くこんな橋のかかる池までありました。混んでる時期は人しかみえませんでしたもんね。うん?なんだかお寺らしからぬ建物がチラリと見えます。ワイフも知らないとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/e77386f95414fb1f4ebc9d57baf6bf0a.jpg)
薬師殿というそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/cb15ec7ed92cbab0968bb89060b688a8.jpg)
薬師殿の前は広場になっているんですが、ケロヨンやピョンチャンたちも思い思いに倒れて日向ぼっこをしているのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/9b795470cf3b377a866c8f32b0572471.jpg)
おみくじの入ったくじ箱。川崎大師の大凶があると聞きましたが
凶の確率も他より高い昔ながらのおみくじらしいそうです。まぁ大吉が出て有頂天になって痛い目を会うより大凶を引いて気を引き締めて物事に臨んだ方が結果的には良いのかと思いますけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/206a6de3ec94f7c2af8f547a1518e4b6.jpg)
なんだか。。可愛らしい白梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/45b0de5ad5ecd96b48405597fe1f999a.jpg)
八角五重塔とカラフルな出店。やっぱり大きいお寺はこうでなくっちゃ。と思ってしまうのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/12/a9ec4e7367dbc67e5d28357b97952ea7.jpg)
ヒコーキ雲キラリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/b4f519cd461d8a41709b2c6a52a86515.jpg)
14:20 帽子をとって大本堂にむかってお辞儀。ペコリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/c0f473331016f996d65b5fae411f10b6.jpg)
再び仲見世通りを行きます。ワイフがおせんべいやさんに引き寄せられています。自分ばっかり選んでいるので森のなかまも参戦します。選んだのは「
海鮮せんべい いか&青じそ」。。。夜アパートで食べるとこれが。。激しくウマい。。また買いに行きたくなるくらいウマい。。
「お店で焼いているんだよ」とパリパリムシャムシャのワイフ。
「なんだか埼玉や群馬とかの気がするなぁ」
なんと。。京都でした(笑)
寺子屋本舗。。
関東では川崎大師、川越、草津とあります。。あっ。。。
草津で食べました!おそるべし京都。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/38ff1a17f9d33a0a61cb279d3afddc5e.jpg)
気になる提灯やさん。一般向けのお店ではなさそうでしたが看板は楽しそうです。
ちょっと一休みしたくなります。せっかくギューギューでないのでお店にはいってみましょう。
住吉屋総本店さんの久寿餅。 くずもちというと
船橋屋の森のなかま。なるほど。。ちょっとまた味が違うんですね。黒蜜きなことの組み合わせは鉄板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/4f2a652635fc1312dc2073f17ad5cfb1.jpg)
ワイフが選んだのは
麩饅頭(ふまんじゅう)。もちもちーんとした食感。甘すぎないこし餡でさっぱりと頂けました。
さて一休み終了です。
それでは!
P.S.
月末の週末です。今月も夫婦揃って
日本赤十字社を通じて
義援金をお送りすることができました。2月なので短いです。
前回はサーバートラブルがありましたが今回はテキパキテキパキ音がしそうな迅速さで決済が完了しました。御一考頂ければ幸いです。