ホテル日航東京で食事をした後、カミさんと私が向かったのはこちら、日本科学未来館で開催されている 『波瀾万丈! おかね道』 展でした (笑) 。

この企画展、「あなたをうつし出す10の実験」 というサブタイトルでも想像がつく通り、色々な実験 (というよりもゲーム) に参加し、その結果からお金の使い方に現れる、自分でも知らない “クセ” を明らかにしようという物です。


まずは入り口でこのような 「おかね道手帳」 を受け取り……

様々なゲームに参加し……



……その結果を手帳に記載するという趣向です。





でも自分でも意外な自分の特性が分かって、驚くことがあるかもしれませんよ (笑) 。

実験のタネ明かしの解説にも、中々興味深いものが沢山ありました。
ときどき、 「お金なんてあったって……」 等というような言葉を口にされる方がいらっしゃいます。そういう方と出会う度、私はさっと手を出してこういうようにしています。
「それなら、あなたのお金を私にください」
しかし、いままで本当にお金を下さった方はただの一人もいらっしゃいませんでした (笑) 。人間のお金に対する感情は非常に複雑かつ厄介なものなので、こういう機会に一度見つめ直してみるのも悪くないと思います。
この企画展、混んでいると実験に参加するのは難しくなってしまうので、興味がある方はなるべく空いている日や時間帯を狙って行くことをお勧めします。
話は全然変わりますが、この日本科学未来館の次回の企画展はこれ、 『サンダーバード博 世紀の特撮が描くボクらの未来』 です。

サンダーバードにどっぷり浸かった世代の私としては、この企画展だけは絶対に見ないで済ませる訳には行きません!。今から凄く楽しみです。

この企画展、「あなたをうつし出す10の実験」 というサブタイトルでも想像がつく通り、色々な実験 (というよりもゲーム) に参加し、その結果からお金の使い方に現れる、自分でも知らない “クセ” を明らかにしようという物です。


まずは入り口でこのような 「おかね道手帳」 を受け取り……

様々なゲームに参加し……



……その結果を手帳に記載するという趣向です。





でも自分でも意外な自分の特性が分かって、驚くことがあるかもしれませんよ (笑) 。

実験のタネ明かしの解説にも、中々興味深いものが沢山ありました。
ときどき、 「お金なんてあったって……」 等というような言葉を口にされる方がいらっしゃいます。そういう方と出会う度、私はさっと手を出してこういうようにしています。
「それなら、あなたのお金を私にください」
しかし、いままで本当にお金を下さった方はただの一人もいらっしゃいませんでした (笑) 。人間のお金に対する感情は非常に複雑かつ厄介なものなので、こういう機会に一度見つめ直してみるのも悪くないと思います。
この企画展、混んでいると実験に参加するのは難しくなってしまうので、興味がある方はなるべく空いている日や時間帯を狙って行くことをお勧めします。
話は全然変わりますが、この日本科学未来館の次回の企画展はこれ、 『サンダーバード博 世紀の特撮が描くボクらの未来』 です。

サンダーバードにどっぷり浸かった世代の私としては、この企画展だけは絶対に見ないで済ませる訳には行きません!。今から凄く楽しみです。