半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

下総歴史民俗資料館まで、日本で唯一の “ ある動物の埴輪 ” を見に行きました。

2021-05-03 18:51:14 | 博物館、科学館、資料館
日本でたった一つしか出土していない “ ある動物の埴輪 ” が展示されているというので、カミさんと二人で下総歴史民俗資料館まで見に行きました。駐車場からこの橋を渡って・・・・・




緑の中を歩いて行いて・・・・・・




はい、到着。




私達が見に行った貴重な埴輪というのは、千葉県成田市南羽鳥正福寺1号墳で出土したムササビ型埴輪!でした。残念ながら写真撮影不可だったので、ココにはパンフレット写真を貼っておくことにしましょう。



埴輪には解説を読まないと何だか分からないような物もありますが、このムササビは顔こそコウモリみたいな感じだったものの、飛んでいる姿を再現した予想よりずっとリアルな物だったので驚きました。恐らくこの埴輪が作られた当時は、ありふれた動物の一つだったんでしょうね。


■本日のオマケ
入り口の横にこんな石か置いてあったので何かと思ったら・・・・・・




重さ120kgの力石、 『 覇王石 』 でした。

・・・・・・

私では絶対持ち上げることは出来ません (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする