さて、今日は昨日のブログの続きです。
カミさんと私が 『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 まで出かけた本当の理由はコチラ、アンティークのシルバー・カトラリー用チェストを買うためでした。先日、 息子の運転練習で訪問したとき に展示されているのを見付けて気に入ったため、カミさんと一緒に訪問できるチャンスを待っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/c0b607aea0d00ddb7e4c1f9b2fe3f9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/86e2c499759bd9e8f59b21b18d56131a.jpg)
以前にこのブログでも書いた通り 、我が家では20年以上前から普段使いに銀のカトラリーを使用しています。もちろんシルバー・プレート ( 銀メッキ ) ではなく、純度92.5%のスターリング・シルバー ( いわゆる銀無垢 ) です。しかし、その収納に使用しているのはこのようにあまり上等とはいえないインターナショナル社の製品。他のアンティーク家具とのバランスも取れず、ずっと何とかしたいなぁと思い続けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/f898dc1a69fc1630d8a23b279dc663a0.jpg)
で、こちらが今回購入したチェスト。色も我が家の他のアンティーク家具に近いですね。ご覧のように内側の仕切りが取り外され、えんじ色のベルベットに貼り替えられていたので、以前使っていた別のシルバー・カトラリー用チェストから中身だけ取り外して移植することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/385ce450689431f3440a0bf55a06eb8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/4fc39f39586fa834d48d8c7c4bacc267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/d511b9f5715c0dfdced0e7eaadb7fac4.jpg)
カトラリーのサイズは大体決まっているので、ご覧のようにあまり違和感なく移植することが出来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/3cd03363eed436db652c53795cce4ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/63df747b44c57b252a0da7bc1de81b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/1f075e23dfa4bee153ac8f6083f9b1d0.jpg)
今まで使っていたチェストの容量が思った以上に大きかったため、残念ながら中身を全部移し替えるとはできなかったものの、元々テーブル横の食器用キャビネットのカトラリー用の引き出しにも収納していたので、入り切らなかった分はそちらに移すことにしました。まぁもう以前のように自宅でパーティーをすることもないでしょうから、この程度のセットがあれば十分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/0a98b3d1af1434fa192cfa4048db94aa.jpg)
国内ではアンティークのカトラリー用チェストはあまり需要がないようで、サイズや色合い等まで考えると、中々適当な物を見付けることができずいにいたのですが、今回は “ 縁 ” があって良かったなぁ。基本的にもう物は買わないようにしているけれど、ゴミにならずに子供達に引き継がせることができるような物だけは勘弁して頂くことにしましょう。
カミさんと私が 『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 まで出かけた本当の理由はコチラ、アンティークのシルバー・カトラリー用チェストを買うためでした。先日、 息子の運転練習で訪問したとき に展示されているのを見付けて気に入ったため、カミさんと一緒に訪問できるチャンスを待っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/c0b607aea0d00ddb7e4c1f9b2fe3f9b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/86e2c499759bd9e8f59b21b18d56131a.jpg)
以前にこのブログでも書いた通り 、我が家では20年以上前から普段使いに銀のカトラリーを使用しています。もちろんシルバー・プレート ( 銀メッキ ) ではなく、純度92.5%のスターリング・シルバー ( いわゆる銀無垢 ) です。しかし、その収納に使用しているのはこのようにあまり上等とはいえないインターナショナル社の製品。他のアンティーク家具とのバランスも取れず、ずっと何とかしたいなぁと思い続けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/f898dc1a69fc1630d8a23b279dc663a0.jpg)
で、こちらが今回購入したチェスト。色も我が家の他のアンティーク家具に近いですね。ご覧のように内側の仕切りが取り外され、えんじ色のベルベットに貼り替えられていたので、以前使っていた別のシルバー・カトラリー用チェストから中身だけ取り外して移植することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/385ce450689431f3440a0bf55a06eb8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/4fc39f39586fa834d48d8c7c4bacc267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/d511b9f5715c0dfdced0e7eaadb7fac4.jpg)
カトラリーのサイズは大体決まっているので、ご覧のようにあまり違和感なく移植することが出来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/3cd03363eed436db652c53795cce4ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/63df747b44c57b252a0da7bc1de81b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/1f075e23dfa4bee153ac8f6083f9b1d0.jpg)
今まで使っていたチェストの容量が思った以上に大きかったため、残念ながら中身を全部移し替えるとはできなかったものの、元々テーブル横の食器用キャビネットのカトラリー用の引き出しにも収納していたので、入り切らなかった分はそちらに移すことにしました。まぁもう以前のように自宅でパーティーをすることもないでしょうから、この程度のセットがあれば十分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/0a98b3d1af1434fa192cfa4048db94aa.jpg)
国内ではアンティークのカトラリー用チェストはあまり需要がないようで、サイズや色合い等まで考えると、中々適当な物を見付けることができずいにいたのですが、今回は “ 縁 ” があって良かったなぁ。基本的にもう物は買わないようにしているけれど、ゴミにならずに子供達に引き継がせることができるような物だけは勘弁して頂くことにしましょう。