![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/9eb15be7f54d6093c882ca15ec5744ff.jpg)
カミさんのポルシェ911(930)、例のターンシグナルレバー(ウインカーレバー)が戻った時や段差を乗り越えた衝撃で勝手にハイビームに切り替わってしまうというはた迷惑な症状が出始めたので、シミズテクニカルファクトリーに持ち込んで修理をお願いすることにしました。清水さんの工場、ご覧の様に相変わらず空冷ポルシェ911で一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/0ec98bcde9cd289ab77dcb1028d06188.jpg)
以前にも書いた通り、この時代のポルシェ911にとって、ターン・シグナル/ヘッドライト・ディマー・スイッチは例のパワーウインドウスイッチと並ぶ二大トホホパーツ?の一つで、我が家でも既に5回!交換しています。さすがにディーラー取りの純正パーツが2回連続で短期間(1年未満&3年未満)でお亡くなりになったのは納得できなかったので、前回からは交換ではなくて清水さんに修理で対応していただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/12fa671ccc9979a8d861892c25c80c72.jpg)
ステアリングとコラムカバーを外せばスイッチにアクセスすることが出来ます。現在は円安の影響もあり、いつものオートアトランタから純正パーツを個人輸入しても部品代だけで7万3000円以上(OEMでも6万円近い)もするんで、我が家程度の財力ではホイホイ新品に交換することはできなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/350689c7a279ab448c869523dac3c1d7.jpg)
どうやって直すのかは秘密(笑)。ネットの情報では接点の間にドライバーを差し込んで広げて修理する方が多いようですね。実は私も以前に試したことがあるのですが・・・残念ながらすぐに元に戻ってしまいました。トホホ~。清水さんの修理方法はそれとはちょっと違うんですけど、前回の修理から6年、2万5000km以上もったので、むしろ純正の新品部品交換より長生きしたことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/6aa08db4d651c24b8f078aaf181eb50d.jpg)
問題なく作動したので、最後にステアリングを取り付けて修理完了。今度はどのくらいもってくれるかな?。実は前回外した中古パーツはそのまま保管してあるので、現在使っているパーツが修理不能状態にまで消耗したら、そちらを修理して使おうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/9d63fbd7af922201aaf9b5f972b86ceb.jpg)
話は変わりますが、実はエアコンに関してちょっと考えている計画があったのでこの機会に清水さんに相談しました。まぁ実際に作業をするのは来年の夏前になると思いますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/caed5e2a710fd42108c53c6f8f68b9ba.jpg)
清水さんの工場、ちょっと理由があってしばらく重整備はお休みしていましたが、先月辺りより徐々に再開しています。すでにエンジンO/Hの964が入庫していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/e335b845ea64af8abe396d7f77a7359f.jpg)
清水さんには、少なくとも我が家の911の次回のエンジンO/H(20年後?)までは頑張っていただきないなぁ。
■現在の走行距離(2023年10月26日) : 28万4443km
■前回からの走行距離 (09月21日~10月26日) : 586km
■今月の維持費
■部品代
0円
■工賃
0円 (今回、ちょっと事情があって工賃をオマケしてくださいました。ありがとうございました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/0ec98bcde9cd289ab77dcb1028d06188.jpg)
以前にも書いた通り、この時代のポルシェ911にとって、ターン・シグナル/ヘッドライト・ディマー・スイッチは例のパワーウインドウスイッチと並ぶ二大トホホパーツ?の一つで、我が家でも既に5回!交換しています。さすがにディーラー取りの純正パーツが2回連続で短期間(1年未満&3年未満)でお亡くなりになったのは納得できなかったので、前回からは交換ではなくて清水さんに修理で対応していただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/12fa671ccc9979a8d861892c25c80c72.jpg)
ステアリングとコラムカバーを外せばスイッチにアクセスすることが出来ます。現在は円安の影響もあり、いつものオートアトランタから純正パーツを個人輸入しても部品代だけで7万3000円以上(OEMでも6万円近い)もするんで、我が家程度の財力ではホイホイ新品に交換することはできなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/350689c7a279ab448c869523dac3c1d7.jpg)
どうやって直すのかは秘密(笑)。ネットの情報では接点の間にドライバーを差し込んで広げて修理する方が多いようですね。実は私も以前に試したことがあるのですが・・・残念ながらすぐに元に戻ってしまいました。トホホ~。清水さんの修理方法はそれとはちょっと違うんですけど、前回の修理から6年、2万5000km以上もったので、むしろ純正の新品部品交換より長生きしたことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/6aa08db4d651c24b8f078aaf181eb50d.jpg)
問題なく作動したので、最後にステアリングを取り付けて修理完了。今度はどのくらいもってくれるかな?。実は前回外した中古パーツはそのまま保管してあるので、現在使っているパーツが修理不能状態にまで消耗したら、そちらを修理して使おうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/9d63fbd7af922201aaf9b5f972b86ceb.jpg)
話は変わりますが、実はエアコンに関してちょっと考えている計画があったのでこの機会に清水さんに相談しました。まぁ実際に作業をするのは来年の夏前になると思いますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/caed5e2a710fd42108c53c6f8f68b9ba.jpg)
清水さんの工場、ちょっと理由があってしばらく重整備はお休みしていましたが、先月辺りより徐々に再開しています。すでにエンジンO/Hの964が入庫していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/e335b845ea64af8abe396d7f77a7359f.jpg)
清水さんには、少なくとも我が家の911の次回のエンジンO/H(20年後?)までは頑張っていただきないなぁ。
■現在の走行距離(2023年10月26日) : 28万4443km
■前回からの走行距離 (09月21日~10月26日) : 586km
■今月の維持費
■部品代
0円
■工賃
0円 (今回、ちょっと事情があって工賃をオマケしてくださいました。ありがとうございました。)