![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/e73907909c2ec80d785b5e1a739413ea.jpg)
射撃用メガネのフレーム、新調しました。しばらくこのチャンピオンを使っていたのですが、昔使っていたユンケル(Junker)が忘れられず、またユンケルに戻ることにしました(笑)。現在、一般に流通しているライフル射撃用メガネは、このチャンピオンをはじめ、クノブロッホにもMECにも複雑な調整機構があり、実に様々なアクセサリーが用意されています。でもねぇ……頭の中身が単純な私には、そんな複雑なものを使いこなすのは無理なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/7cf18edbdca9f04e49bd7d44c4671461.jpg)
最近ではこんな固定レンズの旧式?(の上にバカ高い!)製品に興味持つ人は皆無のようで、既に国内では扱っているお店がなかったので、海外から個人輸入しました。どうやら受注生産のようで、オーダーからデリバリーまで、結構時間が掛かりましたね。せっかくなので今回は同時に2個注文しました。まずこちらはライフル用。私が以前に使っていたものとは、ツルの部分が若干異なっていたものの、どうやら使い心地の良さは変わっていない様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/2895d0e50aec55679e4ed5079fd4ed4e.jpg)
そしてこれがピストル用。すでにエアピストル(AP)競技は止めてしまったものの、前装銃の短筒やパーカッション・ピストル用に使おうと思って入手しました。ライフル用とはレンズの向きが逆になっているのが分かりますか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/e6341ce36b6912503c989f7f0366d32d.jpg)
ピストル用にはオプションの “アイリス” と呼ばれるアクセサリーも注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/cf62715c4e9cb8cac1f375e1c808bf6b.jpg)
というわけで、さっそくレンズを入れるため、いつもの メガネのイワキ にフレームを持ち込むことにしました。ライフル射撃用メガネに関しては細かいノウハウが色々あるので、一般のメガネ屋さんでは対応できる所は少ないだろうなぁ。恐らくこのブログがUPされる頃には完成しているはずなので、月末の全日本選手権には間に合いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/7cf18edbdca9f04e49bd7d44c4671461.jpg)
最近ではこんな固定レンズの旧式?(の上にバカ高い!)製品に興味持つ人は皆無のようで、既に国内では扱っているお店がなかったので、海外から個人輸入しました。どうやら受注生産のようで、オーダーからデリバリーまで、結構時間が掛かりましたね。せっかくなので今回は同時に2個注文しました。まずこちらはライフル用。私が以前に使っていたものとは、ツルの部分が若干異なっていたものの、どうやら使い心地の良さは変わっていない様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/2895d0e50aec55679e4ed5079fd4ed4e.jpg)
そしてこれがピストル用。すでにエアピストル(AP)競技は止めてしまったものの、前装銃の短筒やパーカッション・ピストル用に使おうと思って入手しました。ライフル用とはレンズの向きが逆になっているのが分かりますか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/e6341ce36b6912503c989f7f0366d32d.jpg)
ピストル用にはオプションの “アイリス” と呼ばれるアクセサリーも注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/cf62715c4e9cb8cac1f375e1c808bf6b.jpg)
というわけで、さっそくレンズを入れるため、いつもの メガネのイワキ にフレームを持ち込むことにしました。ライフル射撃用メガネに関しては細かいノウハウが色々あるので、一般のメガネ屋さんでは対応できる所は少ないだろうなぁ。恐らくこのブログがUPされる頃には完成しているはずなので、月末の全日本選手権には間に合いそうです。
実は、装備の中で、唯一、射撃経歴と同じ使用年数のもの
横着ものなので、調整するのが面倒というだけの理由で買いました。
ホントは、ラニーバッシャムが使ってたからですが、、
私もバッシャム選手が使っているのを見てユンケルにしました(笑)。
あのGX-1に載っていたターナーのマイクロも欲しかったのですが、高くて手が出ませんでした。
半谷
ハンドメイド感たっぷりで、いろんな意味で、苦戦しますが、愛着がとてもあります。
当時は、ワルサーのLGRとGX1使ってました。
朝霞の定期券私も持ってマスタタ。
GX1は今でも結構見かけますけど、LGRもLGRマッチもほとんど見かけなくなりましたね。
私は学生時代、バウの300SスーパーマッチとアンシュッツM1407という定番の組み合わせでした。APはCO2式!のバウのM2を使ってました。
半谷
半谷さまの定期券のころは、学連の上位射手は、ワルサーLGR一色でしたね。
SBだと、社会人射手のお金持ちは、アンシュッツにターナーのサイト、さらにお金持ちは、ターナーのSBでしたね。
私は、兵林館で、LGRとGX1買いました。(笑)
兵林館といえば、Y沢店長の、ライスポの記事が、とてもたのしみですた。(メンタルマネージメント)
実は私も兵林舘までGX1を見に行ったのですが、残念ながら当時の (今も、ですが) 私にはSBに36万円出せる余裕はありませんでした。
ターナー、確かに別格でした。たとえお金があっても、普通の人には買える銃ではありませんでした。私と同世代の皆さんがターナーに対する強い思い入れがあるのは、あの頃に憧れた銃だからなんでしょうね。
半谷
射撃眼鏡についつ検索してたら
こちらのブログにたどり着きました^ - ^
ユンケルのピストル用眼鏡を購入したいのですが海外サイトが検索にかからないんですが
購入サイトを教えていただけませんでしょうか。
ユンケル、かなり小さい工房のようでメーカーのサイトはありません。。私はイギリスで取り扱っているお店 (そこもサイトはありません) を教えてもらって注文しました。
あまり良く覚えていないのですが、価格はMECの最上級モデルの二倍くらいで、納期は1年位だったような記憶が……
残念ながら現在はアドレスのデータが飛んでしまって見つからない状態です。もし何か分かったら、このコメント欄にてお知らせいたします。
半谷
射撃歴30云年、、
当時の装備で現役なのは、ユンケルだけとなりました。
とてもよい買い物をしたと思っております。
30年以上使えるなんて思いもしませんでした。
もしかすると、、一生モノになる可能性大です。
私は射撃を始めた頃の道具で残っているものはな何もありません。お気に入りだったアディダスの射撃シューズも、フリーランドのUSAタイプ・スリングも、とっくに現役引退です(笑)。
最初に買ったユンケル、神奈川の友人に譲ったのですが、使っていないようなので買い戻そうかな?
銀銃のセールのダイレクトメールをみながら、新ルール対応のコートを買うべきか、このまま低グレードの草試合で射撃人生を終えるか、悩んでおります。
半谷