goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

デロンギのコンベクションオーブン、初めてお菓子以外の物を焼いてみました。

2016-02-19 17:34:30 | その他の食べ物
完全にカミサンのお菓子作り専用マシンと化していたデロンギのコンベクションオーブンでしたが、初めて “肉” を焼いてみることにしました。

今回はコレ。コストコで買ってきて冷凍してあった豚のヒレ肉です。




味付けは塩、胡椒、ニンニク、庭のローズマリー等でシンプルに。






付け合わせはジャガイモとニンジンです。




はい、出来上がり。少なくとも見掛けは合格です。




というわけで早速試食です。



う~ん……表面カリカリで中身がジューシーという感じを期待していたら、ちょっと予想と違う結果になりましたね (笑) 。でもまぁ最初はこんなモンかな?。これから少しずつ、色々な肉や調理方法を試して使い方を覚えようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911 (964) 用簡易ソフトトップ、走行テスト 3回目!!!。

2016-02-18 15:49:55 | ポルシェ911
ポルシェ911 (964) 用簡易ソフトトップ、 前回の走行テスト の結果を踏まえて、再度バージョンアップを実施しました。外見では大きな変更が実施されているようには見えないかもしれませんが……




……ご覧のように内側の一部に補強を入れて剛性UP。またベロの部分の幅も若干広げ、めくれ難くしてみました。





実はこの補強の生地、911カブリオレ用の純正トノカバーを切って使っています (笑) 。


というわけで、早速スピードジャパンの小澤社長のドライビングで走行テストに出発です。さて、今度はどうかな?。




おっ、全然大丈夫ですね。前回はフレームに紐を結んで固定する方法を採用しましたけど、今回はそれがなくても平気でした。コレなら合格です。



というわけで、早速次のステップ=これを製品化する上での改良ポイントについての打ち合わせに入りました。


ソフトトップのフレーム、こんな感じで分解することが可能ですが、量産バージョン?はさらにコンパクトに収納できるようにする予定です。




もしカブリオレのソフトトップがボロボロになってしまったら、あの重い純正の幌骨を取り外し、このスピードスター・フェアリングと簡易ソフトトップの組み合わせに変更するというのもアリだと思いませんか?。



もちろん普段は 例のハードトップ と組み合わせるという使い方もできますしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『欧風洋菓子 イル・ピーノ』 でケーキを買いました。

2016-02-17 22:55:18 | ケーキ、洋菓子
久々にこちら、佐倉市の 『欧風洋菓子 イル・ピーノ』 に顔を出してきました。



松村シェフ、バレンタインの忙しさで倒れているのでは?と心配していたのですが、元気そうだったので一安心です。


で、今回はこのようなケーキを買いました。









カフェの移転の件、残念ながらまだ “ココだっ!” と思うような場所が見つからないようです。我が家としては、少しでも近所の方が嬉しいんですけどね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWゴルフ・カントリー、ピ~ンチ!で緊急入院!?。

2016-02-16 21:34:32 | VW ゴルフ
古Q編集長のVWゴルフ・カントリー、冷却水の減りが急に激しくなりました。リザーブタンクを満タンにしても、20分ほどで空っぽになってしまうという危機的な状況です。というわけで、いつものBIS (ベストインポートサービス) に緊急入院させることにしました。






犯人はコレ、サーモスタットのハウジングですね。画像ではわかりにくいかもしれませんが、恐らく熱で変形して冷却水が漏れてしまったのでしょう。




対策部品は樹脂ではなく、このアルミ鋳物に材質が変更になっていました。このあたりの経緯はメルセデスのW124とまったく同じです。



発見された例のカントリー専用純正フロアマット、まだ未装着なので次回には何とかしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子がもらったのはコレ、ビートル型のチョコレートでした。

2016-02-15 18:23:34 | ケーキ、洋菓子
私が 『ショコラティエ・エリカ』 のマ・ボンヌをもらったことは昨日書きましたが、息子もコレをもらいました。



あっ、ビートルの絵が描いてある。中身は何かな?。


ふたを開けてみたら……




あっ、ビートルが沢山!。




しかもミニカー付き!!。



コレを選んだのは息子より一足先に受験が終わって解放された娘だそうです (笑) 。二人とも、まだ最終的な結果は出ていないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバレンタインもまたまた・・・ 『ショコラティエ・エリカのマ・ボンヌ』 でした。

2016-02-14 19:24:30 | ケーキ、洋菓子
今朝、朝食を終えて書斎に行ってみたら……



……あっ、あった!。カミサンからのチョコレートです。


中身は お馴染みのこちら、 白金、 『ショコラティエ・エリカ』 のマ・ボンヌです。



今年は色々忙しかったので、さすがに買いに行ける時間的な余裕はなかっただろうと思っていたのに、私がガッカリしないように、わざわざ買いに行ってくれていたんですね。心優しきカミさんに感謝です。


今年もバーではなく、このブロックの方でした。




というわけで、早速カットしていただきましたよ。



もちろん好きなチョコレートは沢山ありますが、やはりバレンタインデーに貰って一番嬉しいのはこれだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW B4パサート・ヴァリアント、帰還!!

2016-02-13 22:59:01 | VW パサート
先日、 カミサンが撃沈 してきたVW B4 パサート・ヴァリアント、本日無事に帰還いたしました。実はすでに一週間以上前に完成していたものの、取材や子供達の受験、カミサンの体調不良等が重なり、中々受け取りに行くことができませんでした。

仕上がりはご覧の通り。上の画像がビフォーで、下の画像がアフターです。









リアフェンダーの所のサイドモール、すでに供給中止のパーツだったので、カミサンに撃沈現場!までいって回収してきてもらいました (笑) 。


子供達の進学でこれから数年は慢性的な金欠になると思われるので、今後しばらくはクルマを買い替える余裕などなくなりました。このパサートにはまだまだ頑張ってもらうことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベクションオーブンでチョコチップのパンを焼きました。

2016-02-12 20:00:00 | パン
デロンギのコンベンションオーブンのお話、ケーキが2回続いてしまったので、朝食用のパンに挑戦してみることにしました。以前にAMEXのポイントで頂いた ツインバードのホームベーカリー とどちらが良いかな?。

コストコで買ったチョコチップが大量に残っているので、在庫処分?のためにいきなり大量のチョコチップを投入します (笑) 。





ささっと混ぜて、後はスイッチを押すだけで何もしません。そして2時間15分後……















……はい、できあがり。



簡単すぎかな?。


もちろん味の方も問題なしです。



やはりケーキと違ってパンは簡単な方が嬉しいなぁ。もし普通のパンも上手に焼けるようでしたら、ホームベーカリーは退役させることになるかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIC川村記念美術館で 『美術は語られる 評論家・中原佑介の眼』 をみました。

2016-02-11 22:34:04 | 美術館、展覧会
カミサンと二人、 5年振り にDIC川村記念美術館に行きました。息子の作品が展示されるというので、ついでに久々にロスコのシーグラム壁画でも見てこようか?ということになったのです。








で、到着してみたら、中々面白そうな企画展をやっているのを発見!。



『美術は語られる 評論家・中原佑介の眼』 です。もちろん見て帰ることにしたのはいうまでもありません。


美術評論家の故中原佑介さん、てっきり美術系の大学か学科の出身だと勘違いしていたのですが、全然畑違いの京都大学理学部のご出身だったんですね。そういえば、東野芳明さんも針生一郎さんも、美大の出身ではありませんでした。





中原氏個人のコレクションである約40点に加え、DIC川村記念美術館所蔵の関連作品約50点が展示されるという中々見応えのある企画展でした。


あっ、そうそう、肝心の息子の作品の方ですが……



……以前より大分描けるようになってきたなぁという印象でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“トルタ・マルゲリータ(torta margherita)” を焼きました。

2016-02-10 17:06:21 | ケーキ、洋菓子
デロンギのコンベクションオーブンという面白い玩具を手に入れたうちのカミサン、とりあえず使い方をマスターするまでレシピに書かれている料理を順番に作ってみることにしたようです。というわけで、二つ目に作ることにしたのは “トルタ・マルゲリータ(torta margherita)” 。前回の “トルタ ヴェネチアーナ(torta Veneziana)” 同様、どんなお菓子か全然見当が付きません(笑)。

材料はこんな感じ。これを全部パンボールに入れてスイッチをオンにすると……






……1時間7分後にはこうなります。今回は発酵の行程がありませんからね。




最後に粉砂糖をまぶしておきました。で、肝心の味の方はというと……普通に美味しいです。



でも本当に材料入れてスイッチ押すだけなので、カミサンとしてはちょっと物足りない感じだったようです(笑)。お菓子作りは趣味なんで、“簡単” で “美味しい” というだけじゃ達成感がなくて駄目なんでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする