半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ノーチラスR380 (プリンスR380リプロダクション) 、久々にご対面。

2019-04-10 18:18:42 | ノーチラスR380(プリンスR380リプロダクション)
郵便局に行ったついでに少し足を伸ばして、久々に大佐倉にある古川先生の工房、ノーチラス スポーツカーズに顔を出してみたら・・・・・・工房の中にコレが置いてありました!。



そうです。プリンスR380のレプリカ(というよりも、リプロダクションといった方が正確か?)であるノーチラスR380です。


ご覧のようにボディは手叩きのアルミニウムで、フレームもオリジナルの図面を元に忠実に再現してあるんですよ。私も今までに色々な経験を積んできたつもりですが、最近では自動車趣味の終着駅というのは、こういうクルマをワンオフでオーダーすることだと思うようになりました。













ヤタベRS(ディノレーシングスペシャル)の実車を製作した時と同じ様に、さすがにこのクラスの大物を完成させるには年単位の時間が掛かります。しかし、古川先生は生きている間に5台は作りたいとのこと。そのためにも健康で長生きしないといけませんね(笑)。

古川先生としては、こういった本格的な車両と並行して、もっと気軽に乗って楽しめるような?お手頃な車両の製作(車種はまだ内緒!)も計画しているそうなので、私としてはそちらの方も凄く楽しみだなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『 チーズ工房 千 (せん) 』 でチーズを買いました。

2019-04-09 16:58:59 | その他の食べ物
先日の日曜日は月に一度しかない 『チーズ工房 千 (せん)』 さんの営業日。選挙に行った後、カミさんと二人で訪問することにしました。




今回はいつもの “ 黒胡椒 ” 、 “ モッツァレラ ” 、 “ 竹炭 豊熟 ” に加えて・・・・・・




・・・・・・久々に酸凝固タイプの “ 菜の花 ” をゲット。




越田商店さんの干物も、鯖だけじゃなくて・・・・・・




・・・・・・烏賊と細魚を手に入れることができました。



今月は月末の26、27、28日の3日間、お店を開けてチーズの販売も行うとのこと。ゴールデンウィーク中に果樹園の草刈りをする予定なので、少し足を伸ばしてみようかな?。


■本日のオマケ
千さんに行く途中、何故かあちこちにクルマが駐まっているなぁと思っていたら、いすみ鉄道の写真を取りに来た撮り鉄の皆さんでした。確かに菜の花や桜の中を走る姿を撮れるのは今だけですもんね。






いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田ヶ池総合公園にお花見に行きました。

2019-04-08 19:57:05 | その他のお出かけ


中々時間がとれなくて遅くなってしまいましたが、カミさんと二人でお花見に行くことにしました。私達が最初に向かったのはこちら、房総風土記の丘の一番奥にある旧学習院初等科正堂の駐車場。しかし、私達の本当の目的地はここではありません。




ここから風土記の丘とは反対の方に進み、この龍角寺古墳群の第101号古墳の横の森を抜けると・・・・・・




・・・・・・このような木戸があって、裏で坂田ヶ池総合公園とつながっているのです。この時期、坂田ヶ池の駐車場は大変混雑しますが、旧学習院初等科正堂側の駐車場は比較的空いていて駐めやすいので、いつもそうしているんですよ。




美しい桜を楽しみながら、のんびりと池の周囲を散歩します。






今年も途中でこの芝生広場に寄って、カミさんの作ってくれたお弁当を食べることにしました。ご覧のように大変美しい桜に囲まれているにもかかわらず、公園の奥の方にあるのであまり人がいないんですよ。








昼食後、一休みしてから再び池まで戻り、お花見を楽しみます。




天気が良かったので、沢山の亀が甲羅干しをしていました。



我が家の近所にも桜の名所といわれているような場所は何カ所かありますが、カミさんも私も混む場所は嫌いなので、こんな感じでのんびり楽しめる場所の方が好きです。来年もまた、ここへお花見に来ることが出来たら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアリブと菜の花のオーブン焼きを作りました。

2019-04-07 22:47:05 | その他の食べ物
食用の菜の花を大量に頂いたので、カミさんに何か作ってもらうことにしました。てっきり、おひたしでも作るのかな?と思っていたら・・・・・・えっ、コンベクションオーブンでスペアリブ??。




菜の花は最後の最後、仕上げで加えます。




はい、出来上がり。スペアリブと菜の花のオーブン焼き!。



スペアリブと菜の花という組み合わせ、今回初めて食べましたが、全く違和感のない味でしたよ。

長い間、菜の花といのはちょっと苦みがある食材だと思っていたけれど、今回頂いた物ではそれが皆無。同じ菜の花でも色々あるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も筍掘りのシーズンがスタートしました!。

2019-04-06 21:15:46 | その他のお出かけ
4月に入ったので、今年も印西市、小林牧場の近所にある 伊藤農園 さんまで、筍掘りの偵察に行きました。





去年は 例年よりかなり早かった ので焦りましたが、今年は今週からスタートしたそうです。


いつものように、伊藤さんから道具を借りて、筍を探す所から始めます。おっ、これはどうかな?。




中々良さそうですね。最近はちゃんと地面に出てくる前に見付けられるようになりました (笑) 。




今日はまだ偵察のつもりだったので、掘りやすそうな小さ目の筍を選んで5kg程掘りました。



恐らく本格的な筍シーズンは来週辺りからになるでしょう。今年も親しいお友達を招いて、筍パーティーができたら嬉しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bunkamura ザ・ミュージアムで、 『 クマのプーさん展 』 を観ました。

2019-04-05 17:30:02 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でBunkamura ザ・ミュージアムに行きました。今回のお目当てはこちら、 『 クマのプーさん展 』 です。



実は昨年のクリスマス、 『 国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア 』 を観に行ったときにその開催を知り、その場で前売り券を購入しておりました (笑) 。


正直な話をしてしまうと、カミさんも私も、幼い頃に 石井桃子さんの翻訳 でこの世界に親しんできた世代なので、ディズニーのプーさんには、 ( 拒絶するほどではないにしろ ) 何となく違和感を感じてしまいます。今回の展覧会でも、 “ ディズニー色が強かったら嫌だなぁ ” と心配していたのですが・・・・・・





・・・・・・原作の世界を中心にした構成になっていたので大感激!。やはり私達とっては今でも “ ティガー ” は “ トラー ” で、 “ 100エーカーの森 ” は “ 百ちょ森 ” じゃないとしっくりこないですからね ( 笑 ) 。


今回は何カ所か撮影可のスポットも用意されていましたよ。以前にも何度か書きましたが、子供の頃に読んだ本の挿絵が目の前にあるというのは、本当に不思議な感覚です。





この企画展、会期は4月14日までとなっておりますので、くれぐれもお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県射撃場で、アキュラシー・インターナショナルの競技用ライフルを撃ちました。

2019-04-04 19:11:10 | ライフル射撃、ライフル銃


ポルシェの整備でお世話になっている清水さんの新しいエアライフルの所持許可が下りたので、一緒に千葉県射撃場に行くことにしました。




清水さんは50m射場を、私は100m射場を使用します。50mではさらにお友達が二人合流しましたが、100mの方は今回もほぼ私一人で占有となりました (笑) 。




今回撃ったのはコレ、アキュラシー・インターナショナルのISSFフリー,308Win.。前回撃ったときにプレッシャーが高過ぎることに起因すると思われる トラブルが発生してほとんど撃てなかった ので、少し薬量を減らした弾を作って再チャレンジすることにました。




さて、結果はどうかな?。




う~ん・・・・・・なんかイマイチ。最後に撃った比較的ましな標的でもこの程度。各100m✕5発の結果です。ショボ~ン。





IMR4895を全部使い切ったので、次回はHodgdon Vargetでリベンジしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山、 『 カフェ ル・コルドン・ブルー 』 でパンを買いました。

2019-04-03 18:44:14 | パン
いつもの用事で実家までいったウチのカミさん、今回もこちらに寄ってパンを買ってきてくれました。



そうです。代官山の 『 ル・コルドン・ブルー 』 のカフェです。いつもワンパターンでゴメンナサイ。


で、今回買ったのはこのようなパン。











コルドン・ブルーにはカミさんの実家から歩いて行けるので、実家にクルマを駐めれば駐車料金が掛からないので助かります (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市立博物館で、 『 近代ガラスデザインの先駆者 淡島雅吉 』 を観ました。

2019-04-02 22:35:11 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で、町田市立博物館を訪問しました。




現在この企画展、 『 近代ガラスデザインの先駆者 淡島雅吉 』 が開催されているのです。会期が4月7日までということもあってスケジュールの調整が困難だったものの、ガラス好きの我が家としては観に行かないで済ませることはできません。




淡島雅吉はガラスメーカーの社内デザイナーとして数多くのガラス器のデザインをした後、1950年に独立して自らの工房を設立して作品の制作を開始しています。表面に凹凸がある “しずくガラス” の創案者としても良く知られていますね。






今回は撮影可だったので、少しだけ会場の雰囲気をお見せいたしましょう。









大変残念なことに、町田市立博物館は6月16日をもって現在の建物での展示事業を終了することになりました。しかし、収蔵されているガラスと磁器に関しては、新たに国際版画美術館に隣接する場所に建築される予定 (2024年) の町田市立国際工芸美術館に引き継がれるとのこと。今からオープンが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目白、エーグルドゥース で買ったのは・・・えっ、半熟卵!?。

2019-04-01 18:46:48 | ケーキ、洋菓子
カミさんと二人で外出した帰り、近くを通ったので久々にこちらに寄ることにしました。目白の エーグルドゥース です。今年の1月にガレット・デ・ロワを買いに行って以来ですね。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。









最後の半熟卵も、もちろんスイーツ!。今年のイースターは4月21日なので少し気が早いような気がしましたが、イースター仕様のスイーツが色々並んでいましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする