半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ウェスティンホテル東京、 『広東料理 龍天門』 でランチを食べました。

2020-09-10 18:24:00 | 食べ歩き
先日のこと、カミさんの誕生日に二人でランチを食べに行くことになりました。カミさんのリクエストは中華だったので、久々にこちら、ウェスティンホテル東京の 『広東料理 龍天門』 を予約。いつの間にか “広東料理~” になっていたんですね (笑) 。




さすがにもう昔みたいにガッツリ食べることは出来ないので、飲茶コースをお願いしました。で、今回頂いたのはこのような料理。































軽めにしようと思ってこのコースを選んだのですが、結構お腹一杯になってしまいました (笑) 。色々食べられたし、普段あまり中華料理を口にすることのない私達夫婦にとっては、ちょうど良い落としどころという感じでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲッ、VW B4パサート・ヴァリアント、今度はステアリングコラムカバーが崩壊!。

2020-09-09 17:54:59 | VW パサート
次から次へ、波状攻撃のようなトラブルを繰り返しているVW B4パサート・ヴァリアントですが、先日、移動中に突然ステアリングコラムカバーが崩壊しました!。よくよく見たら、アッパー側のステーの部分が左右両方ともバッキリ折れてます。あ~あ。






全然気付いていませんでしたが、上側にあるフラップのような部品も取り付け部が折れてバカバカになってました。



まぁこんな物無くても走る上では全然支障はありませんし、BISの山崎社長にもそろそろ次のクルマを探すようにといわれてしまってたんで、別に応急修理でも十分だったんですが・・・・・・


・・・・・・純正の新品パーツ、買ってしまいましたぁぁぁぁ!。たとえ来年廃車になることが決まっているにしても、性格的にこういう所を壊れたまま放置することは出来ないのです(笑)。まぁ今回もeBay経由でいつものラトヴィアのお店から取り寄せたんで、価格的にも気にするほどのものじゃありませんしね。




パッケージでお分かりの通りクラシックパーツ扱いになっていたものの、裏側を確かめてみたらご覧の通り。再生産品じゃなくて当時モノのNOSパーツでした。




仮留めしてみたらこんな感じ。当たり前ですけど、ピッタリです。



このパサート、次は例のパワステの修理が控えていますが・・・・・・何とか大事にならないことを祈ります。


■現在の走行距離
(2020年09月09日現在、2万8901km時にメーター交換) : 17万7989km
■前回からの走行距離
(2020年08月30日~09月09日) : 249km
■今回の維持費
■部品代
 ステアリングコラム・カバー アッパー側 : 1336円 ※
■その他
 送料 : 1059円 ※
■合計 : 2425円 ※

※ラトビアのパーツ・ショップより個人輸入。価格は決済時のレートによる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静嘉堂文庫美術館で、 『美の競演 ‐静嘉堂の名宝‐ 』 を見ました。

2020-09-08 17:56:53 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で静嘉堂文庫美術館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、 『美の競演 ‐静嘉堂の名宝‐』 です。









収蔵品展なので、既に見たことがある作品が大半なのですが、やはり本当の名品というのは何度見ても飽きることは無いなぁ・・・・・・

話は変わりますが、この静嘉堂文庫美術館、2022年に丸の内の明治生命館1Fに移転するそうです。確かに三菱一号館美術館や東京ステーションギャラリー、出光美術館等と一緒に訪問できるといった利点はあるのですが・・・・・・個人的にはこのロケーションが大好きだったのでちょっと残念な気もしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『チーズ工房 千 (せん) 』 でナチュラル・チーズを買いました。

2020-09-07 20:04:32 | その他の食べ物
昨日は月に一度しかない 『チーズ工房 千 (せん)』 さんの営業日。今月もカミさんと二人で出掛けることにしました。






今回購入することが出来たのは、このモッツァレラと・・・・・・




和フレッシュと・・・・・・




クミンと・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




竹炭、竹炭濃厚熟成、竹炭豊熟の三兄弟と・・・・・・




うぶすなのピラミッドと・・・・・・




今月の季節のチーズであるひまわりと・・・・・・




酒粕のバーニャカウダ漬け。




今月は越田商店さんの干物も入荷していたので、鯖香熟文化干しとメヒカリの丸干しも頂きました。





正直、色々落ち込むことがあるような状況ですが、美味しいチーズを食べてリフレッシュすれば、もう少し頑張ることが出来そうです。


■本日のオマケ
千さんの工房はご覧のように美しい里山に囲まれています。



まだまだ暑い日が続いていますが、来月の営業日には秋の気配を感じることが出来るかな?。


いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Gun Digest  (ガン・ダイジェスト) 2021』 が届きました。

2020-09-06 18:00:00 | その他、銃砲関連
今年もAmazonに注文していた  『Gun Digest  (ガン・ダイジェスト) 2021』 が届きました。





やはり個人的に今年一番面白かった記事は、旧いドイツのターゲット・ライフルであるシェッツェンライフルに関する記事、 「ECHOES of VALHALLA」 かな。また、かつて存在したアメリカの高級水平二連銃のメーカー (パーカー、L.C.スミス、A.H.フォックス等) に関する記事、 「AMERICAN’S PRIDE SIDE-BY-SIDE」 を読んでいたら、イギリス製の超高級銃とは異なる独自の魅力が存在しているということがよく分かりました。


最近は新しい情報はネットで仕入れることが多いので、長年買い続けている雑誌はこれと 『Shooter’s Bible』 だけになってしまいました。



本はかなり整理してしまったけれど、射撃をやっている間は買い続けることになるんだろうなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ (L902S) 、車検に出しました。

2020-09-05 17:51:49 | ダイハツ・ムーヴ
ダイハツ・ムーヴ号 (L902S) 、私が引き継いでから最初の車検となりました。父は主に近所のディーラー系の整備工場に入れていたようですが、残念ながら少々整備のレベルに疑問を感じる部分があったので、いつもVWでお世話になっている谷塚のワイルドシングにお願いすることにしました。



今年の2月に整備に出した時、 マウント交換やドライブ・シャフト交換など  一通りやってしまったこともあり、エンジンや駆動系に関しては特にやることは無し。通常の24ヶ月点検項目に加えて、クーラントやエンジン・オイル&フィルター交換程度であっさり終了です。


音が出ていたリアのハブベアリングは、この機会に左右とも交換することにしました。グリスはご覧のような悲惨な状態でした。




リアのドラムブレーキ、ホイールシリンダーが固着していたので、オーバーホールじゃなくて左右とも新品に交換しました。正直、坪田メカから電話をもらうまでは全く気付いていませんでした。我ながら情けない~。トホホ~。







その他、シートベルト警告灯スイッチの接触不良など細かい不具合はあったものの、特に今後の大きな課題となるような整備項目はありませんでした。ヨカッタ、ヨカッタ。

しかし、以前にも書いたようにボディ周りで早急に手を入れないといけない所が何カ所かあったので、そのまま板金屋さんに入れてもらうことにしたのでした。

 (9月15日のブログへつづく) 

■現在の走行距離
(2020年09月05日現在) : 9万6188km
■前回からの走行距離 (06月03日~09月05日) : 1684km
■今月の維持費 : 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン、 『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』 でケーキを買いました。

2020-09-04 17:44:25 | ケーキ、洋菓子


さて、今日も昨日のブログの続きです。

東京ミッドタウンで展覧会と食事を楽しんだカミさんと私でしたが、せっかくなので何かお菓子でも買って帰ろうということになりました。少し迷ったものの、今回はこちら、 『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』 に行くことにしました。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。













ガレット・デ・ロワは時々買っていたけれど、生菓子を買うのは本当に久しぶりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン、 『ニルヴァーナ ニューヨーク』 でランチを食べました。

2020-09-03 17:59:56 | 食べ歩き


サントリー美術館で展覧会を楽しんだ私達でしたが、ちょうどお昼時だし、駐車料金の割引も利用したいということで (笑)、ミッドタウンの中で食事でもしようか?ということになりました。で、選んだのはこちら。インド料理の 『ニルヴァーナ ニューヨーク』 でした。カミさんも私も初めての訪問です。




店内に入るときにはこのような廊下を通ります。面白い演出ですね。




ロケーションもご覧のように中々のもの。夜景はもっと綺麗でしょうね。季節の良いときだったらテラス席もありかな。




今回は色々選べるランチのコースにしました。で、頂いたのはこのような料理。



















どうですか?、ちょっと面白い感じだと思いませんか?。サラダはちゃんと食材毎にスパイスや調理方法を作り分けてあるし、デザートも色々と凝っていましたよ。すぐ近くの某店とは違ってホスピタリティも大変良いし、機会があったら、カレー好きの子供達も連れてきてあげたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー美術館で、 『 ART in LIFE , LIFE and BEAUTY 』 を見ました。

2020-09-02 17:56:27 | 美術館、展覧会


カミさんと二人でサントリー美術館に行きました。しばらくリニューアル中だったので、 『遊びの流儀 遊楽図の系譜』 以来、約1年振りの訪問になりました。




現在開催されている企画展はこのリニューアル・オープン記念展Ⅰの、 『ART in LIFE , LIFE and BEAUTY』 です。






基本的には収蔵品展なので見覚えのある作品が多かったのですが・・・・・・






所々で古美術のテイストを持ったモダンアートと対比させて展示するという面白い趣向もあり、期待以上に愉しませて頂きました。例えばこの山口晃さんの作品、 《厩圖》 は一見すると旧い作品のように見えますが、拡大してみると・・・・・・




・・・・・・正に鉄の馬ですね (笑) 。



他にもユーモア溢れるモダンアートの作品が色々あるので、古美術には興味が無いという方でも楽しめると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IWCポルシェ・デザイン オーシャン2000、正規店にコンプリートサービスに出しました。

2020-09-01 18:00:00 | 腕時計
ちょっと前の話になってしまうのですが、 動かなくなってしまった  IWCポルシェ・デザインのオーシャン2000を久々にコンプリートサービスに出しました。今まで出していた一番近い正規店が閉店してしまったので、総本山?であるこのIWC銀座ブティックへ直接持ち込むことにしました。




今回もお願いしたのはコンプリートサービス。早いもので、私の所にやって来てから4回目になります。そろそろリューズの交換 (2回目) も必要とのことだったので、見積金額は7万1400円でした。 9年前にコンプリートサービスを受けたとき の料金は4万6000円 (実際にはダイヤルも交換しているので、税込みで合計8万5050円) だったので、リューズなどの交換を含めた料金としては十分想定の範囲内ですね。



ただし、現在中期型はブレスレットの交換が推奨されているため、 以前にコンプリートサービスに出したオーシャン500の時 のように、ブレスだけではなくケース本体も交換が必要 (現在供給されているブレスが後期型のみのため、私の中期型のケースには使用できない) となるため、それを合わせてお願いすると料金は一気に何倍にも上昇します。まぁ仮にそうなったとしても、直さないという選択肢はないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする