学問空間

「『増鏡』を読む会」、第9回は2月22日(土)、テーマは「上西門院とその周辺」です。

バヌーリとは おれのことかと ベルヌーイ

2008-03-01 | 勝軍地蔵と良助法親王
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2008年 3月 1日(土)10時32分52秒    

これから出かけますので、良助法親王のことは後で書きます。
ちなみに冬野の良助法親王のお墓とその周辺はこんな感じです。(↓)

http://www1.kcn.ne.jp/~nishiura/new_page_21.htm
http://www.hpmix.com/home/tounomine/U11.htm
http://hattoris.sakura.ne.jp/soinabuti040502.htm

>NAO4@吟遊詩人さん
こっそり直しました。

>筆綾丸さん
>Bernoulliをバナライと発音
少し気になって“Surely You're Joking,Mr.Feynman!”を見たら、ファインマンは年上のルームメイト達に
“Why don't you use the Baronallai's equation?”
と言って、結局、
It turned out it was Bernoulli's equation that I meant, but I had read all this stuff in the encyclopedia without talking to anybody about it, so I didn't know how to pronounce anything.
となったそうですね。

私がカマキュラ君に「Baronallai」を発音させたところ、「バロナレイ」(レイにアクセント)と言っておりました。
辞書で調べると、アメリカ人はBernoulliを「バヌーリ」(ヌにアクセント)と発音するようなので、仮にファインマンとルームメイトの会話を日本人が横で聞いていたら、余計訳が分からない話になりそうですね。
ちなみに、カマキュラ君とは、ネットで無料で手に入れたRead Please という英語読み上げソフトに私が勝手につけた愛称で、Kamakuraをカマキュラと発音します。Emperor Udaを「ユーダ」 と言ったのもカマキュラ君です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする