学問空間

「『増鏡』を読む会」、第9回は2月22日(土)、テーマは「上西門院とその周辺」です。

Japan Raises Nuclear Crisis Warning Level Retroactively

2011-03-19 | 東日本大震災と研究者
Japan Raises Nuclear Crisis Warning Level Retroactively 投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2011年 3月19日(土)09時26分43秒

日本の政府・マスコミだけ見ていると、スリーマイル島はまだまだ何マイルも先にあるように思えたはずですが、実際には15日(火)の時点で既にスリーマイル島に到達していた訳ですね。

-------------
Outside experts have said for days that this disaster was worse than that at Three Mile Island - which the United States classified as a 5 on the international scale - but which released far less radiation outside the plant than Fukushima Daiichi already has.

The decision to raise the level came two days after the United States Nuclear Regulatory Commission warned publicly that the situation at the crippled plant was much bleaker than Japanese officials had indicated, either because they were less worried or playing down the scope of the problems for fear of sparking panic.

Mr. Nishiyama said that regulators had not raised the threat level earlier because they were still assessing the situation. But on Friday, they decided events starting at the plant on Tuesday had been worrisome enough to justify the higher rating.

http://www.nytimes.com/2011/03/19/world/asia/19japan.html?pagewanted=1&_r=1&ref=asia

遅れたとはいえ、未だ経験したことのない新しいタイプの危機に際して、事実を直視する姿勢に変えたことは評価できます。
アメリカは北朝鮮の核を監視していた無人偵察機グローバルホークやU2偵察機を用いて原発事故の情報収集を行っているそうなので、やはり情報収集と分析において、国力の違いを感ぜざるを得ないですね。
危機は今後数週間続くことになるでしょうが、日本のマスコミも報道の水準を上げてくれるように期待します。
情緒や希望を加味せず、正確に事実だけを伝えてほしいですね。

それと個人的に非常に疑問に思っているのは、政府が高速道路をいつまでも閉鎖していることです。
この点、私はみんなの党の渡辺喜美氏の考え方に賛成します。
交通の大動脈である東北自動車道を閉鎖しておいて、救援物資が被災地に行く訳がないじゃないかと思いますね。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5652


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする