第2問 次の文章を読み、下の問いに答えよ。
6世紀中頃に、中央アジアからモンゴル高原を経て中国東北地方西部にいたる大遊牧 国家をつくった( ア )は、6世紀末に東西に分裂した。しかし、618 年に( イ ) が隋を倒して唐を建国した際には、( ア )は騎馬軍団で支援するなど大きな勢力を 維持していた。8世紀半ばには (A)ウイグルが東( ア )を滅して、(B)唐代中期以降の混乱に乗じて中国を圧迫した。9世紀にはウイグルがキルギスに敗れて、一部はタリ ム盆地に移動した。7世紀代の朝鮮半島では、唐と (C)新羅が連合して (D)百済と E 高 句麗を滅ぼした。新羅は唐の官僚制を導入したが、社会の基盤は( ウ )と呼ばれた 氏族制度だった。高句麗の滅亡後、( エ )が中国東北地方に建国した( オ )は、 唐の官僚制度や都城プランを取り入れて、日本とも通交して8~9世紀にかけて繁栄し た。 問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 11 ① モンゴル帝国 ② 遼 ③ 突厥 ④ 吐蕃 問2 文中の( イ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 12 ① 朱全忠 ② 李淵 ③ 楊堅 ④ 劉邦 問3 文中の( ウ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 13 ① 位階制 ② 科挙制 ③ 律令制 ④ 骨品制 問4 文中の( エ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 14 ① 大祚栄 ② 劉裕 ③ 太武帝 ④ 王建 問5 文中の( オ )に適当な国名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 15 ① 金 ② 高麗 ③ 渤海 ④ 梁 問6 下線 A が属した民族の系統について適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 16 ① モンゴル系 ② インド系 ③ チベット系 ④ トルコ系 −4− 問7 下線 B に該当する叛乱として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 17 ① 黄巾の乱 ② 紅巾の乱 ③ 安史の乱 ④ 太平天国の乱 問8 下線 C の説明として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 18 ① 遼東半島を領域とした国。 ② 朝鮮半島南部の東半分を領域とした国。 ③ 朝鮮半島南部の西半分を領域とした国。 ④ 中国東北地方の一部から朝鮮半島北部を領域とした国。 問9 下線 D の説明として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 19 ① 遼東半島を領域とした国。 ② 朝鮮半島南部の東半分を領域とした国。 ③ 朝鮮半島南部の西半分を領域とした国。 ④ 中国東北地方の一部から朝鮮半島北部を領域とした国。 問 10 下線 E の説明として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 20 ① 遼東半島を領域とした国。 ② 朝鮮半島南部の東半分を領域とした国。 ③ 朝鮮半島南部の西半分を領域とした国。 ④ 中国東北地方の一部から朝鮮半島北部を領域とした国。
第2問 解答
次えよた。しかし、618唐と C 新羅が連合して D 百済と E 高 句麗を滅ぼした。新羅は唐の官僚制を導入したが、社会の基盤は( ウ )と呼ばれた 氏族制度だった。高句麗の滅亡後、( エ )が中国東北地方に建国した( オ )は、 唐の官僚制度や都城プランを取り入れて、日本とも通交して8~9世紀にかけて繁栄し た。
問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 11 ① モンゴル帝国 ② 遼 ③ 突厥 ④ 吐蕃 問2 文中の( イ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 12 ① 朱全忠 ② 李淵 ③ 楊堅 ④ 劉邦
問3 文中の( ウ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 13
① 位階制 ② 科挙制 ③ 律令制 ④ 骨品制 問4 文中の( エ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 14 ① 大祚栄 ② 劉裕 ③ 太武帝④王建
問5 文中の( オ )に適当な国名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 15 ① 金 ② 高麗 ③ 渤海 ④ 梁 問6 下線 A が属した民族の系統について適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 16
① モンゴル系 ② インド系 ③ チベット系 ④ トルコ系
問7 下線 B に該当する叛乱として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 17
① 黄巾の乱 ② 紅巾の乱 ③ 安史の乱 ④ 太平天国の乱
問8 下線 C の説明として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 18
① 遼東半島を領域とした国。 ② 朝鮮半島南部の東半分を領域とした国。 ③ 朝鮮半島南部の西半分を領域とした国。 ④ 中国東北地方の一部から朝鮮半島北部を領域とした国。
問9 下線 D の説明として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 19
① 遼東半島を領域とした国。 ② 朝鮮半島南部の東半分を領域とした国。 ③ 朝鮮半島南部の西半分を領域とした国。 ④ 中国東北地方の一部から朝鮮半島北部を領域とした国。
問 10 下線 E の説明として適当なものを、①~④の中から 1 つ選べ。 解答番号は 20
① 遼東半島を領域とした国。 ② 朝鮮半島南部の東半分を領域とした国。 ③ 朝鮮半島南部の西半分を領域とした国。 ④ 中国東北地方の一部から朝鮮半島北部を領域とした国。