ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

平成 26 年度 金沢学院大学 (一般入試B)世界史 第5問

2015-12-17 | 『新世界史頻出年代暗記』

第5問 次の文章を読み、下の問いに答えよ。  ( ア )に成立した中華人民共和国では、1950 年代後半になると強引な工業化・農 業集団化政策や共産党支配に対する批判が現れた。( イ )は A 大衆動員による急激 な社会主義建設を目指し、批判勢力に B 対抗した。しかし、この政策は多大な犠牲を 出して失敗し、1959 年には( イ )に代わって( ウ )が国家主席に就任して経 済計画の見直しを図った。( イ )は共産党主席にとどまり、帝国主義との対決路線 を主導して共産党の指導力を守ろうとした。( イ )はソ連の平和共存路線を批判し て中ソ対立が厳しくなり、1969 年には中ソ国境で軍事衝突もおこった。( イ )の方 針は中国共産党内でも対立を引き起こし、1966 年に( イ )は( ウ )を非難して、 ( エ )を全国に呼びかけた。この結果、( ウ )は失脚して国家主席は廃止された。 ( エ )は中国社会に深刻な混乱を引き起こし、1971 年に( イ )の後継者と見な されていた( オ )が突然に失脚した。1976 年1月に( カ )が、9月に( イ ) が亡くなると、首相の( キ )が( イ )夫人の( ク )ら( エ )推進派を 逮捕して党主席を兼任し、1977 年に( エ )の終了を告げた。 問1 文中の( ア )に適当な西暦を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 41 ① 1931 年    ② 1937 年    ③ 1945 年    ④ 1949 年 問2 文中の( イ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 42 ① 孫文     ② 蔣介石    ③ 張学良    ④ 毛沢東 問3 文中の( ウ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 43 ① 陳独秀    ② 劉少奇    ③ 李大    ④ 汪兆銘 問4 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 44 ① プロレタリア文化大革命     ② 共産主義革命 ③ 市民革命            ④ 民主主義運動 問5 文中の( オ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 45 ① 小平    ② 胡耀邦    ③ 林彪     ④ 趙紫陽 問6 文中の( カ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 46 ① 周恩来    ② 劉少奇    ③ 李先念    ④ 葉剣栄 − 10 − 問7 文中の( キ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 47 ① 小平    ② 汪東興    ③ 朱徳     ④ 華国鋒 問8 文中の( ク )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 48 ① 張春橋    ② 江青     ③ 姚文元    ④ 王洪文 問9 下線 A に該当する政治運動の名称を、①~④の中から 1 つ選べ。   解答番号は 49 ① 挙国一致運動 ② 愛国運動   ③ 大躍進運動  ④ 共産主義運動 問 10 下線 B に該当する措置を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 50 ① 人民公社の設立         ② 軍隊の設立 ③ 国民議会の設立         ④ 選挙制度の制定


解答


第5問 次えよ。  ( ア )に成立した中華人民共和国では、1950 年代後半になると強引な工業化・農 業集団化政策や共産党支配に対する批判が現れた。( イ )は A 大衆動員による急激 な社会主義建設を目指し、批判勢力に B 対抗した。しかし、この政策は多大な犠牲を 出して失敗し、1959 年には( イ )に代わって( ウ )が国家主席に就任して経 済計画の見直しを図った。( イ )は共産党主席にとどまり、帝国主義との対決路線 を主導して共産党の指導力を守ろうとした。( イ )はソ連の平和共存路線を批判し て中ソ対立が厳しくなり、1969 年には中ソ国境で軍事衝突もおこった。( イ )の方 針は中国共産党内でも対立を引き起こし、1966 年に( イ )は( ウ )を非難して、 ( エ )を全国に呼びかけた。この結果、( ウ )は失脚して国家主席は廃止された。 ( エ )は中国社会に深刻な混乱を引き起こし、1971 年に( イ )の後継者と見な されていた( オ )が突然に失脚した。1976 年1月に( カ )が、9月に( イ ) が亡くなると、首相の( キ )が( イ )夫人の( ク )ら( エ )推進派を 逮捕して党主席を兼任し、1977 年に( エ )の終了を告げた。 問1 文中の( ア )に適当な西暦を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 41

① 1931 年    ② 1937 年    ③ 1945 年    ④ 1949 年

問2 文中の( イ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 42

① 孫文     ② 蔣介石    ③ 張学良    ④ 毛沢東 問3 文中の( ウ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 43

① 陳独秀    ② 劉少奇    ③ 李大    ④ 汪兆銘

問4 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 44

① プロレタリア文化大革命     ② 共産主義革命 ③ 市民革命            ④ 民主主義運動

問5 文中の( オ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 45①小平  ② 胡耀邦    ③ 林彪     ④ 趙紫陽 問6 文中の( カ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 46

① 周恩来    ② 劉少奇    ③ 李先念    ④ 葉剣栄 − 10 − 問7 文中の( キ )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 47

① 小平    ② 汪東興    ③ 朱徳    ④ 華国鋒

問8 文中の( ク )に適当な人名を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 48

① 張春橋    ② 江青     ③ 姚文元    ④ 王洪文 問9 下線 A に該当する政治運動の名称を、①~④の中から 1 つ選べ。   解答番号は 49

① 挙国一致運動 ② 愛国運動   ③ 大躍進運動  ④ 共産主義運動 問 10 下線 B に該当する措置を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 50

① 人民公社の設立         ② 軍隊の設立 ③ 国民議会の設立         ④ 選挙制度の制定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語源fact, fect, fict=「作る」

2015-12-17 | 『新世界史頻出年代暗記』


fact(ファクト)「事実 (「為されたこと」から)」

 

factory(ファクトリー)「工場(作るところ)」

 

fix(フィックス) 「治す、直す、修理する」

profit 「利益」 ※「作る」を意味するfict に「前に」を意味するpro- が付いた語が短くなったもの。prophet 「予言者」と同音。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成 26 年度 金沢学院大学 (一般入試B)日本史 第5問

2015-12-17 | 入試問題+ゴロ合わせ

第5問 次の文章を読み、下の問いに答えよ。  松方財政による深刻なデフレと不況を経験したあと、日本経済は好調な輸出に支えら れ、( ア )による物価の安定もあり、金利が低下して株式取引が活発になり、産業 界は活気づいた。1880 年代後半には( イ )や綿紡績を中心に企業設立ブームが巻 き起こり、産業革命が日本でも始まった。しかし、このブームは、産業界への資金供給 が不十分であり、米の凶作や生糸の輸出低迷もあって挫折した。これを機に日本銀行で は、普通銀行を通じて産業界に資金を供給する態勢を整えた。A 日清戦争で多額の賠 償金を獲得した政府は、これを資金として戦後経営に取り組み、金融・貿易面での整備 をはかった。1897(明治 30)年( ウ )を制定し、( エ )を採用して貨幣価値の 安定と貿易振興を図った。  日本の産業革命の中心は、綿紡績業であった。1883(明治 16)年、B 渋沢栄一らが 設立した( オ )を皮切りに、大規模紡績会社が次々と設立されていった。これによっ て生産された綿糸は、中国・( カ )に輸出され、1897(明治 30)年には、輸出量が 輸入量を上回る発展を見せた。一方、綿織物では、手 て 機 ばた 織による( キ )生産が主流 を占めたが、( ク )らが考案した力織機を導入した小工場に転換する動きが活発化 し、1909(明治 42)年には、綿布輸出額が輸入額を上回った。 問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 41 ① 新貨条例   ② 金本位制   ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制 問2 文中の( イ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 42 ① 鉄道     ② 造船     ③ 製糸業    ④ 機械 問3 下線 A について、政府はこの賠償金を主にどのような分野に使用したか。適当   なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 43 ① 文化振興   ② 教育     ③ 軍備拡張   ④ 社会保障 問4 文中の( ウ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 44 ① 新貨条例   ② 貨幣法    ③ 鉄道国有法  ④ 治安警察法 問5 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 45 ① 新貨条例   ② 金本位制   ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制 − 10 − 問 6 下線 B の人物が中心となって、1873(明治6)年に設立された銀行として適当   なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 46 ① 第一国立銀行 ② 第二国立銀行 ③ 第五国立銀行 ④ 第十五国立銀行 問7 文中の( オ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 47 ① 鐘淵紡績会社 ② 三重紡績会社 ③ 東洋紡績会社 ④ 大阪紡績会社 問8 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 48 ① タイ     ② インド    ③ 朝鮮     ④ イギリス 問9 文中の( キ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 49 ① 問屋制家内工業        ② 工場制手工業 ③ 機械制大工業         ④ 家内工業 問 10 文中の( ク )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 50 ① 木下尚江   ② 徳富蘇峰   ③ 豊田佐吉   ④ 新渡戸稲造

解答

問1 文中の( ア )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 41 ① 新貨条例   ② 金本位制   ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制

問2 文中の( イ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 42

① 鉄道     ② 造船     ③ 製糸業    ④ 機械

問3 下線 A について、政府はこの賠償金を主にどのような分野に使用したか。適当   なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 43

① 文化振興   ② 教育     ③ 軍備拡張   ④ 社会保障 問4 文中の( ウ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 44

① 新貨条例   ② 貨幣法    ③ 鉄道国有法  ④ 治安警察法 問5 文中の( エ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 45

① 新貨条例   ② 金本位制   ③ 国立銀行条例 ④ 銀本位制 − 10 −

問 6 下線 B の人物が中心となって、1873(明治6)年に設立された銀行として適当   なものを、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 46

① 第一国立銀行 ② 第二国立銀行 ③ 第五国立銀行 ④ 第十五国立銀行

渋沢栄一の「

問7 文中の( オ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 47

① 鐘淵紡績会社 ② 三重紡績会社 ③ 東洋紡績会社 ④ 大阪紡績会社

問8 文中の( カ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 48 ① タイ     ② インド    ③ 朝鮮     ④ イギリス 問9 文中の( キ )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 49 ① 問屋制家内工業        ② 工場制手工業 ③ 機械制大工業         ④ 家内工業 問 10 文中の( ク )に適当な語句を、①~④の中から 1 つ選べ。解答番号は 50

① 木下尚江   ② 徳富蘇峰   ③ 豊田佐吉   ④ 新渡戸稲造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語源manu、〈手〉

2015-12-17 | 『新世界史頻出年代暗記』


「manu=手」+「-al=形容詞語尾」=manual
→手の=手を使う・手動の、取扱説明書・マニュアル
「manu=手」+「fact=作る」=manufacture
→手で作る→製造する
「manu=手」+「script=書く」=manuscript
→手で書かれたもの=原稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする