不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

792(延暦11)年 〈健児の制〉★

2015-12-23 | Weblog

●平安時代(桓武天皇)
792(延暦11)年 〈健児の制〉★
Militia system called Kondei is created under emperor Kammu.
泣(な)くに泣けぬか 郡司の子。
         792年           桓武天皇   軍団の廃止
                                     郡司の子弟

桓武天皇は東北・九州を除いて疲弊した農民出身の兵を基礎とした軍団を廃止して、郡司の子弟などから採用した健児を諸国の警備にあたらせる健児の制を開始。軍団の廃止は律令制の解体を意味した。

The 'kondei' (regular soldiers guarding kokubu - ancient provincial offices) or sekisho (checking station)) that managed the army after the dismantling cohort in 792 was basically cavalry with archers.

 

792年(延暦11)の軍団解消以降、軍事を担った「健児」も基本的には弓射騎兵である。

 

律令制の軍団

 

武士論研究には「在地領主論」と「職能論」という2つの流れがあることは述べたが、職能、特にその技能(弓馬)に着目すれば、律令制下の軍制から中世武士までの連続性がかなり明らかになってきている。

 

一般に律令制での軍団は歩兵中心とのイメージが強い。確かに国民皆兵性のような1戸(行政上の単位、平均30人ぐらい)から1名、年間60日の軍事訓練を受けるという段階では歩兵の比率が高そうに思えるが、騎兵部隊も確認され、軍事力の中核はそちらが担っていたようである。

 

792年延暦11年)の軍団解消以降、軍事を担った「健児」も基本的には弓射騎兵である。軍団解消は、軍団歩兵の解消であって、上兵である騎兵は、人数としては縮小されながらも諸国においては「健児制」として継承されたとも言える。騎馬武者は中世武士の専売特許ではなくて、弓射騎兵が武力の中心という伝統は律令軍団から中世武士までの一貫したスタイルである。

【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色の賎

2015-12-23 | 『新世界史頻出年代暗記』

良子勧告 家人死ぬ。

五色の賎は、、、家人、の5種。

2014立大・文

口分田に関する説明として正しいのはどれか。次のa~dから1つ選び、その記号をマークせよ。

 a.家人やの口分田は良民の10分の1とされた(×:良民の3分の1)女の身分に さぶい。

 b.死者の口分田は6年ごとの斑年をまって返還されるきまりであった(〇)
 c.男性にも女性にも2段の口分田があたえられるきまりであった(×:女性は同身分男性の3分の2)女の身分に さぶい。

 d.班田収授を円滑に行うため、条坊制によって口分田などを含む土地の区画を行った(×条里制の誤り。条坊制は宮都の区画)」〉


【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★苻堅 ふけん Fu Jian

2015-12-23 | 百人一首を最速で覚える

 Fú Jiān, formally Emperor Xuanzhao of (Former) Qin ((前)秦宣昭帝), was an emperor (who, however, used the title "Heavenly Prince" (Tian Wang) during his regn) of the Chinese/Di state Former Qin, under whose rule (assisted by his able prime minister Wang Meng) the Former Qin state reached its greatest glory—destroying Former Yan,Former Liang, and Dai and seizing Jin's Yi Province (益州, modernSichuan and Chongqing), posturing to destroy Jin as well to unite China, until he was repelled at the Battle of Fei River in 383. For a variety of reasons, the Former Qin state soon collapsed after that defeat, and Fú Jiān himself was killed by his former subordinate, Yao Chang the founding emperor of Later Qin, in 385.

337~385 五胡十六国時代の前秦3代の王、世祖(在位357~385)。氐族出身。漢人の賢相王猛を重用して内政を整え、前燕・前涼を滅ぼして華北を統一、西域諸国を従えた。

東晋の併合を目指して大軍を南下させたが、383年、宰相謝安の甥謝玄淝水の戦いに敗れて長安に逃げ帰った。

385年、西燕に敗れ、逃走の途中で殺害された。

●淝水の戦い

  ベック式ゴロ合わせ!

身は裂け肥満 不健全。

383年  淝水の戦い 苻堅 前秦 

 

淝水の戦い
ひすいのたたかい

383年、中国統一をかけた東晋遠征において前秦が敗れた戦い。

華北を統一し、東晋から四川(しせん)を奪った前秦の苻堅(ふけん)は自ら100万と号する大軍を率いて南下し、寿陽を落とした。これに対し東晋は、宰相謝安の甥(おい)謝玄が建康(南京(ナンキン))防衛にあたる北府軍団を中核とする8万の衆を率い、両軍は淮水(わいすい)の支流淝水を挟んで対峙(たいじ)した。

苻堅は先鋒を偽って退かせて東晋軍を誘ったが、兵は混乱して退却をやめず、そこを謝玄に強襲されて全軍総崩れとなり、「風の音や鶴(つる)の鳴き声にもおびえつつ」逃走(「風声鶴唳(ふうせいかくれい)」の語のおこり)、苻堅も負傷した。国士として優遇した慕容垂の軍勢に護衛されて、命からがら長安に逃げ帰った.

だが、この敗戦によって前秦治下の各種族が独立し、華北は以前にも増して分裂の状態を迎える。南北対立を確定づけた戦いであったといえる。

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ 

世界史 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

833(天長10)年 〈『令義解』の編纂〉★

2015-12-23 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

 

 

 

●平安時代(淳和天皇)

 

 

Kiyohara Natsuno edits Ryou no Shuuge.

挟み完成 令の義よ。 

833年   官撰注釈書  『令の義解』  清原夏野     

833年淳和天皇の勅により右大臣清原夏野を総裁として、令の条文についてさまざまな解釈がなされていたのを統一し、政府による公式解釈を示すために、官撰注釈書である『令義解』が編纂された。この書物によって、大宝令養老令が伝えられている。

〈『令集解』〉 私撰注釈書である『令集解』惟宗直本によって編纂された。

共通する〈〉を意識して書名と人名をつなげ、『令義解』にはなくて『令集解』にある〈〉の音で『令集解』が「私撰」の注釈書であると区別しよう!

 2015早大・人間科学

問7 下線部g律令国家の建設に関連して、律や令について述べた文として、誤っているものはどれか、1つ選べ。
 ア 天武天皇の死後に飛鳥浄御原今が施行された。(〇施行は次の持統天皇代)
 イ 戸籍に基づく個別人身支配を定めている。(〇)
 ウ 地方支配は受領が行うと定めている。(×)
 エ 律とは現代の刑法にあたるものである。(〇)
 オ 官撰の令の注釈書として『令義解』がある。(〇)〉

2013立命館・文法済営などA方式

清原夏野らによって編纂された令の官撰注釈書である『[ B ]』などによって今日まで伝えられている。」
(答:令義解)〉


2000センター追

令の条文についてさまざまな解釈がなされていたのを統一し、政府による公式解釈を示すために、『令義解』が編纂された。」(〇)

2013東京家政大

正文探し4択の1誤文として→『令集解』は令の解釈を公式に統一するために、清原夏野らによって編纂された。(惟宗直本の誤り)〉

2012立大・経済法異文化コミ
養老令に関する記述として正しくないのはどれか。次のa~dから1つ選び、その記号をマークせよ。

 a.これの多くの部分は、注釈書『令義解』や『令集解』に引用されている(〇)
 b.藤原仲麻呂によって、757年に施行された(〇)
 c.藤原不比等らによって、701年に編纂された(×不比等らで718年成立)
 d.令とは、行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定である(〇)

(答:c)

2011近大・法済営など

問9 下線部a『令義解』についての文として最も適当なものはどれか。次の1~4のうち一つをマークせよ。
 1.養老令の私撰注釈書として、惟宗直本によって編纂された。
 2.養老令の私撰注釈書として、清原夏野によって編纂された。
 3.養老令の公定注釈書として、惟宗直本らによって編纂された。
 4.養老令の公定注釈書として、清原夏野らによって編纂された。(〇)

2009慶大・商

令の解釈に関して、833年、( a )が清原夏野らによって完成ざれ、9世紀後半には、惟宗直本によって( b )が完成された。

(答:a令義解 b令集解)

【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする