これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

サルサ ヴェルデソース・・・たまには目新しい料理を

2021-06-08 | 食 レシピ付き



二つ目の雌花に受粉させました

じゃがいもより、さつまいも

さつまいもより、カボチャ

体にいいのは、カボチャだそうです

しかもカボチャが大好き

順調に育って欲しいので、毎日観察

☆  ☆  ☆  ☆  ☆


毎日のご飯は、簡単でなければ続かない

でも簡単なものばかり作るのも飽きてしまうのは、私だけではないと思うのですが

今日は久々に作って食べてみたい‼️と、思う料理に出会いました

クレジットカード会社から送られてくる雑誌に掲載されていた、シェフメシの一品

大葉のサルサ ヴェルデソースが使われていました

ちょうど我が家の菜園の大葉も育ってきているので、30枚ほどを取ってきてもらいました

嬉しいことに他の食材や調味料も全部揃っている‼️と、喜んだのは一瞬で、アンチョビのつもりの缶詰は、オイルサーディンでした

まぁちょっと塩を多めに使って代用です


材料は、
大葉・・・20枚
ニンニク・・・ひとかけ
松の実・・・20粒
柚子の絞り汁・・・大さじ1程度
オリーブオイル・・・40cc
オイルサーディン・・・2切れ
塩・・・小さじ1
ゆで卵・・・1個

ゆで卵以外をミキサーカップに入れて撹拌

綺麗なグリーンソースになったところで、粗刻みのゆで卵を入れてもう一度撹拌して、完成

新じゃがの極小粒を選んで、皮を剥き、レンチン

小麦粉はたいて、油で揚げて

スキレットにオリーブオイルを熱して、ニンニクのスライスを入れ、タコのぶつ切りをソテー

タコに焦げ目が付いてきたら、じゃがいもとローズマリーを混ぜ込んで塩胡椒して終わり

皿に盛り、千切りした大葉をあしらい、サルサ ヴェルデソースを添えました

もう少しオリーブオイル多くして緩めのソースにしても良さそう

他は、カボチャのポタージュ、そば粉のガレット、しめじとズッキーニのソテーのにんにく醤油絡め、サラダ

大葉のサルサ ヴェルデソースでタコのソテー、これ美味しい‼️と、トトさんも感激の一声

珍しく、タコはお刺身で食べるのが一番❗️なんて言いませんでした

今宵もビールとワインがすすみました😅

でも、ソテーするものがやたらと多かった今夜のごはん

そば粉のガレットなんて、2人分が限度

今夜のベス🐕‍🦺は、私のお皿のそば粉のガレットが気になるようで、顔を近づけてきます

犬にもそば粉のアレルギーあるのかな?と、気になりながらも 少ーしだけあげました

チーズが使ってあるから、ささみより良かったみたいです

でも、小麦粉のクレープより焼き時間かかるし、次は一年後かも🤣
👆が参考にした一品です









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいキャッシュ型でキッシュ ・・・家出まえの台所仕事

2021-04-23 | 食 レシピ付き



オーブンの中で、色んなものが美味しそうに焼けていくのを見るのが好きです


キッシュ やパイやタルトと呼ばれる物は昔からわりとよく使っていました

型の一つの21cmのタルト型が古くなってきて、買い替えたーい(まだ問題なく使えるのが悩ましいところ)

と、半年悩んで、ついに買い替え

これまで使っていたのは、スチールにクロームメッキ型してあるものでした
底のメッキが少し剥がれてサビが出てきたのです

欲しかったキッシュ型は、ステンレス製で底面は小さくなって18cmほど
そのかわり高さがあります

どうせ買い換えるなら、早く買って使い出始めなきゃ、私の人生残りが少ないんだった‼️

この決断の決め手は、シニアの考え方の分かれどころかも

多数派は、残りの人生少ないんだから、もう物は増やさず、処分していかなきゃ‼️という考え方でしょうから

キッシュの生地は、もっぱらバターを使わずオリーブオイルです

今回は
薄力粉:146〜150g    オリーブオイル:40g 牛乳:40cc

スケールの上にボウルを置き、粉を計量し、オリーブオイルをその中に足して計量し、最後に牛乳を入れます

私の持っているキッチンスケールは、固体はgで計り、そのまま設定を変えると、牛乳をmlで計量でき、もう一つボタンを押すと水をmlで計量出来ます

これってメジャーカップやスプーンを次々に汚さずに済むので、優れ物です

全部入れたら、スパチュラ(ゴムベラ)やフォークで混ぜて一つにまとまったら ラップに包んで冷蔵庫で休ませます

この間に、アパレイユを作り、フィリングを炒めたり

冷蔵庫から取り出したら、ラップを広げて、上から新しいラップを被せて生地を挟んで麺棒でコロコロ

キッシュ 型に敷き込んで、フォークでピケして、シリコンペーパー被せて上から重石をばら撒いて、予熱したオーブンへ

焼き上がったら、卵液をハケで塗って表面に膜を作っておきます

今回フィリングは、ベーコンとアスパラとシメジとほうれん草

キッシュ型が深くなって、吹きこぼれも無し

卵液を塗ってあるので、底取れの型からアパレイユが染み出す事もありませんし、焼き上がった生地がサックリしています

冷めてからカットして、1/4を私用、残りをトトさん用にしました

昨日は、このキッシュとトトさんが作った野菜を持たされて1週間の家出です

ベス🐕‍🦺は、私が出かける準備をしていると、ソワソワ

気持ち涙ぐんでいるようで、心が乱れます

細心の注意を払って、ミッション完了してお土産持って帰ってくるからねって、ベスと自分に言い聞かせて別れました













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ オクラ オクラ 😅・・・毎日オクラ食べてます

2020-08-12 | 食 レシピ付き



何故か今年の夏野菜の中で、オクラだけが余るほど収穫される毎日です

成長が早く、花が咲いてから収穫はあっという間

今夜はオクラ尽くしの夕飯でした

まずはオクラの豚肉巻き

梅干しとかつお節でペーストを作り、豚肉の上に大葉を広げて、鰹梅をのせ、オクラを芯にしてくるくる

フライパンでこんがりと焼いてからポン酢を絡めました

ご飯もオクラ入り

オクラと納豆、白ネギ、卵を入れた炒飯




お吸い物も、浮き実にオクラのスライスしたものをたっぷりと

20数本のオクラを使いました😅

昨日は、オクラと牛肉のオイスターソース炒め




昨日も一人分のオクラが10本以上

トトさんは、昨日と同じでいいよと言ったのですが、こちらが同じ物は続けて作りたくなくて

連日の大量のオクラ消費は、私の今の脳トレです😄

オクラに負けないぞ〜🤣🤣🤣

コロナにも負けないぞ〜💪💪💪






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜の甘酢漬け・・・ひね生姜を注文したつもりだったのに😪

2020-07-30 | 食 レシピ付き



生協のカタログ注文では、生姜としか記載されてなかったから、勝手にひね生姜と思い込み、500gの大量注文

届いたのは、新生姜でした

毎日作るスムージーに、半かけほど使うし、料理でもよく使うから、500gの生姜は多くはないのだけど

新生姜は、傷みやすい

10日ほど使ってきたけど、そろそろ限界です

端っこが溶けるように傷み始めたので、甘酢漬けにすることにしました

今回は、包丁で薄くスライスして、熱湯でひと煮立ちさせた後、頂いきものの合わせ酢なる物に漬けました

綺麗な淡いピンクになって、味も上々です

昨年は9月に作っていて、残りもわずか(右の瓶)

いいタイミングでした

いつもは米酢にきび砂糖と塩で作るので、生姜のピンクがきび砂糖に負けてしいます

ひと瓶では足りないので、あと2瓶ほど作りますが、次はやはり9月かな

地元で新生姜が出始めるのは9月の頃です

新生姜の甘酢漬けは、味噌漬けにした焼き魚の付け合わせやお寿司に使うより、酢の物に刻んで使うことの方が多い我が家です

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日も20本ほど収穫してあったオクラ‼️

今夜は刻みオクラとおろした山芋で 落とし焼きにしてみました

足したのは塩で塩少々と片栗粉

フライパンにベーコンを並べ、おろし和えしたオクラを流して、卵を割り入れて




ちょっと箸をつけてから、写真を撮ったので、下のベーコンが顔を出しています

おろしたワサビを少しつけて いただきました

思いつきの一品です

創作料理とも🤣🤣🤣







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のジェノベーゼは、最高のクオリティ・・・手を掛けて作りました

2019-09-19 | 食 レシピ付き
ジェノベーゼ(バジルペースト)を三回作った
今年はかなり工夫して、色鮮やかに滑らかに仕上がった
これまでの最高の出来だと思うけど(見た目だけで言えば)
ジェノベーゼの作り方は色々あるのだろうけど、一番のポイントはバジルの葉の鮮やかな緑色をいかにして保って粉砕するかだと思う
イタリアではジェノベーゼを作るのに、大理石の鉢で潰す家庭もあるらしい
石の冷たさですり潰す時の摩擦熱でバジルの葉が黒くなるのを防ぐらしい
バジルの葉は、洗わないで使う方が香りがいいとか書いてあるものもあるが、一枚一枚洗って土とか埃とか虫さんをチェックしないければ、使いたくない
収穫はトトさんの仕事で、今年は丁寧に一枚ずつチェックしながら摘んでくれた
それでも葉っぱの裏に虫のサナギが付いているものを二枚見つけたし
素早く洗って、ザルやらお盆やらに布巾やキッチンペーパーを敷いて一枚ずつ広げていく
朝から収穫したバジルをお昼ぐらいまで数回に分けて洗って広げる
両面乾いたら、ザルに集めていく
一番時間もかかるので嫌な作業だ
1回目は120g、2回目は230g、3回目は225gだった
バジルの葉を計量して、そこから塩、ニンニク、松の実、カシューナッツ、オリーブオイルの量を計算
計量したら、ミルサーでナッツとニンニクをオリーブオイルを足してペーストにした
これが今までしていなかった工程
このペーストをガラス容器に入れたまま、冷凍庫入れて、凍らす(カチカチにはならないけど、固めのシャーベットほどにはなる
ペーストが固まってきた頃に、バジルの葉をフードプロセッサーです粉砕する
200gを超えると二回繰り返す
最後にバイタミックス(ミキサー)にオリーブオイルの6割ほどを注ぎ、ナッツとニンニクのペーストを入れる
粉砕したバジルの葉を入れて 攪拌させて完成だが、液体が少なくて羽がよく回らなければ、オリーブオイルを足す
煮沸消毒したガラス瓶に9分ほど入れて、上からオリーブオイルを垂らして膜を作り蓋をする
瓶入りは2個だけ
ジップロックに入れて冷凍した
今回使った材料は
バジルの葉  120g
松の実20g
カシューナッツ 20g
塩(キパワーソルト)12g
ニンニク  20g
オリーブオイル 220〜240g
キパワーソルトは、買ってみたものの、なかなか使わないので、今回ジェノベーゼに使ってみた
もう一回ぐらい作りたいけど、かなり摘み取ったので、1週間ほど先になるそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバジルペースト 1回目 完成 ・・・あと何回作るのか

2019-09-05 | 食 レシピ付き



トトさんが 夕方畑から摘んできたバジルを今日のうちにバジルペーストに加工出来た

今夜は飲まないもん😅

と、誓ったのだけど

夕食が出来る前に一杯やりたいトトさんに、空きっ腹でアルコール漬けにならないようにつまみを出した




一人で飲むのが気がひけるのか、大昔のテレビ番組を引き合いに出して、カウンターにグラスを置いてワインを注がれたから

ノリよく飲みながら料理してしまった💦

真似してしまったのは、確か、グラハム・カーの「世界の料理ショー」とかいうもの

だから夕食もしっかりビール🍺で乾杯

食後に頑張れたのは、#50の質問  のタイトルの記事が面白くていくつか読んでしまったから

眠くなるどころか、目が冴えてしまった

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

さぁて、今夜のバジルペーストは

洗う前に計ったら、226g あった

洗って、キッチンペーパーや布巾の上に広げて乾かして

ニンニク 21g

松の実 20g

カシューナッツ 20g

オリーブオイル 216g(250cc)

塩 9g

最初にバジルの葉以外を、バイタミックスで粉砕して、ステンレスボウルに移して半冷凍させた

バイタミックスは、ミキシングするとき、高速回転するので、液体が熱を持つ

バジルの葉は 熱で黒く変色するので、なるべく変色を防ぎたかった

バジルの葉は、フードプロセッサーで粗めに粉砕させて、半冷凍したものをバイタミックスに移して、バジルの葉を入れて攪拌

かなりキメの細かなバジルペーストが出来た😊

ここ数年、バジルペースト(ジェノベーゼ)は、チーズ無しで作っている

チーズ無しの方が、劣化しにくいからで、使うとき、好みの量でチーズを足すようにしている

今夜の分は全部冷凍庫へ

昨年はこの4倍量は作ったから、私の夜なべ仕事はまだ数回繰り返されそう😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛めし・・・ 土鍋じゃないのが残念だけど

2019-05-07 | 食 レシピ付き
ベス用のササミを買いに行ったら、お魚コーナーでチダイが安かった
 
25センチほどで432円😃
 
片浦産とある
 
吹上砂丘が終わって 漁港の多い南さつまの外れ
 
小さな半島の反対側は坊津がある そんな所が片浦だ
 
美味しい魚がよく獲れるところで有名な漁港だ
 
今夜のご飯に、鯛めしがひらめいた
 
IHキッチンなので、土鍋は処分した
 
炊飯器で炊くことにした
 
フライパンを熱して、フライパン用ホイルを敷いて、鯛の両面をこんがりと焼く
 
炊飯器にいつもの発芽玄米1合とと白米1合を入れて、調味料(日本酒 大さじ2 味醂 大さじ2弱 四季の彩り 大さじ2強)と水を足し、針ショウガを入れてから、焼き色のついた鯛をのせた
 
 
米2合には大き過ぎるような鯛😄
 
身崩れせずに上手く炊き上がった
 
 
ここからが難しい
 
我が家にある一番大きな平鉢に、炊飯釜の底にしゃもじを入れて ずらすようにして移した
 
まぁまぁ上手く移せた
 
 
山椒の葉をハサミで細切りにしたものを散らして完成
 
私は夜の会合とやらに出なければならず、一口味をみただけで出かけた
 
帰ってみると、私のお茶碗に ご飯とほぐした身を混ぜたものが軽くよそってあり、あとは綺麗さっぱり無くなっていた😱
 
コスパが良くて、満足してもらえて、嬉しい一品になった
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣のオイル漬け・・・500gの剥き身一袋で

2019-01-12 | 食 レシピ付き
保存食でも素材が良いと、出来上がった物は格段に美味しい

剥き身一袋を全部 オイル漬けにした

オリーブオイルに漬けるか、サラダ油とゴマ油のブレンドに漬けるか 悩んだが、今回はゴマ油をブレンドした方で作った

材料
牡蠣の剥き身 大粒 :500g オイスターソース: 大さじ3 ローリエ:3枚 唐辛子:2本 サラダ油とゴマ油を瓶の上まで :(適量)

① 牡蠣をザルに入れて洗う。しっかり水を切っておく

② 厚手の鍋を弱火で熱しておいて、牡蠣を入れてから炒りする。

水分がほとんどなくなったら、オイスターソースを入れて、牡蠣によく絡める

③ 熱湯消毒したあきびんに②を入れ、ローリエと唐辛子も入れる

④ サラダ油とゴマ油を好みの分量で混ぜて、牡蠣が浸るまで注ぐ

手抜きで、まず瓶の中ほどまでサラダ油を注ぎ、次にゴマ油を瓶の上まで注ぐ😅

冷蔵庫で保存

ローリエは庭の月桂樹の木から取って乾燥させたもの

唐辛子は、昨年収穫したもの

この一言を食する時に教えると、殊の外喜ぶトトさん😄

今年も色々 挑戦してもらいましょ‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりの豚味噌 ・・・お気に入りの食材を使って

2019-01-06 | 食 レシピ付き


プーさんに頼まれたものを送るついでに、食料を入れてあげようと思いたつ

麦味噌1kg を使って、豚味噌を作った

私が子供の頃も母が豚味噌を作っていたが、母は豚挽肉を使っていた

私や妹が肉嫌いだったせいかもしれない

肉が好物となった今は、肉ゴロゴロの豚味噌を作っている

味噌は、坊津味噌

豚肉は、地元特産の茶美豚のバラスライス

砂糖は、黒砂糖が7割

鰹節は本枯れ節を削って入れる

今回は茶美豚 500g 黒砂糖 350g キビ砂糖 150g ゴボウ1本半 炒りごま 150cc 鰹節 2カップ 日本酒150cc 千切り生姜 ひとかけら

青森産のゴボウ以外は全て地産品😊

バラスライスは3センチ幅に切り、鍋で気長に炒めて、出てきた脂をキッチンペーパーで吸い取る

これを二回した後、ささがきごぼうを加えて肉と炒めて、さらに出てきた脂を吸い取る

ゴボウをよく炒めるのがコツ



味噌を入れ、よく混ざったら、砂糖と日本酒を加えて練るようにして炒める

艶良くなり、水分も飛んだら、ゴマと鰹節と千切り生姜を入れてもう一度よく練って完成








今夜は木綿豆腐を水切りした後、フライパンで六方をきつね色に焼き、豚味噌をのせた ・・・ 豆腐の田楽風の一品

プーさんには、お弁当に使うだけでなく、野菜炒めの味付けにも使えることを伝えた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りベーコン --- 10日目の達成感

2017-03-19 | 食 レシピ付き


自宅で燻製することに、久しく遠ざかっていましたが、妹のところで食べた手作りのベーコンがとても美味しかったので、私も

脂身の少ない豚バラ肉のブロックが出ていたので、買いました

塩をたっぷり揉み込んで、適当にハーブを入れて 砂糖も少々
空気を抜いた後、チルドで一週間ほど寝かせました



ボウルに水をはり、塩漬けした肉を入れて、塩抜きを三回


綺麗に水分を拭いてから、今度はむき出しのま、冷蔵庫で乾燥です

いよいよ、最後の工程の燻製

スモーカーに桜のチップとオリーブの葉を刻んだものを敷き込んで、燻製に取りかかりました

温度計を差し込んで 70度をほぼキープしながら、燻すこと140分

いい具合に出来上がりました



一晩 置いて、いよいよ食します

まずはカリカリベーコンにして朝食へ

しばらくは、色々とアレンジして楽しみます😊


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする