一日外出し あわただしく夕餉の準備をしなければならない時に、好評なおかず一品
「鯖の味噌煮をするわよ!」 というと、
何故か 手の込んだ煮物を作ってもらえる
とイメージする家族。
ストックの缶詰を開けて、有り合わせの食材で 作ります。

忙しい日の一品だから、鯖と一緒に野菜も炊き込みます。
今夜は タケノコ、みょうが、ブナシメジ。 最後に彩りにインゲンを足して。
枝豆 湯がいてもう一品。
冷蔵庫で冷えたトコロテンも新ショウガと大葉を刻んで りっぱなおかず。
冷奴もおまけで足すと 多すぎたと言ってくれました。
鯖の水煮缶 一人1缶 本日3缶
味噌、しょうが、味醂、酒、砂糖 醤油…好みで(合わせ調味料)
たけのこ水煮、ブナシメジ、ミョウガ、インゲン(季節の野菜で)
鯖の水煮缶と一緒に煮る野菜の準備をします。
タケノコは食べよい大きさにカットして、軽く茹でこぼします。
合わせ調味料を ミルサー(ミキサーでも)かけて なめらかにします。… 我が家は麦味噌粒タイプだから。
鍋に水1カップ前後と 合わせ調味料を入れて、
野菜を並べます。缶詰も開けて サバを鍋に移します。
サバの煮汁も加えます(美味しくなるポイント)
沸騰したら 落とし紙をして 中火で汁気が少なくなるまで煮詰めて 味を見て火をとめます。
私は 急いで作る煮物は 味を少々濃いめに仕上げて、食する時に、タレに素材をからめるようにして食べるようにしています。
調味料が素材の奥深く煮含まれていなくても、口に入れた時にコクのある味わいになります。

しかし 急いでいる時の 皿のチョイス 合ってませんねぇ … 洋皿使ってる
「鯖の味噌煮をするわよ!」 というと、
何故か 手の込んだ煮物を作ってもらえる

ストックの缶詰を開けて、有り合わせの食材で 作ります。

忙しい日の一品だから、鯖と一緒に野菜も炊き込みます。
今夜は タケノコ、みょうが、ブナシメジ。 最後に彩りにインゲンを足して。
枝豆 湯がいてもう一品。
冷蔵庫で冷えたトコロテンも新ショウガと大葉を刻んで りっぱなおかず。
冷奴もおまけで足すと 多すぎたと言ってくれました。
材料 |
鯖の水煮缶 一人1缶 本日3缶
味噌、しょうが、味醂、酒、砂糖 醤油…好みで(合わせ調味料)
味噌 | 60g前後 |
酒 | 1カップ |
砂糖 | 30g |
みりん | 大さじ1 |
ショウガ | 20g前後 |
醤油 | 小さじ1前後 |
たけのこ水煮、ブナシメジ、ミョウガ、インゲン(季節の野菜で)
作り方 |

タケノコは食べよい大きさにカットして、軽く茹でこぼします。



鍋に水1カップ前後と 合わせ調味料を入れて、
野菜を並べます。缶詰も開けて サバを鍋に移します。
サバの煮汁も加えます(美味しくなるポイント)

私は 急いで作る煮物は 味を少々濃いめに仕上げて、食する時に、タレに素材をからめるようにして食べるようにしています。
調味料が素材の奥深く煮含まれていなくても、口に入れた時にコクのある味わいになります。

しかし 急いでいる時の 皿のチョイス 合ってませんねぇ … 洋皿使ってる
