goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

2月のお茶 … 大炉の逆勝手で頭トレ

2014-02-04 | お茶の稽古 覚書
来週11日は 大炉のお茶会があります

小さなお茶会で 薄茶一席のみですが、今日はその日の為ということで 大炉の逆勝手で 初炭の客になり 濃茶をいだだき 後炭の稽古をし 薄茶を点てました

お昼を食べたあとは 棚を使って 貴人清次のお薄のお点前を拝見し(貴人になり) 私は貴人清次で濃茶のお稽古でした

悲しいかな 毎度のことなのですが、午後になると集中力がなくなります

お薄のお点前を見せてもらいながら しっかり頭に叩き込んでいても 自分で濃茶のお稽古を始めると 薄茶と混乱してくるのです

午後は 先生も気分が楽になられるのか 世間話などをしながらなので なおさら 集中出来ません

次は 一年後しかないお稽古です しかも多分貴人清次はやらないだろうし … ということで 多分一生覚えられそうにありません 

今日は 予報では昼ぐらいから雨になり お稽古が終わって帰る頃は 雪になるということでした

そこで 少々裾が濡れてもいいように ウールの着物に上っ張りとお揃い( 母の長着を 切って作ったものなので )の下の部分だけ巻いて 防寒コートにショールで出かけました

だから帯も博多の半幅を貝の口に結んで

今日は 帯板を始めて省略してみました

半幅帯の帯結びでは この貝の口が一番好きな結び方です

帰宅後に写真を撮ると やはりおはしょりの辺りや胸元が乱れています



ついでにと後ろ姿を撮ってみたら 背中心が少しずれているし 体が歪んでいます



長い正座の時は 右膝の痛みを庇うせいか 左の背中が凝ってしまいます

普段着なので そのまま上っ張りを羽織って 台所仕事でした











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの早朝ウォーキング … 6時半 空が明るくなるのを待って

2014-02-04 | 緩やかに年取りたい
携帯のアラームは いつも5時半に鳴り出す

アラームを止めても 5分たつと再び鳴り出すスヌード設定がしてあるが、これを家人がすぐに解除してしまうので、最近は5時半に目が覚めたあと またうとうとしてしまう

今朝は頑張って アラームを止めたあとの携帯を手の中に握り込み しばらく躊躇したものの布団を抜け出した

外はまだ暗いが 少々背伸びしたり 上半身をひねったりしたあと、PCのメールをチェックしていたら だんだんと明るくなってきた

着替えて マスクし イヤーマフで耳も覆って 外に出る

家の周りを一周し 新しく出来た(店舗かわりした)コンビニに寄って 家に帰ると 体がポカポカしていて リビングのエアコン不要と思いオフにする ( つくづく自分中心だと思う )

歩数計を見ると 2000歩

結構意識して大股で歩いたけど、居住地の周り一周は 1300歩ぐらいしかないことがわかった

以前もチェックしたことがあると思うが なにせ数年ぶりのことで すっかり忘れていた

時間にして20分程度 二周すれば2600歩ほどになるとおもうが 朝の二周は時間的に無理かな


その後は お茶の稽古に和服で外出

今日一日の=4300 歩幅が変わるので 朝の倍も歩いていないと思う

一日5千歩は ハナから難しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする