これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

換気扇(洗エールレンジフード)のフィルター交換・・・メーカー依頼して😪

2020-04-28 | 終の棲家の色々



今日は朝一で、レンジフードのフィルター交換でした

父が亡くなったのは、9年前の4月

ほぼ一年かけて不用品を片付けて、捨てて、8年前にリノベーションに取り掛かりました

キッチンは、クリナップのシステムキッチンにして、その当時画期的だった換気扇の自動洗浄するタイプを選びました

自動洗浄といっても、給湯タンクにお湯を入れて、スイッチ オン

しばらくすると、ファンにお湯がスプレーされて洗浄され、排水が排水トレイに溜るとうい仕組みです

私がするのは、お湯をタンクにいれて、しばらくして洗浄が終わったら、排水トレイのお湯を捨てて、トレイを洗うだけです

レンジフードのお手入れは格段に楽になりました

先週、掃除を終えた後に、お知らせ表示が二つ点灯したままでした

取説読むと、何とフィルター交換しなければならない合図とか

トトさんが自分で出来ないか、ネットで色々調べました

出来ない事ないけど・・・と言いますが、電子制御されている家電です

メーカーに依頼する事にしました

まずは見積もりですが、電話で簡単にできました

フィルターと基盤をセットで交換しなければならないとか😰

部品代が約1万円
それに技術料、出張料が加算されます

フィルターは取り寄せという事で、約1週間かかりました

交換の時間は1時間半ほど

久しぶりに、レンジ周りからシンクやカウンタートップの大掃除しての担当者お迎えでした😅

交換が終わって、古いフィルターを見せてもらいましたが、やはりかなり汚れていました

今の洗エールになる前、レンジフードの掃除はこれまでプロに頼んだ事はなく、わりと小まめに掃除していました

初めての痛い出費😪

でもプロににお掃除頼んだ事を考えれば、安いものかな?

今のキッチンを使い始めた頃は、キッチン小物は全て収納していましたが、使い勝手と 半端に乾燥させた道具を仕舞い込むのは嫌で、壁にかけるようになりました

でも、なーんにもない壁は、なかなか良いものです

しばらくこの状態もいいかなと悩んだものの、日に3回使うキッチンです

やはり使い勝手と衛生を優先させて元の状態に




今日は、フィルター交換の終わった午後に、パンを焼きました

フランスパンにグラハム粉や全粒粉を足して、ハード系のくるみとイチジク入り

さらに分割した後、半分はカマンベールチーズ  、半分には柚子のピールを入れました



夕食には仏飯のお供えがあるので、ご飯を炊く事が多いのですが、今日は父の好きだったハード系のパンなので、ご飯の代わりに焼き上がったパンをお供え

お下がりは明日食べるので、しっかりラップに包んで😅

次回のフィルター交換は8年後? メーカーの計算では10年後なのですが、常時換気していると、寿命も短くなるそうです

木造家屋なので、常時換気は、トイレと浴室だけにしてもいいのかもしれません

年に2千円ほどのコストだったら、やむを得ないのかも

楽していますから😅







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする