午後3時前の桜島
美しい❣️
ベス🐕🦺のお手入れ日で、全員で鹿児島市へ
走りながら見る桜島があまりにも綺麗で、マリンポートで車を停めて、しばし眺める
プーさんも大喜び
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今朝朝食に作ったクロックムッシュを一口かじり、右奥歯で噛んだら痛い
慌てて左奥歯で噛んで咀嚼
舌先で右上奥歯をなぞったら、ざらざらとした感覚で欠けているような?
口をすすぎ、改めて舌先でチェック
確かに欠けている😓
9時の開業を待って、歯科へ電話
事情を話すと、夕方4時半に予約が取れた
口の中をチェックしてもらったら、奥歯が大きく欠損
取れた時に、右の内ほっぺを噛んだらしくて、赤く腫れているとか
レントゲン撮影の後、昔治療した詰め物を削り取られ、神経も露出しているとのこと
治療が終わってから、神経抜かざるをえなかったと、説明される😭
もう詰め物で対応出来るほどの欠損ではないので、被せ物が必要になるらしい
私の咬合は、ディープバイトと呼ばれるもので、下の歯は奥歯を除き上の歯が被さっている
前歯と糸切り歯は上の歯と噛んでいない
若い頃から、普通の人より奥歯への負担が大きいと言われてきたけど、ついに耐えきれずヒビが入り、欠損となってしまった
下の奥歯4本がインプラントなのも、上の奥歯に余計に負担をかけているし
インプラントは弾力がないので、噛む時に反対側の齒に自分の歯より余計な力がかかるらしい
優れもののインプラントだけど、短所もあるわけで、不幸にも今回はこの短所に泣かされる事になった
それでも今日は急な出来事にも対応してもらえて良かった
ポーセリンの被せ物にするつもりだったけど、プーさんに反対された
フランスでは力が加わる奥歯にポーセリンは使わないそうだ
プーさんも日本で治療した奥歯が割れて、それがポーセリンだったので、フランスの歯科医に驚かれたという
日本人はなぜ見えない奥歯に、ポーセリンを使う人が多いのか、割れやすいからフランスでは奥歯には使わない、と説明されたそう
ポーセリンでなければ、プラスチック?
私は素材でアレルギーが出るものがあり、インプラントにした経緯がある
懐に優しくアレルギーの心配もない被せ物があるといいのだが
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ベス🐕🦺は綺麗にしてもらい、美人度アップ
まずは歯の再建ですが、再建できたら歯科でマウスピース(ガード)を作って夜に着装すれば少しは違うと思いますが。。。
歯もなかなかに選択が大変だ。
インプラントも、自分できちんと口腔を管理できるうちはいいけど、何等かの理由でケアできなくなればあっという間に歯周病が進み、取らざるを得なくなる場合もあるそうです。
高齢者施設への訪問看護とかをしてる歯科衛生士さんたちは、インプラントはやめた方がいいと言います。
そういう意味では団塊の世代の方々の行く末は参考になると思う。
頑張れっ!!!
これはびっくり情報を教えてもらいました
確かに、インプラント歯周病は厄介と聞いています
だから、3ヶ月に1回のクリーニングは必須なのですが、寝たきりとか認知症が進めば、セルフケアも手抜きになりますものね
怖い怖い
私がインプラントを入れたのは20数年前
部分入れ歯によるアレルギーで口内炎が酷くての、最終選択でした
その時にナイトピースは作ってもらい、寝る時は着装
でも永久歯に生え変わってから、ナイトピースするまで40年ほどは、保護なし
今回の奥歯の割れも加齢現象かも😭
先月の同窓会でも、ペースメーカー入れた人、ステント入れた人、人工骨入れた人など加齢と闘う話で盛り上がりました
心は若いんだけど、体は確実に変わっていくお年頃です(親世代の事として話していた事が😓)