
今朝の散歩は、霞の中でスタート

ベス🐕🦺が近づくと、いっせいに逃げる鴨
いつもの半分の時間にはしょって帰宅
初釜へ向かいました
真台子で平花月を拝見
その後先生のお点前でお濃茶を各服点てでいただき、さらっと終わった初釜
お道具はほぼお家元の箱書き付き
お茶入れは高取窯のものでしたが、拝見時に手に持つとその軽いこと
お茶杓は大宗匠の作で、銘は「友の輪」
京都の宗家へ行かれた先生の報告もありました
昨年お家元のご長男が亡くなられた事もあり、初釜ではなく、お稽古はじめという形だったとか
どんなにか、お辛い年明けだった事でしょう
さて、水屋手伝いの方々や正客、花月をされた方以外は、仕出し弁当を持って海浜公園へ
芝生の広場でピクニックシートを広げて、ランチタイム
全員車なので、トランクに色々積んであるので、急なピクニックもどうにでもなるのです

三段重ねのお弁当を広げて、各自持参のお茶と買い足したペットボトルの麦茶
なぜか初釜の席より遥かに盛り上がり楽しいひとときでした




風もなく、時折り流れてくる雲が影を落とすと冷んやりするものの、寒いほどではなく、ピクニック日和でした
メンバーがたくさんいらっしゃって楽しそう!
表紙写真、幻想的で引き込まれます。
画面の切り取り方がお上手なんですね(^^)
そうそう、お弁当もとても美味しそうでしたね、楽しい時間を過ごされたことが伝わって来ました。
海岸から500メートルほどの公園ですが、防風林が間にあるせいか、風もそこまで強くなく、素敵なピクニックでした
皆さん上等のお着物でしたが、気にせず
楽しい事優先😀
写真、そうなんです
余分な部分は切り取っています😅🤣
切り取ったり、ぼかしたり
そんな事出来るから、ポンポンとブログにアップロードしてしまいますね