これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

菜園の手伝い・・・ツルものの支柱作り

2020-04-19 | 終の棲家の色々



上は昨日植え付けたキュウリの苗

こんなにたくさんの苗を作って、どうするつもりやら😰

トトさんは、苗を買って野菜を作るより、種から苗を育てるのが面白いという

失敗することもあるし、袋に書いてある発芽率を参考にボットに種を撒いているというのだが

発芽すると、喜んで、間引いた苗までまた別のポットに移したりするから、苗がどんどん増える

手持ちのネットが足りないと ホームセンターに行ってきたトトさんは、なんと長さ18メートルもあるネットを買ってきた

これしかなかった‼️と言うけど、ほんとかな❓

昨年は市販の支柱を使ったが、強度不足だった

三尺豆に使っ足りない竹の支柱が頑丈で良かったので、竹を使うという

無器用で大雑把な所もあるトトさんなので、滅多に手伝わない菜園回りだが、昨日今日と手伝う

ネットの入っている袋には、ネットの上部にロープを横に通すようにとあるから、そうする時言っていたが

それではネットがキュウリのツルや葉っぱの重さで下がるから、園芸支柱か竹が絶対にいいと、言い張ったところ

拗ねて、癇癪だした

👨‍🦳 書いてある通りにしようとしているのに、そんな事言って邪魔するなら、しないぞ😤

そう言って、家に戻って行った

しょうがないなと思いながら、一人で竹の支柱を埋めるために、スコップで穴を掘っていたら、またやってきた

手には何本かの竹を持って

竹の支柱を両端に打ち込んで、間に補強の竹を打ち込む

ネットの上部の端っこにロープを通して目印としながら、横に渡す竹を網目に交互に入れていく

トトさんが支えて私が紐でくくりつけた

竹は竹山に行けばいくらでもあるのだが、切り倒した後、乾燥させ、枝を落としたりと、支柱として使う竹を作るのに手がかかる

手元にある竹だけで済ませようとしたので、出来上がったきゅうり用のネットは横に渡した竹が曲がったりしていて、なんとも素人細工の出来上がり

しかし頑丈なものはできた

ここまでで五時になり、私の手伝いは終了

一人で、苗を植え付けていた

そして、今日の事

👨‍🦳 三尺豆の支柱は、きゅうりほど丈夫でなくてもいいから、一人で出来るから

🧑‍🦳 あら、今日も支柱立てだけは、手伝うつもりだったのに

👨‍🦳 一人で出来るけど、手伝ってもいいよ

手伝って欲しいとは言えない、素直でないトトさん

途中で菜園に行ってみると、深く差し込んだ市販の支柱はそれでも触ると ゆらゆら

ネットを渡してみると、支柱の高さが足りない

今朝の散歩で見た小屋の作り方を思い出した
立てた柱の脇に杭を打ち込んで、柱と杭をボルトで止めてあったのを

あのやり方をしようとトトさんに提案したが、トトさんは見てないという

散歩していても、同じものを見ているわけではないものね😅

60センチほどの竹を斧で二つに割ってもらった

それを 刺し直して高さを出した支柱の脇に打ち込んだ

支柱と竹を紐で結ぶ




一ヶ所やったら、トトさんも合点がいったよう

残りの支柱用にさらに竹を割って、杭として打ち込む作業を、全部一人でやってくれた

後は楽しそうに、自分で育てた三尺インゲンの苗を植え込んでいた

我が家の菜園は、風の当たりが強い

昨年もその前も、大風が吹きそうな時は、トトさんは、対策に追われていた

今年は昨年までより頑丈な支柱を立てられたと思う

後は野菜の成長を見守って世話をするのみ

これはトトさんの領域なので、滅多に口出しはしない

虫を見つけた時に、報告したり、たまに草抜きを手伝う程度

菜園の一角に花畑を作ってくれるという

場所を譲ってくれるという事なのだが、今からワクワクする

どんなものを植えよう











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶摘みが始まった・・・全て... | トップ | 観光農園で散歩・・・貸し切... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿