これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

我が家の今年の節分

2025-02-02 | 終の棲家の色々
節分とは四季を分けるという意味があり、立春、立夏、立秋、立冬の前日を表していたのだそう

それが立春の前日だけが節分として残っているそうです

今日の節分、明日は立春‼️

寒中見舞い出し損ねてしまいました(立春過ぎて寒波襲来と、防災無線も注意を促しているんだけど)

今朝は暖かく、ダウンコートを着ていて暑いくらい

我が家の贔屓の寿司屋の前にも、恵方巻きの案内が

今日は、恵方巻き2本を注文しようかと言うと、何故が却下されて

今年も太巻き作りとなった我が家

ところが、板海苔(焼き海苔)のストック切れ

冷凍庫から古い伊勢海苔を出して炙ることに

でも我が家はオール電化だから、海苔を簡単に炙れないのです

トトさんが、離れで炭をおこして海苔焼けば良いと言い出し、ついでに肉も焼こう‼️と

ここ木曜日金曜日と食欲なかったのに、焼肉食べたいとは

恵方巻きだから、かぶりつくんだと張り切るトトさんに合わせて、ドーンと太巻き一本


エビを茹で、椎茸を甘辛く煮て、卵を焼いて、あとはサンチュ、青葉、きゅうり


肉は少し小さめに切って、粗挽きソーセージは切り込みを入れて


まずは鰯から焼き始めました

節分だもの


小ぶりな鰯でしたが、これが美味しくて

8尾焼いて、トトさん5尾

夕方菜園から引いてきた大根をおろして添えていたら、鰯も大根おろしも醤油なしでうまい😋

太巻きはボリュームあるし、ソーセージを焼いただけで終わり

焼肉は持ち越しとなりました

ベス🐕‍🦺だけが、鶏のささみだけでは物足りなさそうだったので、一切れ焼いてあげたけど

食後によくおきた炭を見るのが一番好きな時間です


今年は大豆をオーブントースターで煎ったのですが、手抜きして途中経過を見なかったら、焼けすぎた大豆が3割ほど

それを手で選り出して、豆まき用

我が家は殻付き落花生は家の中で撒きますが、煎り大豆は外撒き

私とベス🐕‍🦺で庭に撒いてお祓い

鰯の頭はこちらではかざらず

小動物がやってきそうだからです

めまいも今のところ収まったようなトトさん

節分でお祓い出来たかな





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トトさん、めまいやらで | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿