これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ビニールハウスウォッチング・・・グリンピースを摘むついでに

2020-04-02 | 終の棲家の色々



夕方のベスと散歩で、公園の桜を楽しみました

満開よりこのぐらいの開花が好きです

この地は標高が高いので 九州も南の方に住むのに、筍はなかなか出てきません

やっと竹山でツノを出している筍を見つけて トトさんが掘り上げてきました






今では、掘るのも茹でるのもトトさんの仕事です😄

裏庭に移動式の窯を置いて大きな鍋をセットして、枯れ竹や廃材などで茹でます

その間、ビニールハウスの中のグリンピースの収穫を頼まれました

昨日もかなり収穫してきたので、今日は少し

日中の気温が上がってきたので、ビニールハウスの中の野菜は順調です

キュウリもトマトも最初の花芽は欠くようにと教わったのに、花芽や脇芽の欠き方がよくわからないの?

キュウリは最初の花が結実して、10センチほどに育っていました😪

苗が大きく育つように、野菜は最初につく花は結実させない方がいいのだそうです

脇芽もない方が、太くて立派な茎になるらしい

せっかちトトさんは、はやく収穫したいのかな






くるっと曲がるのは、水不足じゃないかなぁ⁉️

朝晩とトトさんは水を撒いていますが、足りてないかも

1回目に育てていた大葉は、氷点下に気温が下がった日に、ダメにしてしまいました

ビニールハウスも加温しなければ、外気温の影響をやはり強く受けてしまうと、その時知りました😅

2回目のポットで育てた大葉の苗は順調で、地植えに植え直してあります

薬味になるネギや大葉、みょうがなどが大好きなので、ハウスの中で早めに育ってくれればとても嬉しいのですが






縮緬のような縮みが葉っぱに表れてきています
収穫が楽しみです

毎日使うスムージー用のサラダカールは育ち過ぎぐらいに大きくなっています




鉢植えの山椒も芽が大きくなってきて、もう3回ほど詰んで使っています

今日も筍に使おうと、摘みました

レタスやルッコラは、毎日食べても使い切れないほど、育っています

ビニールハウスビギナーの我が家ですが、まずは順調です

今夜は、グリンピースも入れて中華おこわを作りました








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍客‼️・・・コンポスト荒らしの犯人かぁ? | トップ | 3月の歩数記録・・・孫ちゃん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿