Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

霊山頂上で遊ぶ

2010-03-30 12:44:59 | 山歩き

階段を上っていきなり出たところは霊山寺の跡だった。

Rezanjiato 今山の中腹にある霊山寺は昔はこの山頂にあったらしい。伝教大師が(最澄さん)が嵯峨天皇の勅命を受けて弘仁年中に国家鎮護のために創建した大伽藍だったらしい。山の姿がインドの霊鷲山に似ているから霊山と名付けられたと・・・幽霊の山では無かったんだ~~

平安時代から江戸時代初期まであったと言うから すごいお寺だったんだね。その後中腹に移ったらしい。

どこかに織田信長に滅ぼされた様に書いてあったと思ったけれど 今資料をひっくり返しても その記述を見つけることが出来ないので 勘違いらしい。江戸時代まで残っているはず無いしね。

Reizancyoujoyu Tenbou

この展望はすごいね 360度とは行かないけれど 実に見事な見晴らし 下から見たら大伽藍は天国の様に見えたことでしょうよ。

山頂はドウナツ状になっているのでこの中に本堂があったのかしら?石の堂が手前にあるのでどんな風に 建っていたのかちょっと想像出来ない。 傍らに無粋な電波塔。 関係者はここまで車? 柘植の駅に続く道はアスファルト。

Lunch あまり時間がかからない山だからと ランチに準備は特にしないで 御在所のサービスエリアで買い求めたお弁当。

めはりずしや柿の葉寿司 いろいろが揃ってこれはこれで楽しい。 インスタントの味噌汁を入れて暖を取る。

突然わんちゃんが・・・おいおい 山で放し飼いの犬に出会う事はとても恐ろしい。 どんな犬か分らない。 誰が連れてきたのだろう?

やがてひょこっと現れたのは単独の男性。 でも犬は男性のものでは無かった。 幸い見た目と違って温和しく良く訓練された犬だったけれど 顔が怖かったよ ハスキーと柴犬を足して二で割ったような 険しい目をしていたからね

これはお寺の犬だよ。 山に登る人がいるといっしょについて登ってきてしまうんだ・・・と

はちだかゴンだか忘れたけれど 名前を呼ぶと耳をぴくっとさせて少し離れたところまでやってきて座る。 ご飯欲しそうにしてるけれど決してねだったりしない。 ほっ

頂上はあまりに寒いので そうそうに立ち去る。 途中で霊山寺の分岐迷ったけれど やっぱり車で行こうと 降りて行く。

Asebi2 一足先に降りたお兄さんは霊山寺から登って 野外活動センターに降り また登って霊山寺に戻るというコースをとられたようで その後二度であった。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山に登るⅡ

2010-03-30 12:01:24 | 山歩き

野外活動センターの敷地内を歩く登山道は東海自然歩道でもあり とても優しい階段が続いている。 所々で工事のおじさんがメンテナンスを行っていらっしゃる。 有り難い

Tozandou2 Tozandou3

すこしづつ急登にはなっていくけれど 歩きやすく気持ちが良い。

階段の段差が少なくて少々弾の幅が広いものの 登りにはちょうど良い。 まだ花も咲かず見渡すと 杉か檜かの植林帯

Ogawa 小さな小さな川を渡る。水は澄んでいる。この水もあの田代池に行くのね。 そしてあの滝に・・・こんな小さな流れなのに

歓談は段々に急になってきて気付くと 周りの木が変ってきたことに気付く。

Inutuge わ 何だ? この木は

たこはっちゃんだ

くねくね くねくね

イヌツゲだろうか?

アセビの大群落 奥の方までずっとずっとアセビ

この山はアセビで出来ているに違いない。 まだあまり咲いてはいなかったけれど。 いくら小さな可愛らしい花でも 満開の頃は圧巻だろうね? ちなみにこのアセビの大群落は県の天然記念物に指定されているそうな

Sumigama 炭焼き跡と思われる はて アセビは良い炭になるのだろうか? 他にどんな木も見当たらないように思うけれど

Ogawa2 もう一度少々太めの川を渡り更に登って行く

アセビアセビ アセビ 片側は杉見事で不思議な風景を楽しみながら歩くと またアセビのトンネル

Tonnneru

Bunki 登り詰めると 分岐に出る

左霊山寺と1.8キロかぁ 往復2時間ほどだなぁ

行くかどうかすごく迷ったけれど とりあえず頂上をめざす。

Kyuugoume 今まで全くなかった表示だけれど いきなり九合目だって ベンチが置かれ展望も得られる。伊賀盆地らしい。

行く手を見上げると意欲を無くしそうな長い階段 よいしょ よいしょ

着いたところが あれ~ 山頂だよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする