Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

秋風に吹かれて 飯山ぶらり ぶらりⅠ

2011-10-24 14:01:38 | 山歩き

ま そんなわけで 4時頃まで 手持ちぶさたになってしまいました。

一行の話し声がずっと聞こえています。皮肉にも 全然進みません。 追いかけようか・・・・・でも・・・・

Bunaブナの木あたりで みんな話を聞いています。

みんなが行ってしまうのを待って よってみることにしました。

さほどきつくない登山道  やっぱりスキー場を行く道がきつい。

青空を眺めながら ぶ~らぶら

Buna2
なんだ 行けそうじゃん・・・・と思ったけれど 

まだ 話し声がしている。

その後小沢峠まで先回りするか・・・?とか 思ったけれど だんだんその気も無くして まず関田峠方面に行こう   と決意

Yamaジグザグにある登山道を目で追いながら降りていく。

ここに 電話が入る。

滅多に入らないAUの方に・・・

何事? 前の会社の子からだった。 結婚式を控えての一大事だった。

大丈夫 きっと良い日が来るから・・・・

すっかり気持ちが優しくなって とりあえず 関田峠へ

そんなに早く行って何している?

Iiyama

Nokongiku
遠~い 山から吹いてくる~

こ寒い風に~ 揺~れながら~

気高く清く におう花~  優しい野菊~うすむらさきよ~ ♪

誰もいない広いスキー場で 歌いながら歩いてみる。

Batta
バッタもぴょんぴょん

昆虫の名前よく知らないけれど これトノサマバッタ? すごくでかかったよ。

Tanbo里の田んぼは すっかり秋色 黄色く色づいて パッチワークのように美しい。

こんな景色が大好きで 飯山に通ってくるんだよね。

な~んにも無いけれど それが良い。

おいしい空気と おいしい野菜 そして忘れそうになるふるさとの祖父母のいた景色・・・・

お日様が ススキの穂をきらきら輝かせている。

戸狩温泉まで降りて95号線をずっと登っていく。 温井の交差点では巨木の森の看板がある。 前にさえ様から聞いた森太郎はここにあるのかしら? 宿で見せてもらった森太郎は美しくて たくましいブナだった。 森姫はもう枯れてしまったとか・・・・痛ましい。

あわよくば 森太郎に会いに行こう・・・・と思ったけれど  地図を見て入り口を調べておいたのに 行き損ねた。 たぶん駐車場がいっぱいで 看板を見落としたのだろう。

Ike池があった 前の車が入っていったので ついて行ってみたけれど

車を駐めて少し回ってみたけれど 特に感じる物は無かったので先に進む。

地図で見ると相茂木湖らしい。 巨木の谷はその先

と言うことはあの池の向こうに当たるのか?

Kirinsou_4
秋の定番 アキノキリンソウ

Inutade
イヌタデ

赤まんま って言うのかしら?

ままごとでお赤飯の代わりにした。

巨木の谷の入り口を見落として進むと茶屋池の先は関田峠。 駐車場もなく Uターンも出来ないので そのまま押されるようにして 新潟県に入る。

しゃぁないグリンパル高原荘まで行こう。 あそこでお昼にしよう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無念 信越トレイル第4セク... | トップ | 秋風に吹かれて 飯山ぶらり... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里の景色、のどかで、いいですね。 (mcnj)
2011-10-24 20:01:34
里の景色、のどかで、いいですね。
先日、高速で、飯山の傍を走って来ましたが、山の多いところですね。

四日市の自然観察会は、春が、花が多くていいとおもいます。
また、お知らせしますね。
返信する
mcnjさん こんばんは (どら)
2011-10-24 21:31:36
mcnjさん こんばんは
何度も有り難うございます。 mcnjさんの記事読ませていただいているのですが 空白の時間を出来るだけ早く埋めたいと 努力しています。
失礼をお許しくださいね
自然観察会は 本当に残念です。愛知県の豊橋にも葦毛湿原という有名な湿原がありますが ここも冬は枯れた草ばかりです。
花に詳しい人なら良いですが これからの時期は難しいかもしれませんね?・・・と言い訳をしています。 情けない。
有り難うございます。 今度こそ
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事