Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

今年の吉野山  五郎兵衛茶屋から分岐まで 

2011-05-04 20:43:20 | 山歩き

Momo 如意輪堂からは 10分ほどの急坂を下っていく。下千本の美しい様子が見えて嬉しい。

Nakasenbon2

鞍部から振り返ると如意輪寺

Nyoirindou 昔 反対側の山を見て桜色を集めたパッチワークみたいと思っていたのは きっとこの世界だった。

実は今回ツアーを選ぶのにヘリコプターで上から吉野を見る・・・って言うのもあって迷ったけれど

やっぱり歩いて回りたい。

五郎兵衛茶屋で休憩。 のんびりまったり。。。。

ベンチで相席をしたご夫婦が ご立腹。「吉野の桜って全然華やかじゃないね。 葉っぱが出ているからもう終わり?」  おいおい もっと勉強してから来てよ。 吉野の桜は山桜。 桜をとても大事にして暮らしてきた人々の愛を感じてね 華やかさだけを追うなら植物園にでも行っておくれ

五郎兵衛茶屋を越えると 広場があった。 ん? ここは覚えがある。秋に来たときに ベンチがあるけれどさほど面白い場所とも思えなかったけれど 裏から回るとこんなに展望が良いんだ。 それに 見事なしだれ桜

Siroisakura

Baimoyuri

Sidarezakura2 桜に酔いそうな勢い

バイモユリに遭遇。 初めて見たよ。それも自分で見つけた。 なんか嬉しい。

Odorikosou ついでに オドリコソウ

さて奥千本どうしよう? まだ桜咲いていない。 花矢倉展望台 水分神社 金峰神社 西行庵 気になる場所はいっぱいだけれど 桜がまだ咲いていないのと 今回吉野で会いたい人がいることもあって諦め 途中から史跡巡りに変更。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の吉野の千本桜  如意輪堂 | トップ | 今年の吉野山 史跡を楽しむ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事