群馬のたかさんとブログでやりとりしているうちに親しくなった。
ある日私のブログで天空のお茶の事を書いたら 「それは下栗の里の事ですか?」と尋ねられた。
最近あちこちで天空の・・・・の形容詞を使うところが多くなりましたからね。
下栗の里 まだ山登りらしいこともしていない頃 山つながりの友達赤とんぼさんが教えてくれた場所。 本当に天に向って耕していくような斜面に 人々は神様とともに暮らしているんだ・・・・そんな気がして感動した。
春 芽吹きを待って一度 秋には唐松林の美しい紅葉を見たくて一度 年に二度ほど出かけるお気に入りの場所になった。
そんなお気に入りの場所だけれど 最近行ってないなぁ?
そんなときにたかさんから行きたいとのコメント
こりゃ行くしか無いでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/dc0ee0831e07764ce0247d053e05cbeb.jpg)
最近コマーシャルに使われて 大変な観光客と聞く。
昔は 滅多に車はすれ違わない場所で 却って何かあったら・・・・?と不安になるぐらいだったけれどね
今頃唐松の紅葉が綺麗かしら?
家から3時間はかかると思われるので大事を取って11時半にハイランドしらびそで待ち合わせ。
早起きが苦手な私は7時に頑張って家を出る。
何も無ければきっと大丈夫。
矢筈トンネルを抜けて・・・・順調順調 二時間半くらいでいけそう
あれれ? 山道へ入ってからなんか変です。
超スローなバスにちょっと心配しましたが11時頃にはシラビソ峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/646d6819eb099c1b9311049659ca7fe7.jpg)
峠からは南アルプスが見えます。
呼べば返事が期待できそうなぐらい近くに見えます。
シラビソ峠から尾高山に登れば 頂上は大鹿村になります。
秋葉街道が大鹿村まで続いています。
一度こちらから大鹿村へ行ってみたいのですが 通行止めの時期が長くてなかなかチャンスがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/57334a94544d55e7a408778054708304.jpg)
のんびり山を見てる場合では無いですね? たかさん 待っていらっしゃるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/b110fadd3974b45f8c4c70d9621dc622.jpg)
つきました。
ハイランドしらびそです。
アルプスを目の前にして入るお風呂が人気です。
星も降るように見えるところで 泊ったとき見たはずですが・・・・・
たぶん飲んだくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/fe3183488e9bbb178201fd2bb8795b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/ebd74f376d29c000e6f784e05c48b85e.jpg)
南アルプスの山は一つも登ったことがありません。
従って 山の名前は全く分かりません。
山の同定標で ご確認ください。
さて たかさんは・・・というと・・・・?
あ すぐ分りました。
思ったより小柄でしたが イメージ通り立ち姿の美しい方でした。
もし間違ってるといけないと思い 車のナンバーも確認
「たかさんですか?」
「はい」 満面の美しい笑みで
ご主人もとても素敵な方で 初めてであった気がしません。
楽しい一日の予感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/8cd3d311f346e41489b24e461aeb6558.jpg)
ある日私のブログで天空のお茶の事を書いたら 「それは下栗の里の事ですか?」と尋ねられた。
最近あちこちで天空の・・・・の形容詞を使うところが多くなりましたからね。
下栗の里 まだ山登りらしいこともしていない頃 山つながりの友達赤とんぼさんが教えてくれた場所。 本当に天に向って耕していくような斜面に 人々は神様とともに暮らしているんだ・・・・そんな気がして感動した。
春 芽吹きを待って一度 秋には唐松林の美しい紅葉を見たくて一度 年に二度ほど出かけるお気に入りの場所になった。
そんなお気に入りの場所だけれど 最近行ってないなぁ?
そんなときにたかさんから行きたいとのコメント
こりゃ行くしか無いでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/dc0ee0831e07764ce0247d053e05cbeb.jpg)
最近コマーシャルに使われて 大変な観光客と聞く。
昔は 滅多に車はすれ違わない場所で 却って何かあったら・・・・?と不安になるぐらいだったけれどね
今頃唐松の紅葉が綺麗かしら?
家から3時間はかかると思われるので大事を取って11時半にハイランドしらびそで待ち合わせ。
早起きが苦手な私は7時に頑張って家を出る。
何も無ければきっと大丈夫。
矢筈トンネルを抜けて・・・・順調順調 二時間半くらいでいけそう
あれれ? 山道へ入ってからなんか変です。
超スローなバスにちょっと心配しましたが11時頃にはシラビソ峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/646d6819eb099c1b9311049659ca7fe7.jpg)
峠からは南アルプスが見えます。
呼べば返事が期待できそうなぐらい近くに見えます。
シラビソ峠から尾高山に登れば 頂上は大鹿村になります。
秋葉街道が大鹿村まで続いています。
一度こちらから大鹿村へ行ってみたいのですが 通行止めの時期が長くてなかなかチャンスがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/57334a94544d55e7a408778054708304.jpg)
のんびり山を見てる場合では無いですね? たかさん 待っていらっしゃるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/b110fadd3974b45f8c4c70d9621dc622.jpg)
つきました。
ハイランドしらびそです。
アルプスを目の前にして入るお風呂が人気です。
星も降るように見えるところで 泊ったとき見たはずですが・・・・・
たぶん飲んだくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/fe3183488e9bbb178201fd2bb8795b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/ebd74f376d29c000e6f784e05c48b85e.jpg)
南アルプスの山は一つも登ったことがありません。
従って 山の名前は全く分かりません。
山の同定標で ご確認ください。
さて たかさんは・・・というと・・・・?
あ すぐ分りました。
思ったより小柄でしたが イメージ通り立ち姿の美しい方でした。
もし間違ってるといけないと思い 車のナンバーも確認
「たかさんですか?」
「はい」 満面の美しい笑みで
ご主人もとても素敵な方で 初めてであった気がしません。
楽しい一日の予感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/8cd3d311f346e41489b24e461aeb6558.jpg)
友人に聞いたら、飯田の方だから○○君に訊いた方が早いと教わりましたが、未だ行って居ません。
次回が楽しみですね。
御池登場ですね。
どらさんのお家から長い道中、私達夫婦の為に
本当にありがとうございました。
お会い出来た事が嬉しくてなりません。
懐かしい、お写真の数々
改めて眺めますとまた良いものですね。
あの時のどらさんの一言一言
お優しい笑い顔
様々な事が浮かんで参ります。
何か大分、褒められている様ですが
聞き慣れない言葉に只々戸惑っております。
お近くでしたら
「食いなせー喰いなせー」と
どらさん、お好みの物をご馳走出来ますのに・・・
なかなかコメント残しに行けなくてごめんなさい。
豪徳寺に住んでいらしたとの記述を見て私と何処かでお目にかかっていたかも・・・と思いました。私経堂にいましたから。
下栗の里 今までいろんな行き方をしました。 秋葉街道に沿って 北上する行き方。 飯田から山道を来る行き方。
遠山の郷からの道は下栗の里の絵のような特徴を感じるには一寸・・・・かも知れませんが 道は比較的良いような気がします。
飯田から45分ぐらいでシラビソ峠に着きます。
そこから15分ぐらいでしょうか?
サカイ引っ越しセンターのコマーシャルで一躍有名に成りました。
あの斜面に住む人々のこと 霜月祭りと言う愛知県で言えば花祭りに似たお祭り 何億年前に隕石が落ちた後が感じられる場所 等 hide-sanにとって興味津々のこと有ると思います。
是非いらしてください。
何だったら飯田の駅までお迎えに行きますよ
何度言っても良いところです。
あちゃ~ 情けないです。
お礼の意味も込めてもっと早くアップしたかったのに
中郷のお池は言われた様な神秘は感じられませんでしたが(朝早くでないと駄目なようです) 何よりもたかさんご夫婦にお目にかかれたことが嬉しかったです。
たかさんほど 美しい写真が載せられないので残念ですが 目に焼き付いている景色は本当に綺麗でした。
光と 風と 笹のきらめきと 唐松の美しい紅葉
思い出すと 昨日のことのようです。
日々バタバタ暮らしていますが こんな思い出が私に彩りを添えています。
感謝です。
誉められてくすぐったいですか?
いえいえ 本当は言い足りないと思うのですが 記事で書くと嘘くさいと思われてしまいそうで悔しいので 少しにしておきましたよ。
たかさんと ご主人の暮らし方 お二人の立ち位置 学びたいこといっぱいでした。
そうですねぇ・・・・・
今度ごちそうになれる日がありましたら 焼きまんじゅうでしょうかねぇ
蒟蒻パークも行ってみなきゃね。