Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

山を楽しみたいね お手軽山歩き富士見台

2009-06-09 12:00:00 | 山歩き

久しぶりに 波ちゃんと山に行ける事になった。去年の秋 紅葉の進んでいる茶臼山へ行って以来だ。

さて 何処にしよう? あんまりきついところは駄目だよ と言われている。 この日はぴーちゃんも山に行ける日。 う~~ん そうだ 富士見台に行こう

まるで「そうだ京都に行こう」みたいなのりで 富士見台決定。

萬岳荘の前に車を駐めて 山小屋の管理人に挨拶に行く。 私の事を覚えていてくださって「どうぞ どうぞ 帰りにまた寄ってね。」と 今日は前に教わったコース つまり帰りは萬岳荘の脇に降りて来るコースを取る事にする。

Noborihajime 初心者にとっては いきなりの森よりも 見晴らしの方が良いかと 萬岳荘の左手を登っていく。 すぐに萬岳荘は下の方になる。

Mangakusou

Maizurusou

マイズルソウ 可愛い玉の花を」付けている。

今日はひょっとして笹ユリと思ったけれど 全然気配が無かった。残念。

Sarasadoudan 更紗ドウダン 小さくて可愛い花を付けている。

最初の10分ほどを登ればすぐに稜線にでる。アルプスの姿も見えてきた。 少し曇っているけれど 波ちゃんには嬉しい景色。

Arupusu

Enasan さらに進むと 左側に中津川の街が そして恵那山が・・・

恵那山もでっかい山容を雲で隠している。

手前の山の中腹では ラジコンのグライダーを飛ばしている人々がいる。 楽しそう。

Hizangoyaゆっくり登って避難小屋にでると 行く手がはっきり見える。

すぐ近くなんだけれど 波ちゃんにはとても遠く見えるらしい。少しため息をついている。

「あの岩がごつごつした辺りを過ぎたら頂上だよ。」

神坂山への分岐を越えて大きな岩があるところで岩に登ってみる。見晴らしは。。。? なかなかじゃ

Banzai こんなすごい所へ行ってきたんだよ

と波ちゃんのお母さんびっくりさせないとね

岩の上でピース。 うんうん 槍ヶ岳の頂上みたいに見えなくもないよ。

この時期虫につきまとわれ困る。 食事場所を探しながら頂上まで進む。

Kitamitiあかん 頂上は風が強い。 記念撮影だけして降りる。 雨雲も動いているし。

風の防げそうな岩陰で ランチ

Lunch 今日は冷やし中華

それを宣言しておいたら みんながそれぞれに持ち寄ってくれた。

おいなりさん ゆで卵 ゼリー 漬け物 そしてそして波ちゃんのお母さんが付くってくださった中華おこわ 餅米大好きな私 とても上手にむしてあったし椎茸の出しのきいた味付けがとても魅力的だったので いじましくもお持ち帰り ありがとう 波ママ

はは それにしても 来た道を振り返ると とてもとてもたくさん歩いてきたように見えるなぁ。笹原に ずっとずっと道が延びている。気持ちの良い眺めだね。

さ 今日は少しだけ未踏の道を行くよ。 前回来たときに 管理人さんが神坂山から萬岳荘のすぐ裏に降りて来る道があるから今度試してみて と言われたので 今日はそれに挑戦。

分岐から左に道を取る。 途中に神坂中学の学生を弔う碑が建っている。 子どもの頃だけれど 覚えている。夏期学習出来ていた学生を落雷が襲ったときの事。 こういう山は 落雷が起きやすいらしい。

Misakayama緩いアップダウンを繰り返し 神坂山に登っていく。神坂山は中央道のあのなが~いトンネル 恵那山トンネルの真上にある。 この山の頂上に寝転ぶと ご~ ご~と音が聞こえるだろうか?

Maru2 反対側の山の笹原に丸い茶色いマークがいっぱい。 なんだ?

あとで聞いたところに寄ると 笹ダニの発生で枯れているのだと

最近ダニの被害があちこちで聞かれるけれど。。。

Cyoujyou2  頂上にはとても大きな岩が一つ その分せまくなっている。 こちらへ来る人はあまり無いようだから 仕方ないか 1682メートル

さ 降りようね

Kudari 少し元来た道を降りていく 

この道 なだらかに見えて 少し旧でわかりにくいので波ちゃんは不安だったらしい。昔使ったと思われる赤テープが残っているのも紛らわしい。

「萬岳荘の赤い屋根を目印に降りてきたら良いからね。」って言われたけれど 一旦森に入ったら。。。屋根見えないじゃん。

Sumire ともあれ 森の中をさまようような感じで下り続けて やがて思いがけない道にひょこっと出る。

到着~

その後 管理人さん 私たちのために果物入りのヨーグルトをつくって待っていてくださった。

美味しいコーヒーと美味しいデザートで 楽しい話しを聞いて。。。 救助犬モモちゃんと戯れて

のんびりした時間を楽しんだ後 またの来訪を誓ってさようなら。 たまにはいいね こんなの 時間がゆっくり流れていくってとても贅沢

美味しい水汲んでいって。。。と言われその気になっていたのに。。。忘れた。残念 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 籾糠山の初夏Ⅳ 木平湿原から... | トップ | おまけだよ 妻籠宿を歩く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
県境の山ですね。 (mcnj)
2009-06-29 01:10:58
県境の山ですね。
神坂ドライブインには良く寄るのですが、舌は、あまり通りません。
晴れていれば、富士山が綺麗に見えたことでしょう。
返信する
mcnjさん 富士見台って当然富士山が見えると思い... (どら)
2009-06-29 12:33:00
mcnjさん 富士見台って当然富士山が見えると思いますよね? ところが 角度からいって どの山かが邪魔していて絶対見えないのだそうです。あんなに高いのに
ふじみた~い 富士見た~い 富士みたい 富士見台になったそうで。。。
お天気が良いと中央アルプス 南アルプス 北アルプス 白山 御岳 たくさんの山が見えます。 お気軽な山歩きとして大好きな場所です。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事